fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

庭の通路除草等整備をしました!

 昨日は畑の通路の除草をしましたが、庭の通路にも雑草が目立っており、今日は、引き続き庭の通路の除草など整備をしたので紹介します。

*ボーダーガーデンの通路整備
 畑の除草同様、刈払機に畑のシェーバーのブレードを取り付けて除草しています。
 上の左側が作業前で、下の右側が作業後の様子です。


 こちらは整備後のボーダーガーデンですが、上は北側からで、下は南側からの様子です。
P2500396-horz-vert.jpg

*雑木の庭の通路整備
P2500245-horz-vert.jpg

 こちらは整備後の雑木の庭です。
P2500373-horz-vert.jpg

*バラの庭の通路整備
 左から3ヶ所が作業のBefore & Afterですが、上が作業前で、下は作業後の様子です。
 右端は作業の様子です。
P2500273-horz-vert.jpg

 こちらは整備後のバラの庭です。
P2500416-horz-vert.jpg


 以上、庭の通路除草等、今日の整備の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:今日の出来事 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/05/31(金) 17:20:23|
  2. 庭の整備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

トウモロコシの追肥・土寄せや通路部分の除草等をしました!

 今日はトウモロコシの大きさが40~50cm程度に育っており、追肥し土寄せを行いました。
 また、通路部分の雑草が目立っており、除草作業や野菜の管理作業などをしたので紹介します。

*トウモロコシの追肥・土寄せ
 上は雑草が目立っているため、追肥を行う前に株元の除草をした様子で、下は追肥の様子と、畝周りをクワで除草した様子です。


 こちらは土寄せの様子ですが、クワを使って株元へ土を被せました。
P2500125-horz.jpg

*野菜の管理作業と収穫
 上はつるがどんどん伸びており、誘引した様子で、下はキュウリの収穫と水遣りですが、収穫は下の方なので、少し早めに行っています。
P2500085-tile-vert.jpg

 こちらはブロッコリーやスナップエンドウ、ズッキーニの収穫の様子で、ズッキーニは、毎日のように収穫できるようになりました。
P2500070-horz-vert.jpg

*通路部分の除草作業
 畑内の通路除草の様子で、刈払機に、畑のシェーバーDXというブレードを取り付けて除草しました。
 これですと効率よく、マルチなど比較的傷つけずに除草することができます。
 但し、乾燥していると土ぼこりが気になります。
P2500140-horz-vert.jpg

 こちらは畑の間の除草作業で、通常の草刈り用のブレードで作業をしました。
P2500177-horz-vert.jpg

*空芯菜の間引き
 今回は間引きをして、1ヶ所4本から2本にしました。
P2500194-horz-vert.jpg


 以上、トウモロコシの追肥・土寄せや通路部分の除草、野菜の管理など、今日の作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/05/30(木) 17:34:04|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雨上がりのログハウス周辺の庭です!

 昨晩は植物たちにとっての恵みの雨となり、今朝は雨が上がって、庭の植物たちが生き生きとした表情を見せていました。
 今回は、そんな今朝のログハウス周辺の庭の様子を紹介します。

*ログハウス北側の庭
 上はウッドデッキ近くに育つヤマボウシですが、沢山の花が咲き始めていました。
 下は北側のビオトープで、カキツバタやミニバラの花の様子です。


*ログハウス西側の庭
 上はアーチゲートに誘引した、つるアイスバーグの花で、下は西側の庭の様子です。
IMGP7171-horz-vert.jpg

 下は白花のシランの花で、下はムラサキツユクサの花ですが、やや青みがかっています。
IMGP7393-horz-vert.jpg

 こちらは藤棚周辺の様子ですが、赤みのあるムラサキツユクサの花が咲いて、アジサイのつぼみが大きくなってきています。
IMGP7252-horz-vert_201905291530509d3.jpg

 こちらはサツキの花の様子で、上の中央は、糸ランの花のつぼみです。
IMGP7205-horz-vert_201905291530503d5.jpg

*南側のビオトープ
 池の水面が、スイレンなど色々な植物の葉に覆われ、あまり見えなくなっていました。
 下は左から、ナガバオモダカの花、ハンゲショウ、メダカ、亀のオブジェなどの様子です。
IMGP7220-horz-vert_2019052915304897d.jpg


 以上、今朝の、雨上がりのログハウス周辺の庭の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:私の庭の植物図鑑 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/05/29(水) 16:25:22|
  2. Garden&Farmの風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の薔薇の庭の風景です!

 今回はバラの庭の様子を紹介しますが、今日のバラの庭では、バラの花がどんどん開花しており、また、それ以外の花も咲いているため賑やかになっています。

*南側エリアの風景
 南側のエリアで、東のハーブの花壇付近の様子になりますが、こぼれ種から発芽した千鳥草の花が咲いていました。
 この周辺では、アグロステンマやハーブ類、バラはイエロークイーンエリザベスが咲いています。


 こちらは西側になりますが、バラはアーネストHモースや、ローブリッター、サニーノックアウトなどが咲いています。
 下は南側の花壇の様子ですが、こぼれ種から発芽したコキアが、大きく育ってきました。
IMGP6957-horz-vert.jpg

*中央エリアの風景
 中央の花壇付近になりますが、テキーラやピンクパンサー、ラビアンローズ、アプリコットネクターなどのバラが咲いています。
IMGP6974-horz-vert.jpg

*北側エリアの風景
 北側エリアの奥の様子になりますが、エリナや花見川などのバラが咲いていました。
IMGP6989-vert-horz.jpg

 こちらのバラは、右上がバイランドで、下はピンクパンサーの様子です。
IMGP6983-horz-vert.jpg

 こちらは北側の出入口付近になりますが、夏ロウバイの花で、今年になってから植えたものですが、花が咲き始めていました。
IMGP7083-horz-vert.jpg


 以上、今日のバラの庭の様子でしたが、バラの花が咲き始めており、賑やかになってきていました。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/05/28(火) 16:14:56|
  2. 薔薇の庭
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のボーダーガーデンです!

 今日は5月とは思えない真夏の天気で、すごく暑くなっていましたが、ボーダーガーデンでは、夏に向けての準備が着々と進んでいたので、その様子を紹介します。

*南側エリアの風景
 南側の出入口での様子で、上はスモークツリーですが、間もなく煙のような花が咲き始めそうです。
 下はパーゴラに咲く、パレードなどの様子です。


 こちらは少し中に入った場所ですが、左下は、今年開花したアジサイの株を植えたばかりのものです。
 右側のアジサイもつぼみが大きくなってきていました。
IMGP6818-vert-horz.jpg

*中央エリアの風景
 上はガマズミの花などの様子で、下はその近くのアジサイなどの様子です。
IMGP6829-horz-vert_20190527170848419.jpg

 こちらはギボウシやヤブランなどの様子で、どんどん大きく生長しています。
IMGP6762-horz-vert.jpg

*北側エリアの風景
 上はパーゴラで咲き始めた、ポールズ・ヒマラヤン・ムスクの様子で、下は色々なアジサイなどの様子ですが、つぼみが膨らみ、開花まであと少しのようです。
IMGP6719-horz-vert.jpg

 こちらは北側の出入口付近での様子ですが、上はボニーやキングローズの咲き始めた花で、右下は柏葉アジサイですが、花が少し咲き始めたようです。
IMGP6724-horz-vert.jpg


 以上、今日は真夏日となったボーダーガーデンの様子でしたが、アジサイのつぼみが大きくなってきており、夏に向けての準備が進んでいるようでした。
 今日は、今月から18年ぶりに再開したテニスの練習日でしたが、すごく暑くて、体力の衰えを感じた一日でした。
 なお、18年前、最後にテニスを行ったのが香港駐在時で、香港での暑さがよみがえりました。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:私の庭の植物図鑑 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/05/27(月) 18:00:51|
  2. ボーダーガーデン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭の草花達です!

 色々な草花が花を咲かせていますが、特にバラの庭周辺では、花数が増えて賑やかになっています。
 そんな草花の様子を、バラの庭を中心に紹介します。

*アグロステンマ
 バラの庭の南側の花壇を中心に、現在は、昨年のこぼれ種から育った花が咲いていますが、これからは、今年植えた花が咲いてきて、賑やかになってきます。


*ガーベラ
 バラの庭南側の花壇ですが、今年の早い時期からこの場所に植えていたのですが、ここにきてようやく花数が増えてきました。
IMGP6643-horz-vert_20190526160236dd8.jpg

*ジギタリス
 こちらも早くから植えていましたが、今が一番の見頃となったでしょうか。
IMGP6595-horz-vert.jpg

*ハーブ類
 上がボリジで、下がカモミールです。
 カモミールは、こぼれ種から発芽したものを、この場所に移植しました。
IMGP6548-horz-vert.jpg

*クレマチス
 バラの庭に育つクレマチスですが、花が咲き始めていました。
IMGP6658-horz-vert_201905261603394f1.jpg

*ムシトリナデシコ
 バラの庭近くの空き地で咲いており、雑草扱いになっていますが、綺麗な花が咲いています。
IMGP6717-horz-vert.jpg

*ムラサキツユクサ
 こちらはログハウス周辺の庭で、花が咲き始めていました。
 紫の他、青みの強い花も咲いていますが、撮影時には萎んでしまいました。
IMGP6505-vert-horz.jpg


 以上、アグロステンマやガーベラなど、今日の庭に咲く草花たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/05/26(日) 17:08:35|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

薔薇の庭と木立性の薔薇の花です!

 このところの暑さもあり、一気にバラが咲き始めていますが、先日のつるバラに続き、今日は木立性のバラの花の様子を紹介します。

*南側エリアのバラ
 サニーノックアウトですが、昨年は南側の花壇にありましたが、ハーブ類を増やすため、西側に移植していました。


 こちらはスカーレットエリザベスで、蛍光色の赤が綺麗です。
IMGP6451-vert-horz.jpg

*中央エリアのバラ
 ピンクパンサーですが、沢山の花が一斉に咲き始めています。
IMGP6459-horz-vert_201905251312275b1.jpg

 品種不明のバラで、花弁が黄色から赤に変化していきます。
IMGP6449-horz-vert-horz.jpg

 左下はリトルルチアで、その右はメヌエット、右側はプレイボーイです。
IMGP6446-vert-horz.jpg

*北側エリアのバラ
 ディスタントドラムスですが、シックな花色の変化が楽しいバラです。
IMGP6343-vert-horz.jpg

 こちらはテキーラで、オレンジ色の花が目立っていました。
IMGP6487-horz.jpg


 以上、バラの庭の木立性のバラの花の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/05/25(土) 17:03:10|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

生姜の植付や胡瓜苗の追加植付等をしました!

 今日は芽出しをした種ショウガの植え付けや、キュウリ苗の追加植付をしたので紹介します。

*種ショウガの植付
 左上が芽出しした種ショウガで、東側の畑の南端に植え付けをすることにしました。
 畝は幅60cm、長さ5m程を作りました。
 40cm間隔で、10cm程の深さの穴を掘って植え付けし、上に5,6cmの土を被せて、水遣りをして完了しました。


*キュウリ苗の追加植付
 キュウリは現在、10本を育てていますが、花が咲き始め、間もなく収穫できるようになると思われますが、あと、16ポット分のスペースがありますが、今回は8ポット追加して植えることにしました。
 50cm間隔で植穴を開け、植え付けして、針金の支柱を立てて誘引しました。
P2490920-horz-vert.jpg

*野菜の収穫
 上はブロッコリーとスティックセニョールの収穫で、下はズッキーニの収穫と収穫した野菜です。
P2490959-horz-vert.jpg

*作業後の畑の様子
 西側の畑になりますが、上はキュウリ、サツマイモ、トウモロコシなどで、下はナス、ニラなどですが、ニラは大きく育っており収穫ができそうです。
P2500015-tile-vert.jpg

 こちらは西の畑の奥になりますが、上はネギ、空芯菜、カボチャ、里芋などを育てており、空芯菜は発芽してきたところです。
 下はジャガイモ、スイカ、プリンスメロンなどを育てており順調に育っていますが、ジャガイモは来月には収穫ができそうです。
P2500028-tile-vert.jpg

 こちらは東側の畑の様子ですが、上はブロッコリー、トウガラシ類、バジルなどで、下はオクラやトマト、ハヤトウリ、ゴーヤなどの様子です。
P2500037-tile-vert.jpg


 以上、種ショウガやキュウリ苗の植え付け、野菜の収穫や作業後の畑の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/05/24(金) 16:49:02|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭のつる薔薇達です!

 今シーズンのバラの開花は、昨年より1週間程度遅れていましたが、ようやく花が咲き始めてきました。
 今日は咲き始めたつるバラの様子を紹介します。

*ボーダーガーデンのつるバラ
 南側の出入口付近のバラで、パレードですが、我が家のつるバラの中では、アンジェラと共に長く咲き続ける優秀なバラです。


 こちらはパレードの近くで咲くつるバラですが、品種名は不明でした。
IMGP6402-horz-vert.jpg

 ボーダーガーデンの中程で咲き始めた、ポールズヒマラヤンムスクで、一時花が少なくなっていたのですが、今年は範囲を広げ、花数も増えそうです。
 このバラはトゲが鋭く、剪定・誘引に一番苦労するバラです。
IMGP6202-horz-vert.jpg

*玄関近くのつるバラ
 アンジェラですが、丈夫で長い期間咲き続ける優秀なバラです。
 こちらでは、これからつるバラのキングローズやボニーが咲き始めます。
IMGP6169-horz-vert_20190523133813cac.jpg

*ログハウス周辺の庭のつるバラ
 つるアイスバーグという品種で、昨年は、このアーチからボーダーガーデンのパーゴラへ接続し誘引していましたが、今年はこのアーチのみとしました。
IMGP6225-horz-vert.jpg

*バラの庭のつるバラ
 西側の塀に誘引した、ウエスターランドというバラです。
IMGP6278-horz.jpg


 以上、今日の咲き始めたつるバラの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/05/23(木) 17:14:35|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ズッキーニの初収穫やサツマ苗の植付・野菜の管理等をしました!

 今日は昨日の大雨から回復し、良い天気となったため、少し溜まってしまった畑の作業を進めました。
 今回はズッキーニやブロッコリー、スナップエンドウの初めての収穫、準備していたサツマ苗やバジル苗の植え付け、ナスやキュウリの脇芽かきなどの管理作業をしました。

*ズッキーニの受粉と初収穫
 上が人工授粉の様子ですが、雄花を取って、雌花に受粉しました。
 下は初収穫で、昨日大雨のため、収穫が少し遅れて大きくなってしまったのですが、3本の収穫をしました。


*ブロッコリーとスナップエンドウの初収穫
 上はブロッコリーの初収穫の様子ですが、スティックセニョールもあり、こちらは2度目の収穫です。
 下はスナップエンドウの初収穫と収穫した野菜です。
P2490767-horz-vert.jpg

*サツマ苗の植付
 左上は準備した苗で、ベニアズマですが、10本の束で、11本ありました。
 植え付けは西側の畑の南端になり、畝幅60cm、長さ5mの畝を立てて、黒マルチをしました。
 下が植え付けの様子ですが、40cmの間隔で、カッターで切れ目を入れて植え付けしましたが、深さは3cm程度です。
P2490791-horz-vert.jpg

*バジル苗の植付
 苗は種を蒔いて、4ポット育てていましたが、東側の畑の南端に定植することにしました。
 今回は50cm間隔で植穴を開け、植え付けしました。
P2490823-horz-vert.jpg

*野菜の管理作業
 ナスの脇芽かきですが、3本仕立てにするため、主枝と1番花の下、2本を伸ばし、後はすべて芽かきしました。
 芽かき後、下に誘引していた紐をほどき、上に再誘引しました。
P2490897-horz-vert.jpg

 こちらはキュウリの誘引と脇芽かきで、昨日の大雨の影響もあり、誘引したところが外れたのもあり、ネットに誘引しました。
 その後、脇芽かきをしました。
P2490864-horz-vert.jpg


 以上、ズッキーニなどの初収穫やサツマ苗、バジル苗の植え付け、野菜の管理作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/05/22(水) 17:35:33|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (68)
野鳥 (43)
ハウス (60)
漬物作り (19)
ペット (74)
剪定 (140)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (471)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (106)
種蒔き・苗・球根の植付 (54)
庭の整備 (271)
今日の庭の花 (1040)
ボーダーガーデン (28)
山野草 (31)
庭の植物 (341)
マクロレンズの世界 (33)
Garden&Farmの風景 (344)
Garden&Farm外 (307)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

04 | 2019/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR