fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

茂木町城山公園の彼岸花を観てきました!

 今日の天気予報は、雨が降りそうで良くなかったのですが、朝から秋晴れのいい天気となり、茂木町の城山公園の彼岸花を観てくることにしました。
 昨年よりは、10日程度開花が遅れていたのですが、今日は一番の見頃となっていたようで、今日と明日の2回に分け紹介します。

*遊歩道散策での風景
 山の中腹位に遊歩道の出入口があるのですが、そこから入った場所の様子です。
 ピンクの花色の彼岸花もありました。


 山の斜面には、真っ赤な彼岸花が群生しています。
IMGP5158-horz-vert-horz_20190930155349d3d.jpg

 少し登ったところの様子ですが、この場所には、赤花以外にも黄花や白花も咲いていました。
IMGP5089-horz-vert_20190930155348a8a.jpg

 こちらは物見櫓(展望台)での様子で、右下は展望台の上から観た、茂木の街の様子です。
IMGP5063-horz.jpg

 遊歩道の一番上にきたところの様子で、橋が架かっていますが、こちらの場所も見ごたえのある花が咲いていました。
IMGP5038-horz-vert_201909301553470ac.jpg

*鏡が池周辺
 上は入口付近ですが、秋空の下、緑の芝生に真っ赤な彼岸花が映えています。
 下は鏡が池の様子です。
IMGP5020-horz-vert_2019093015534664b.jpg

*城山公園(桔梗城跡)
 上が城跡の様子で、公園となっていますが、下はそこに上る石段付近の様子です。
IMGP4998-horz-vert.jpg


 以上、茂木町城山公園の遊歩道散策などの様子でしたが、明日は彼岸花の花を中心に紹介します。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/09/30(月) 17:21:20|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

薔薇の庭の除草や移植等整備をしました!

 バラの庭に雑草が目立っているため除草を行い、宅地に転用する部分に、ストケシアや玉竜などの植物が残っており、移植をするなどの整備をしたので紹介します。

*除草の実施
 刈払機に畑のシェーバーDXというブレードを取り付け、除草をしました。
 下は通路部分の除草の様子です。
P2550319-horz-vert - コピー

 こちらは除草作業のBefore & Afterですが、上が除草前で、下が除草後の様子です。
P2550319-horz-vert.jpg

*ストケシアの移植
 宿根草のストケシアが、3株残っていたためハーブの花壇側に移植をしました。
P2550372-horz-vert.jpg

*玉竜の移植
 宅地にする部分に、玉竜が20株程あり、通路脇の空いているところに移植をしました。
P2550391-horz-vert.jpg

*整備後のバラの庭
 上が中央から北側にかけての様子で、左下は南のエリアですが、その下の部分が宅地にするところで、ストケシアや玉竜を撤去しています。
P2550470-tile-vert.jpg


 以上、バラの庭の除草や植物の移植など、今日の整備の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/09/29(日) 17:18:36|
  2. 庭の整備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

庭の木の実達です!

 秋めいてきた庭ですが、色々な木の実たちも色づいてきています。
 今回はそんな庭の木の実たちの様子を、マクロレンズで撮影したので紹介します。

*ハナミズキ
 ハナミズキの実ですが、真っ赤に色づき熟していました。


*アロニア
 こちらはまだ、一部が色づき始めたばかりですが、薄いグリーンの中の赤い実が目立っていました。
IMGP4906-horz.jpg

*ガマズミ
 ガマズミは赤い実と黄色の実の2種類が育っており、こちらは黄色の実ですが、これからどんどん色づいてきます。
IMGP4839-horz.jpg

*コムラサキシキブ
 紫色の実が光っていて綺麗です。
IMGP4911-horz.jpg

*シロシキブ
 こちら実は白さが増していました。
IMGP4754-horz.jpg

*ブルーベリー
 収穫せずに残していた実で、まだまだ沢山残っています。
IMGP4851-horz_201909281239525f6.jpg

*エゴノキ
 実の皮がむけて、茶色のラグビーボールの様な種がでてきていました。
IMGP4771-horz.jpg

*マユミ
 面白い形の赤い実がぶら下がっています。
IMGP4804-horz.jpg

*ナツハゼ
 こちらの実は、真っ黒になって熟しています。
IMGP4821-horz.jpg


 以上、秋めいてきた庭の、木の実たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/09/28(土) 15:49:03|
  2. 庭の植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の薔薇の庭の花達です!

 今日は天気も良く、バラの庭では、皇帝ダリア(ガッツアリア)や秋バラなどが綺麗に咲いていたので紹介します。

*皇帝ダリア(ガッツアリア)
 南側の花壇から、こちらの北側に移植していたのですが、どんどん花数が増えて綺麗に咲いていました。


IMGP4584-horz.jpg

*アメジストセージ
 南側のハーブの花壇で育つ花ですが、花が咲き始めています。
IMGP4685-vert-horz.jpg

IMGP4690-horz.jpg

*秋バラ
 青空やブライダルホワイトなどの花です。
IMGP4607-vert-horz.jpg

 こちらは青空です。
IMGP4603-horz.jpg

 スタンダード仕立てのバラですが、品種は不明です。
IMGP4666-horz-vert.jpg

 こちらはバイランドです。
IMGP4596-horz.jpg


 以上、皇帝ダリア(ガッツアリア)や秋バラなど、バラの庭に咲く花たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/09/27(金) 15:42:33|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大根の最終間引きや畑の片付等をしました!

 今日は大根の本葉が5~6枚となっており、最終の間引きをして1本立ちにし、追肥と土寄せを行いました。
 また、西側の畑、半分を宅地にするため、里芋や空芯菜などを収穫し、片づけることにしましたが、ナスの片づけやニラの移植も併せて行っています。
 
*大根の間引きと追肥・土寄せ
 本葉が5~6枚となっており、間引きをして1本立ちにし、株元に追肥をして、クワで土寄せを行いました。
 間引きした苗は、お浸しなどにして頂きます。


*里芋・空芯菜の収穫と片付
 畑の西側半分を宅地にするため、残っていた里芋とクウシンサイの収穫をして、片づけをしました。
 里芋の収穫の様子ですが、まだ、前回収穫して洗浄したものが残っており、掘り上げてコンテナに入れ、保存しておくことにしました。
P2550139-horz-vert.jpg

 こちらはクウシンサイの収穫と片づけの様子ですが、右下が畑の半分を片づけて開けた様子です。
P2550170-horz-vert.jpg

*ナスの片づけとニラの移植
 ナスは収穫が終わってしまい、誘引を外し、支柱とマイカー線を撤去、ナスを引き抜いて片づけました。
P2550223-horz-vert.jpg

 こちらの上は、畝の周りの雑草や残った根をクワで取り除き、下は10株あるニラを移植するため、掘り上げている様子です。
P2550249-horz-vert.jpg

 すべて撤去後、トラクターで耕し、ニラを1列に植えて完了しました。
P2550276-horz-vert.jpg


 以上、大根の間引きと追肥・土寄せや里芋、空芯菜、ナスの片づけ、ニラの移植など、今日の作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/09/26(木) 17:25:21|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭の赤トンボです!

 庭にトンボが沢山集まっていますが、赤く染まってきたトンボが、多く目立ってきていたので紹介します。

*ナツアカネ
 アキアカネと共に代表的な赤トンボですが、随分、赤さが目立ってきています。


IMGP4251-horz.jpg

IMGP4309-horz.jpg

*ノシメトンボ
 我が家の庭では、一番多くいるトンボでですが、真っ赤にはならず、赤褐色になってきます。
IMGP4391-horz-vert-horz.jpg

IMGP4374-horz.jpg

*ミヤマアカネ
 ノシメトンボと違って、翅の部分に帯のように色がついています。
IMGP4358-horz.jpg

*ウスバキトンボ
 翅の部分に模様がなく良く分かりにくいのですが、ノシメトンボよりやや大きく、少し黄色がかっていました。
IMGP4414-horz.jpg


 以上、今日の庭に集まっていた、赤トンボなどの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/09/25(水) 17:42:30|
  2. 昆虫類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

秋の庭の花達です!

 我が家の庭では、シュウメイギクやキンモクセイなど、秋の花が色々咲きだしていますが、今回は秋の庭の花たちの様子を紹介します。

*シュウメイギク
 玄関近くで咲く花ですが、ピンクのやや薄い花となっています。


IMGP4091-horz.jpg

*キンモクセイ
 こちらも玄関近くですが、大きく育っており、辺りには良い香りが漂い始めていました。
IMGP4089-vert.jpg

IMGP4054-vert.jpg

*タマスダレ
 こちらはログハウス近くで育つタマスダレで、白い花が沢山咲いています。
IMGP4152-horz-vert_201909241533378f3.jpg

 花の奥には、沢山の玉ボケができて綺麗でした。
IMGP4160-vert.jpg

*斑入りヤブラン
 ボーダーガーデンの通路脇で沢山育っていますが、一斉に紫の花が咲きだしていました。
IMGP4200-horz.jpg

IMGP4209-vert.jpg


 以上、秋の庭の花たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/09/24(火) 16:14:58|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

色づき始めた植物の葉です!

 色々と秋めいてきた我が家の庭ですが、今回は植物たちの色づき始めた葉の様子を紹介します。

*落葉
 雑木の庭の通路の落葉の様子ですが、柿の葉やナンキンハゼ、ダンコウバイなどが落ちていました。
IMGP3946-horz-horz.jpg

*柏葉アジサイ
 柏葉アジサイやシダの葉の、緑と赤のコントラストが綺麗でした。


*コキア
 葉がまだ緑ですが、茎の部分が赤くなっています。
IMGP3928-vert.jpg

IMGP3937-vert.jpg

*ハナミズキ
 葉の紅葉した部分の面積が広がっていました。
IMGP3901-vert.jpg

*ヤマボウシ
 こちらの葉は部分的に色づいています。
IMGP3985-horz.jpg

*ツツジ
 葉が少し色づき始めているのですが、すでに蕾ができていました。
IMGP3918-vert.jpg

*南天(オタフク)
 こちらの葉も、少しですが紅葉が始まってきました。
IMGP3975-horz.jpg


 以上、今日の庭の、色づき始めた植物の葉の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/09/23(月) 15:17:13|
  2. 庭の植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

大根の2度目の間引きとトマト等の片付をしました!

 今日は大根の本葉が3~4枚となり、2度目の間引きをして1ヶ所2本にしました。
 また、収穫の終わったトマトの片づけ、里芋の収穫などをしているので紹介します。

*大根の間引き
 今回は2度目の間引きになりますが、1ヶ所2本にしました。
 最終の間引きは本葉が5~6枚で、1ヶ所1本にしますが、その時には追肥と土寄せも予定しています。


*トマトの片付
 ミニトマトは、まだ実がついていましたが、ほぼ収穫が終わったため、撤去し片づけることにしました。
 下はマルチを撤去し、除草やクワで耕して完了した様子です。
P2550041-horz-vert.jpg

*マルベリー(桑)の剪定
 徒長した枝が沢山でており、太枝切狭を使って剪定をしました。
 上が剪定の様子で、下は作業後の周辺の様子です。
P2550033-horz-vert.jpg

*里芋の収穫
 前回試し掘りをしており、ある程度育っていることを確認していますが、今回は4株の収穫をすることにしました。
 上が掘り上げの様子で、下は1つ1つに分けて根を取り除き、洗った様子です。
P2540988-horz-vert.jpg

*野菜の収穫
 日常の野菜収穫の様子で、今回はオクラやトウガラシ類、クウシンサイ、ナスを収穫しました。
P2540968-horz-vert.jpg


 以上、大根の間引きやトマトの片づけ、里芋の収穫など、今日の作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/09/22(日) 16:00:10|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日の庭の花 斑入りヤブランが見頃となってきました!

 斑入りヤブランを、ボーダーガーデンで沢山育てていますが、開花が始まっており、丁度見頃となって紫の花が目立っていました。
 また、咲き始めたアメジストセージや、メドーセージなどの様子も併せて紹介します。

*斑入りヤブラン
 ボーダーガーデンの日当たりが悪くなってしまい、日陰に強いヤブランやギボウシなどを沢山育てていますが、ヤブランが開花を始め、見頃となっていました。


IMGP3753-vert.jpg

*アメジストセージ
 まだ開花はしていませんが、花房の色が濃くなってきています。
IMGP3776-horz-vert-horz.jpg

IMGP3534-vert_20190920161912199.jpg

*メドーセージ(サルビア・ガラニチカ)
 雑木の庭の南側通路付近で育っていますが、花が咲き始めています。
IMGP3798-horz.jpg

*サルビアの仲間
 こちらもサルビアの仲間ですが、花名が分かりませんでした。
IMGP3824-vert-horz.jpg

*ホトトギス
 雑木の庭で育っており、この品種が一番先に咲き始めているのですが、まだ他の品種の花が咲いていません。
IMGP3552-vert.jpg

*アメリカ夏椿
 次々に花が咲いて、長い期間咲き続けています。
IMGP3526-horz.jpg


 以上、昨日に続き、庭に咲く花たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/09/20(金) 17:18:35|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (64)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (71)
剪定 (139)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (466)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (100)
種蒔き・苗・球根の植付 (54)
庭の整備 (270)
今日の庭の花 (1015)
ボーダーガーデン (28)
山野草 (31)
庭の植物 (330)
マクロレンズの世界 (32)
Garden&Farmの風景 (340)
Garden&Farm外 (301)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR