天平の丘公園の桜が見頃となっているとの情報があり、今日は朝からよく晴れて、暖かくなっているため、春休みの孫たちを連れて、お花見に行ってきたので紹介します。
*古民家カフェ(夜明け前)周辺の桜
何種類かの桜が満開となっており、丁度見頃の状態です。
特に下の枝垂れ桜などが、すごく綺麗でした。

古民家カフェ(夜明け前)ですが、以前は古民家を自由に見学できたのですが、現在は改装されてカフェとなっていました。

*天平の公園散策
こちらは古民家カフェ(夜明け前)から南に行った場所にある公園で、池があり水生植物園となっています。

水生植物園の東側になりますが、上は子宝橋付近での様子で、下はオトカ塚古墳周辺の様子です。

こちらは北側に来たところですが、国見山という人工の丘があるのですが、そこに銭石が置いてあるところで、右上はそこから眺めた桜で、下は近くで観た桜の様子です。

*淡墨桜
下野国分寺尼寺跡になりますが、淡墨桜が満開となっていました。
派手さはないのですが、丁度見頃で綺麗でした。

*花広場周辺での花見
ここはお花見の会場ですが、地元商店の出店が沢山あり、定番の唐揚やフライドポテト、たこ焼きなどを購入、持参したおにぎりなどを食べながら、お花見を行いました。
今は枝垂れ桜がメインで咲いていますが、今月下旬には、八重桜やツツジなどが見頃となります。

こちらはお花見会場西側の桜の様子で、満開となりすごく綺麗でした。

以上、天平の丘公園散策やお花見の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/04/01(月) 16:56:56|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0