今日は朝から雨が降り続き、庭の植物が雨に濡れていましたが、そんな雨の降る、我が家の庭の平成最後の様子を紹介します。
*ログハウス周辺の庭の風景
ログハウスの北側と南側にビオトープがあり、そこではカキツバタが大きく育ち、つぼみも膨らんで間もなく花が咲き始めそうです。

こちらは藤棚の様子で、房が伸びており、紫の花が咲き始め綺麗になってきました。

*雑木の庭の風景
東側のエリアで、シダ類が大きく育ち、ナツハゼなどの木々の葉の色が綺麗でした。

こちらは西側エリアですが、山野草類などの下草の緑が多く、オオデマリの花が目立っています。

*バラの庭の風景
南側の花壇の様子ですが、ネモフィラのブルーや花ホタルの黄色がベースになり、デルフィニウムやシラー類が咲いて賑やかになっています。

こちらの上は中央花壇付近の様子で、下は北側エリアの様子です。

*ボーダーガーデンの風景
北側エリアの様子で、柏葉アジサイなどの葉が茂ってきており、ギボウシが大きく育ち目立ってきました。

こちらは南側エリアになりますが、中央付近のモッコウバラの花が咲き始めました。
大きく範囲を広げており、今年も満開の状態が楽しみです。

以上、我が家の庭の、雨の降る平成最後の風景でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/04/30(火) 15:37:21|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はトマトの花が咲いており、雨除けの設置や芽かき、また、キュウリへの支柱立てやネット張り、スイカ・カボチャの畝へ敷きわらの設置などの作業をしたので紹介します。
*トマトへの雨除け設置と芽かき
雨除けの設置の様子ですが、昨年も設置したものを、そのまま利用しています。

こちらは芽かきの様子で、沢山脇芽がでてきており、指でかき取りました。

*キュウリへの支柱立てとネット張り
畝には10株植えていますが、後、14株植えるスペースがあり、後日増やす予定をしており、その分まで支柱を立ててネットを張りました。

*スイカ・カボチャの畝への敷きわら設置
上はスイカ、メロンへの敷きわら設置ですが、敷きわら代わりのシートを使いましたが、雑草対策のため、黒マルチを張ってから設置しました。
下は左側がカボチャの畝で、右側はスイカの畝の完了した様子です。

*ジャガイモの芽かき・土寄せ
前回、メークインの芽かきと土寄せを行いましたが、今回は少し育ちが遅れていたキタアカリを行いました。
キタアカリの畝は、左端1畝で、1株3本程度に芽かきし、その後、クワで土寄せしました。

*里芋の発芽確認
発芽がしてきた部分は、マルチを突き上げてくるので、その部分をカッターで開けています。
今回で発芽を10ヶ所確認でき、全体の1/3が発芽しました。

以上、トマトの雨除け・芽かきやキュウリの支柱立てなど、今日の作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2019/04/29(月) 17:53:56|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この場所でお花見をするのは、今年2度目になるのですが、今日は天気が良く、八重桜が満開で丁度見頃となっているため、孫たちを連れ行ってきました。
*お花見会場での様子
今日は連休中の日曜日で、朝から大勢の人で賑わっていました。
お花見会場のステージでは色々なイベントが行われており、今回は中学生によるブラスバンドの演奏を楽しむことができました。


こちらはイベント広場での様子ですが、新幹線の乗り物や色々なゲーム、また、交通安全のイベントで、パトカーの展示などがありました。

*坊ちゃん列車
公園内を15分ほどで周回していますが、毎年、孫たちと乗って散策をしています。

*古民家カフェ「夜明け前」
古民家を改修し、カフェがオープンされていました。
以前は、ここが坊ちゃん列車の乗降場所になっていたのですが、別の場所に移動されていました。

*公園内の様子
坊ちゃん列車により、園内が散策できるようになっており、下は山野草展が行われている会場での様子です。

以上、天平の丘公園でのお花見の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/04/28(日) 18:15:06|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回は、今日の雑木の庭の様子を紹介します。
今日も小雨が降ったりと、あまり良い天気ではなかったのですが、雑木の庭では、新たに色々な花が咲き始めていました。
*雑木の庭の風景
西側エリアの様子ですが、沢山クリスマスローズが育っており、葉が大きくなっていました。
但し、その他の下草も増えており、あまり目立ちません。

こちらは東側エリアで、シダ類やギボウシなどが大きく育っています。

*雑木の庭の花木
上はアオダモで、下はオオデマリの花ですが、オオデマリは、これから花房が大きく、白くなってきます。

こちらは上がメギ、下はオトコヨウゾメの花で、共にあまり目立たない花ですが咲き始めていました。

*雑木の庭の草花や野草
上は黄花ホウチャク草で、下はナルコユリの花で、共に咲き始めたばかりです。

こちらは上がムサシアブミで、下はウラシマソウの花の様子ですが、花とは思えないような感じです。

こちらは上がギボウシで、下はオシダですが、東側エリアで沢山育ち目立っています。

以上、今日の雑木の庭の風景や、植物たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:私の庭の植物図鑑 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/04/27(土) 16:37:50|
- 雑木の庭
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は朝から雨が降ったりやんだりの天気で、畑での作業をするには最悪の状態だったのですが、昨日、オクラやスイカなどの苗を入手しており、明日から連休で、色々予定も入っているため、苗の植え付けやジャガイモの芽かきなどの作業を強行することにしました。
*東側の畑への苗植付
オクラ苗の植え付けで、2品種、4ポットの苗を植えますが、幅80cm、長さ2m程の畝を作り、黒マルチをして植えています。
株間は50cmとして植えましたが、これから寒気がくるとの予報があり、苗ドームを被せて対策しました。

*西側の畑への苗植付
左上は用意した苗ですが、スイカ3ポット、プリンスメロン2ポットです。
こちらの畝は、幅1m、長さ5mで、やはり黒マルチをして、株間を1mとり、植え付けしましたが、やはり寒さ対策として、苗ドームを被せています。

こちらはナス苗の植え付けで、前回、水ナスを10ポット植えましたが、場所が空いており、水ナス8ポット、京まんじゅうナス2ポットを追加して植えることにしました。
株間を60cmで植え付けし、支柱を立てて、麻ひもで誘引しました。

こちらはそうめんカボチャの苗ですが、この場所には、前回、カボチャを3ポット植えていましたが、1株分空いており、追加しました。

*ジャガイモの芽かき・土寄せ
東側の畑で育っていますが、左端1畝がキタアカリで、少し育ちが遅れており、その右3畝がメークインですが、今回はこちらを芽かきし、土寄せを行います。
芽かきは、1ヶ所3本程度になるよう行い、その後、クワで土寄せを行い作業を完了しました。

*作業後の畑
西側の畑になりますが、かなりスペースが埋まってきています。
スイカやカボチャの畝には、後日、敷きわらを行います。

こちらは東側の畑で、果樹エリアがあります。
トマトを育てていますが、花が咲き始めており、間もなく雨除けを設置したいと思っています。

以上、野菜苗の植え付けやジャガイモの芽かき・土寄せなど、今日の作業の様子でしたが、雨が降っており、畑の水はけは良いのですが、それでも泥だらけの作業となってしまいました。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2019/04/26(金) 17:33:56|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は午前中の天気が小雨でしたが、降ったりやんだりの天気で、午後は雨が上がって一気に気温が上昇し、庭の植物たちが益々元気に育っていました。
今回はログハウス周辺の庭の様子を紹介します。
*ログハウス周辺の庭の風景
花水木や藤が咲き始め、樹木の葉が茂って新緑の鮮やかな季節となっています。

こちらはビオトープ周辺の様子で、池の中ではナガバオモダカの花が咲き、メダカやオタマジャクシ、巻貝などの生物が沢山でてきています。

*ログハウス周辺の庭の花木
藤の花の様子で、まだ咲き始めたばかりですが、どんどん房が伸びて色がついてきています。

こちらは藤棚の近くのドウダンですが、沢山の花が咲いていました。

こちらは上が姫リンゴで、満開となっており、下はハナミズキですが、花が咲き始めています。

*ログハウス周辺の庭の草花
ウッドデッキ近くで育つシャガですが、花が咲き始めていました。

こちらは上がアイリスで、花が咲き始め、下はチューリップですが、花数が増えてきました。

以上、今日のログハウス周辺の庭の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:私の庭の植物図鑑 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/04/25(木) 16:27:00|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は曇りから雨の降る天気となったのですが、植物たちがどんどん育ち、雨によってより緑が濃くなってきていました。
そんな今日のボーダーガーデンの様子を紹介します。
*ボーダーガーデンの風景
北側エリアの様子ですが、塀に誘引したつるバラやアジサイ類の葉がでてきて、緑が多くなり、ネグンドカエデのライムグリーンの葉も目立っています。

こちらは南側エリアから中央付近に掛けての様子で、カツラやモッコウバラなどの葉が沢山茂ってきました。

*ボーダーガーデンの草花
クリスマスローズですが、今年になって増やしている場所で、沢山花が咲いています。

ギボウシの様子で、ボーダーガーデンでは、30株近くが育っています。

*ボーダーガーデンの花木
上が咲き始めた白ヤマブキで、下は満開になり散り始めた雲南オウバイです。

こちらは上がアケビの花で、下はモッコウバラですが、つぼみが随分膨らんできており、あと少しで咲き始めそうです。

こちらは上がオオデマリの花で、まだ緑が濃いのですが、ライムグリーンから白に変化してきます。
下は柏葉アジサイですが、葉が大きくなり、中心には花芽が見えてきています。
この場所は、今年アジサイを増やしており、アジサイの花が楽しみになっています。

以上、今日のボーダーガーデンの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:私の庭の植物図鑑 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/04/24(水) 17:05:39|
- ボーダーガーデン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
カボチャやハヤトウリ、ゴーヤ、トウガラシ類、モロヘイヤなどの野菜苗を準備していましたが、今日はそれらの苗を、畑に植え付けを行ったので紹介します。
*カボチャの植付
カボチャ苗を3種類準備しましたが、事前に施肥をして耕してあった場所に幅1m、長さ5m程の畝を立て、黒マルチを張りました。

こちらは1mの間隔で植穴を開け、植え付けをして完了した様子です。

*ハヤトウリとゴーヤの植付
ハヤトウリ1株、ゴーヤ2種類を用意しましたが、東側の畑の南側に植え付けをして、棚を作り誘引します。

こちらは苗の植付後、支柱を立てて棚を作り、ネットを張って誘引した様子です。

*トウガラシ類の植付
こちらはトウガラシ類2種類の植え付けを行いますが、この場所は、前回に同じくトウガラシ類を4ポット植えたところです。
50cm間隔で植穴を開け、植え付けましたが、その後、支柱を立てて、麻ひもで誘引しました。

こちらはモロヘイヤ1ポット、鷹の爪1ポット、ジャンボピーマン1ポットですが、前回、ブロッコリーの苗を植えたところの空いていた場所に植え付けし、こちらも支柱を立てて誘引して完了しました。
右下は作業後の東側の畑の様子です。

以上、カボチャやハヤトウリなど、野菜苗の植え付けの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2019/04/23(火) 17:19:41|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
我が家の庭では、色々な花が開花してきていますが、今回は花木や果樹の花の様子を紹介します。
*菊桃
ログハウスの南側で、ビオトープ近くで育っていますが、今が見頃の状態となっています。

*白ヤマブキ
こちらはボーダーガーデンですが、白ヤマブキが花数を増やしていました。

ボーダーガーデンの南側ですが、雲南オウバイが満開となっています。

*常盤マンサク
こちらは雑木の庭で、常盤マンサクの花が咲き始め、少しずつ花数が増えてきました。

*果樹の花
アーモンドですが、桃の様な花が咲いています。

こちらはブルーベリーで、ドウダンの様な花が咲き始めていました。

上は姫リンゴですが、アゲハチョウが花の蜜を吸っていました。
下は洋梨の花の様子です。

以上、今日の庭の花木や果樹の花の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用
- 2019/04/22(月) 17:48:00|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
雑木の庭では山野草が沢山育っていますが、イカリソウやニリンソウ、ウラシマソウなどが咲き始めています。
そんな今日の山野草の様子を紹介します。
*イカリソウ
咲き始めたイカリソウの花の様子です。

*ニリンソウ
2ヶ所で育っていますが、少しずつ増えてきています。

*ウラシマソウ
咲き始めましたが、同じような野草で、ムサシアブミやユキモチソウ、マムシグサなども大きく育っていました。

*黄花カタクリ
通常のカタクリよりは、遅めに咲き始めています。

*ハナダイコン(ムラサキハナナ)
群生して咲いていますが、益々、花の咲いている範囲が広がってきました。

*シダ類
上は大きく育つオシダで、下はゼンマイとクサソテツ(コゴミ)ですが、どんどん大きくなって目立ってきました。

*ギボウシ
色々な種類が育っており、大株になってきたのが多いのですが、存在感がでてきました。

以上、咲き始めたイカリソウやニリンソウ、ウラシマソウなど、今日の雑木の庭の山野草の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:私の庭の植物図鑑 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/04/21(日) 15:59:49|
- 山野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ