昨日は台風15号が関東に上陸し、各地で大きな被害や交通がマヒするなど、台風の爪痕が残っていますが、我が家では、それほどの被害はなかったのですが、折れた樹木の撤去や落葉などで乱雑になった通路の清掃など、整備をしたので紹介します。
*コキアの移植
元々紅葉を観てから撤去をする予定でしたが、風で倒れたり、茎が折れたりしたため、移植をすることにしました。
移植は花壇の東側に行っていますが、左上が移植前で、右下が移植後の様子です。

折れてしまったものや不要なものを、撤去しましたが、右上は撤去度の様子で、下は移植したコキアの様子です。

*折れた枝の撤去
上は姫リンゴの太い幹が折れてしまい、ノコギリで切り取って撤去した様子で、下は柿の木ですが、こちらも折れた部分を撤去しました。
折れてしまった元々の原因は、テッポウムシなどの被害があって、弱っていたようです。

こちらは撤去の
Before & Afterで、左から姫リンゴ、柿、ナナカマド、皇帝ダリアです。
上が撤去前で、下が撤去後の様子です。

*通路の清掃
ボーダーガーデンの通路ですが、落葉や折れた小枝などで乱雑になっており、掃き集め回収をしました。
上の左側が清掃前で、下の右側が清掃後の様子です。

以上、台風被害後の整備の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2019/09/10(火) 15:26:35|
- 自然災害対応
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0