今日は昨日に続き、雨に濡れたアジサイをマクロで撮影した様子ですが、今回は手まり咲き系のアジサイを紹介します。
*渦巻きアジサイ(オタフクアジサイ)
丸い額が特徴ですが、咲いた花の青い雌しべや雄しべが綺麗でした。

*アジサイ(ハイドランジア)
白花のアジサイですが、時間が経ってくると青みを帯びてきます。

こちらは赤花のアジサイです。


*アナベル
八重咲のアナベル(ヘイズスターバースト)ですが、全体的に八重咲となっています。

こちらはピンクアナベルです。

こちらは普通のアナベルの様子です。


以上、昨日からの続きで、雨に濡れたアジサイの花の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用
- 2019/06/30(日) 09:38:41|
- マクロレンズの世界
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は朝から小雨が降っており、梅雨らしい天気となっていましたが、雨の日はアジサイの花が良く似合っています。
そんな雨に濡れたアジサイの花を、マクロで撮影したので、今日と明日の2回に分け紹介しますが、今日は額咲き系のアジサイで、明日は手まり咲系のアジサイです。
*山アジサイ
額の部分の赤と花の部分の青、葉の緑などのグラデーションがすごく綺麗でした。


*額アジサイ
額(装飾花)に沢山の雨粒がついています。

雨粒が集まって、膨らんだ滴が落ちていました。

内側にある花が咲き始めています。


こちらは額の部分の開花した花です。

白花で八重の額アジサイです。

以上、雨に濡れたアジサイの花で、額咲き系のアジサイをマクロで撮影した様子でした。
明日は手まり咲系のアジサイの花の様子を紹介します。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用
- 2019/06/29(土) 15:25:52|
- マクロレンズの世界
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
我が家の庭では、ノウゼンカズラやリョウブ、皇帝ダリア(ガッツァリア)などが咲き始めていますが、咲き始めた花を中心に紹介します。
*花木たち
・ノウゼンカズラ
玄関近くのノウゼンカズラですが、オレンジ色の花が咲き始めていました。
この花が咲くと、夏も本番となってきた感じがします。

こちらはウッドデッキ近くのノウゼンカズラで、やや濃いめの赤の花色ですが、こちらが先に開花していました。

・リョウブ
純白の房になる花ですが、少しずつ咲き始めていました。

*草花たち
・皇帝ダリア(ガッツァリア)
バラの庭南側の花壇ですが、皇帝ダリアのハイブリット種で、早い時期から咲き始めるため、昨年からこの場所で育てていますが、今年も花が咲き始めてくれました。

・ストケシア
こちらもバラの庭南側の花壇で、花数が増えてきています。

・ベルガモット(モナルダ)
4種類のベルガモットが咲いていますが、ピンクの花が一番遅く咲き始めました。

・ネジバナ
芝生のところで咲いていますが、数が増えてきています。

以上、ノウゼンカズラやリョウブ、皇帝ダリア(ガッツァリア)など、咲き始めた花たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用
- 2019/06/28(金) 14:24:03|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
我が家の庭では、アジサイが見頃の状態となっていますが、そんな今日の庭の風景を紹介します。
*ボーダーガーデンの風景
北側エリアの様子ですが、この場所は、今年整備しアジサイを増やしたのですが、見頃の状態になってきています。

こちらは北側の出入口付近ですが、上は八重咲のアナベルなどが咲き、下は山アジサイや柏葉アジサイなどの咲く様子です。

*ログハウス周辺の庭の風景
上はログハウス西側の庭の様子で、下はボーダーガーデン側から観た様子ですが、アジサイが沢山咲いています。

こちらは藤棚近くですが、ボーダーガーデンからビオトープまでの様子です。

*バラの庭の風景
ベルガモット(モナルダ)が見頃となっていますが、上は南側エリアの様子で、花壇では3種類のベルガモットが咲いています。
下は北側エリアの花壇で、こちらにも違った種類のベルガモットが咲いています。

*雑木の庭の風景
東側エリアですが、上にはシモツケの花が咲き、下は色々なところに増えた旗竿キキョウの花などです。

以上、アジサイなどの見頃となった、今日の庭の風景でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/06/27(木) 15:57:28|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ジャガイモを、メークインとキタアカリの2種類育てていますが、昨日はジャガイモの試し掘りをしており、メークインがいつでも収穫できる大きさまで育っていました。
週末に孫たちの手を借りて収穫しようと思っていたのですが、明日は台風の接近があり、その後も天気が良くない予報のため、今日はメークインの収穫をすることにしました。
また、梅の実なども収穫したので、併せて紹介します。
*メークインの収穫
ジャガイモは4本畝があり、キタアカリが左端1列で、メークインは右側3列となっています。
茎をもって引き抜き、手で掘り上げ、畝の脇に並べて少し乾燥をさせてから集めていますが、今回は大中の大きさのものと、小のもの、廃棄と3種類で集めています。
右下のものは廃棄するものです。

上は収穫を終了した畑の様子で、1列残っているのはキタアカリですが、収穫後、茎などの片づけをしました。
下は収穫したジャガイモで、大と中の大きさのものが、4ケース、92.6kg、小が7kgで、合計99.6kgでした。
種芋は5kgだったので、約20倍の収穫となりましたが、昨年は103kgで、やや少なくなったものの、ほぼ同等の収量でした。

*梅の実の収穫
果樹エリアにある梅ですが、熟したものが下に沢山落ちており、収穫をすることにしました。
我が家では梅酒にして利用しており、右下は昨年のものですが、今は炭酸で割って呑んでいます。

*野菜の収穫
今日の野菜収穫の様子で、ナスやキュウリ、ズッキーニ、トマトを収穫しました。
ズッキーニは形が悪くなってきており、間もなく収穫が終わりそうです。

以上、ジャガイモや梅の実など、今日の収穫の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2019/06/26(水) 17:44:44|
- 収穫いろいろ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は昨日の雨も上がって、良い天気となったため、ジャガイモの試し掘りやトウモロコシの芽かきなど、畑での作業を進めたので紹介します。
*ジャガイモの試し掘り
上はジャガイモの畑とキタアカリの試し掘りの様子で、下はメークインの試し掘りの様子ですが、共に2株を掘ってみました。
キタアカリ、メークイン共に、1株あたり、10個ほどを収穫できましたが、キタアカリは、メークインに比べ生長するのが遅かったのですが、そのせいか芋の育ちもやや遅いようです。
メークインは十分収穫が可能な状態でした。

掘り上げたジャガイモですが、左がキタアカリで、右がメークインの様子です。

*トウモロコシの芽かき
芽かきは上から2番目と3番目を取り除き、1番上のものを早く大きく育てるために行うのですが、左下のように2番目も大きくなってしまったものが数本あり、今回は試しにそのまま育ててみることにしました。
上の右側が芽かきの様子で、右下は芽かきしたもので、ヤングコーンとして利用します。

*野菜の収穫
東側の畑での収穫ですが、万願寺トウガラシや日光トウガラシ、ブロッコリー(スティックセニョール)、ミニトマトなどの収穫の様子です。

こちらは西側の畑で、毎日収穫している野菜ですが、ズッキーニやナス、キュウリの収穫しました。

*西側の畑の様子
上はスイカやプリンスメロンの様子ですが、プリンスメロンはあと少しで収穫できそうな感じです。
下はサツマイモやジャガイモなどと、手前側からの畑の様子です。

こちらは奥の北側の畑の様子で、上はカボチャや空芯菜、里芋の様子、下は4種類のカボチャの様子ですが、順調に育っているようです。

以上、ジャガイモの試し掘りやトウモロコシの芽かき、野菜の収穫など、今日の作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2019/06/25(火) 15:52:11|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は昨夜から雨が降り続き、梅雨らしい天気となっていましたが、雨に濡れた庭の花たちの様子を紹介します。
*ノウゼンカズラ
ウッドデッキ近くのノウゼンカズラですが、他に玄関近くにもあり、そちらはオレンジの花でまだ咲いていませんが、こちらのものは赤みの強い花で咲き始めていました。

*スイレン
こちらも咲き始めたばかりのものですが、ビオトープの池の中で、2つ花が咲いていました。

*旗竿キキョウ
上の左側がログハウス周辺の庭のもので、右側が雑木の庭ですが、色々な場所に咲いています。
花には沢山の雨粒がついていました。

*ベルガモット(モナルダ)
色々な種類の花が咲いていますが、紫の花色のもので、上はバラの庭北側の花壇で、下は藤棚近くのものです。

こちらはバラの庭南側の花壇で、最近咲き始めたものですが、ピンクや深紅の花色のものです。

こちらは最初に咲き始めたもので、赤みがあり、2段に花が咲いています。

*百日草
切り花用に育てており、背丈はまだ低いのですが、沢山花が咲き始めました。

*スモークツリー
ボーダーガーデンの南側出入口付近になりますが、フワフワとした煙の様な花に、沢山の雨粒がついていました。

*ホタルブクロ
雑木の庭に咲く花で、ホタルブクロですが、花数が増えてきていました。

以上、雨に濡れた、今日の庭の花たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用
- 2019/06/24(月) 17:38:23|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に続き、我が家の庭のアジサイの様子を紹介しますが、今日はボーダーガーデン南側エリアと雑木の庭のアジサイです。
*ボーダーガーデン南側エリアのアジサイ
・ウズアジサイ(オタフクアジサイ)
ボーダーガーデン南側出入口付近に咲くアジサイで、丸い額で紫の色が濃くなってきていますが、右側にあるものが、本来の花ではと思っています。

・額アジサイ
上のウズアジサイを入手した時、株元についていたもので、品種(墨田の花火?)が不明なアジサイです。

・ピンクアナベル
房が少しづつ大きくなっていますが、普通のアナベルに比べ、生長が遅いようです。

・柏葉アジサイ
一重のもので、額が少し赤みを帯びてきました。
八重咲のものほど華やかさはないのですが、趣のある花です。

・山アジサイ
薄いブルーの花色の綺麗なアジサイです。

*雑木の庭のアジサイ
・山アジサイ
上と下は違った種類のもので、上は額が濃い青で、下の額は紫です。

・山アジサイ
大株に育っており、沢山の花が咲いていました。

・手まり咲きのアジサイ
薄いグリーンから純白になっていましたが、このところ青みがかってきています。

以上、見頃となっている、我が家の庭のアジサイたちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用
- 2019/06/23(日) 15:59:44|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は晴れ間があったり雨が降ったりと、不安定な天気となっていましたが、そんな天気に似合うアジサイが、見頃となっていたので、今日と明日に分け紹介します。
*ボーダーガーデン北側エリアのアジサイ
・手まり咲きアジサイ
ここは今年になってから整備し、アジサイを増やした場所ですが、手まり咲きのアジサイや額アジサイ、山アジサイなどが育っています。
こちらはブルーの花色の綺麗なアジサイです。

今年増やしたアジサイで、どのような花が咲くか分からなかったのですが、ピンクの花色の綺麗なアジサイで、2株がこのアジサイでした。

こちらは以前からあったものですが、赤花のアジサイです。

・額アジサイ
こちらも以前からあったのですが、日当たりを少し改善したため、綺麗な花が咲くようになりました。

・八重咲アナベル(ヘイズスターバースト)
大株に育って、花火のような花が沢山咲いていますが、外側から中心に向かって、八重の花が開花していきます。

・ノリウツギ
アジサイの仲間で、シンプルですが沢山の花が咲いています。

・山アジサイ
大株に育った山アジサイですが、額の部分が赤みを帯びてきています。

*玄関近くのアジサイ
・山アジサイ
日陰の庭の山アジサイ(クレナイ)で、こちらのアジサイも額の部分が赤みを帯びてきました。

以上、見頃となってきた我が家のアジサイの様子で、今回はボーダーガーデン北側エリアと玄関近くのアジサイでしたが、こちらでは、この他にもアナベルや柏葉アジサイも沢山育っています。
尚、明日はボーダーガーデン南側エリアと雑木の庭のアジサイを紹介します。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用
- 2019/06/22(土) 14:07:33|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回はバラの花たちの様子ですが、今シーズンは開花が遅く、ここにきてやっと花数が増えてきてきました。
そんなバラの花の様子を紹介します。
*北側エリアのバラ
ディスタント・ドラムス(S)ですが、シックな花色の変化の楽しいバラです。

こちらは青空(HT)で、青系の大きな花が咲いていました。

上がエリナ(HT)で、 我が家の木立性バラでは一番大株に育っており、クリームイエローの綺麗な花が沢山咲いています。
下はバイランド(S)ですが、濃いピンクから薄いピンクに変化して咲いています。

*中央エリアのバラ
ピンクパンサー(HT)で、サーモンピンクの鮮やかな花が沢山咲いていました。
この場所の他、北側エリアでも咲いています。

こちらはスタンダード仕立てのバラ2種類ですが、品種は不明で、沢山の花が咲き綺麗です。

こちらは上がフラワーガール(FL)で、薄いピンクの花が咲くさん咲いて綺麗でした。
下はパスカリ(HT)ですが、白い花で、中心の方はやや薄いクリーム色で綺麗です。

*南側エリアのバラ
上はイロハ(FL)で、赤い花弁で中心部が白い色の花ですが、小さめの花が沢山咲いています。
下はヨハンシトラウス(HT)ですが、ピンクの花色の綺麗なバラです。

以上、花数が増えて綺麗な、今日のバラの花の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用
- 2019/06/21(金) 16:27:55|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ