今日は春休みの孫たちにも手伝ってもらい、ジャガイモの植え付けを行いました。
また、タラの芽の初収穫、生姜の芽出し準備などを行ったので紹介します。
*ジャガイモの植付
種芋の準備の様子で、昨年同様、メークイン5kg、キタアカリ2kgを事前に用意していましたが、1個の重さを確認し、最低40g以上で、どれにも芽があるように分割しました。
また、90g以下のものは切らずにそのままにしています。
こちらは重さがあり、3分割にしていますが、分割後、じゃがいもシリカを切り口など全体につけています。

この場所は、事前に苦土石灰や堆肥を撒き、耕してありました。
こちらは植え付けの様子で、メークイン92個、キタアカリ35個になり、その量により、畝を4本作りましたが、畝は深さ10cm、条間70cm程度にしています。
下は孫たちによる植え付けの様子で、間隔を30cm程にして、芽が上に向くよう置いて、ジャガイモ用の肥料を間に撒いています。

こちらは余ったシリカを、ジャガイモにかけて、土を被せて完了した様子です。

*タラの芽の初収穫
コールドフレーム(コンポスト)内で、水耕栽培を行っているタラの芽ですが、収穫できる大きさになってきているため、10個ほど初めて収穫をしました。
また同時に天ぷら用に、近くで育てている明日葉も収穫しましたが、今後、タラの芽はどんどん収穫できるようになりそうです。

*生姜の芽出し
ショウガの種を1kg用意していましたが、植えてから発芽するまで期間が掛かり、早く確実に発芽させるため、芽出しの準備をすることにしました。
ショウガの種は大きな塊があり、手で割って分割し、発泡スチロールのケースに野菜栽培用の用土を入れて、芽が上に向くよう埋めています。
このケースはコールドフレームにいれて、ビニールを被せて保管します。

*コールドフレームの管理
上は花苗(ホリホック)の間引きの様子で、下は水遣りとコールドフレーム内の様子です。

以上、ジャガイモの植え付けやタラの芽の初収穫、生姜の芽出し準備など、今日の作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2019/03/29(金) 17:25:46|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0