今日は2階ベランダで干していた大根が干しあがったため、樽に漬け込むことにしたので紹介します。
*ベランダからの回収と計量
約2週間前に畑から掘り上げて、2階のベランダで干していましたが、丁度いい状態になったため、樽に漬け込むことにしました。
ベランダから下の花桃の枝にマイカー線を張って、滑らせるようにして下ろしています。
葉の部分を切り取って計量しましたが、32kgありました。

*樽への漬け込み
大根の重量32kgに対して、塩を約4%ととして、1.2kgを計量、ヌカは約2kg、ザラメ500g、たくあん漬けの素、調味料、昆布、唐辛子などを適量大きなボールに入れて、よく混ぜました。
樽に、用意したヌカなどと大根を交互に入れていき、全ての大根を入れて、上にヌカなどを被せています。

すべての大根を入れた後に、切り取った葉を上に被せて終了しました。
右端が重石を60kg載せて完了した様子です。
水が上がってきたら、重石を1つ減らします。

*堆肥作り
左上は切り取って余った葉ですが、コンポストに入れて堆肥の材料とします。
コンポストは3ヶ所に別れており、中央と右側が一杯になってから、1ヶ月後に、左端の空いている場所に切り返しをしながら移動します。
まもなくまた、落葉を集めて入れようと思っています。

以上、干しあがった大根の、たくあん漬けの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:今日の出来事 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/11/30(土) 16:36:06|
- 漬物作り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝の気温は、氷点下3℃を記録し、今シーズン一番の冷え込みとなりました。
久しぶりに日中は良く晴れていましたが、寒さで弱っていた皇帝ダリアは、ダメ押しとなり花が完全に終わってしまいました。
そんな今日の庭の植物たちの様子を紹介します。
*紅葉
モミジの紅葉で、間もなく葉が散ってしまいそうな木々が多いのですが、そんな中でも綺麗な紅葉を見せてくれました。

こちらはメグスリノキの紅葉です。

*木の実
土佐ミズキの実ですが、トゲのある面白い形をしています。

*つぼみ
ロウバイのつぼみで、年明け一番に花が開花するのですが、つぼみがどんどん膨らんでおり、すぐにでも花が咲きそうな感じです。

こちらはマホニア・チャリティーですが、間もなく花が咲き始めそうです。

こちらはビワで、つぼみが沢山あるのですが、少し咲き始めていました。

*終わってしまった花
皇帝ダリアですが、まだ咲きそうな感じのものもあったのですが、今朝の寒さで完全に終わってしまいました。

*ススキの穂
青空の下、穂がフワフワとしていました。

以上、今シーズン一番の冷え込みとなった庭の、植物たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/11/29(金) 16:43:04|
- 庭の植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は白菜が大きく育ってきており、初めての収穫をすることにしました。
また、大根やヤーコンの収穫と霜が降り寒さで育たなくなってしまった、ハヤトウリの最終収穫をすることにしました。
*白菜の初収穫
大きさにはバラツキがあるものの、大きく育っており、初めての収穫をすることにしました。
2株の収穫をしたのですが、廃棄する葉も沢山でており、堆肥の材料としています。
右下が収穫した白菜で、1個4kgほどありました。

*大根(青首)の収穫
青首大根は10日ほど前に収穫しており、穴を掘って埋め保存していました。
10本ほど残してあったのですが、今回、その中から2本収穫をしました。

*ヤーコンの収穫
今回試しに3本植えましたが、霜が降り育たなくなったようなので、収穫をすることにしました。
右下が収穫したヤーコンで、きんぴらなどにして頂こうと思っています。

*ハヤトウリの最終収穫
上が霜が降り、寒さで傷んでしまったハヤトウリですが、まだ食べることのできるものがあり、最後の収穫をすることにしました。
後日、枯れてきたつるなどを撤去し片づけようと思っています。

以上、白菜の初収穫や大根、ヤーコン、ハヤトウリなど、今日の野菜収穫の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2019/11/28(木) 16:37:04|
- 収穫いろいろ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
秋の深まった庭の植物たちですが、いろいろな色に染まっており、鮮やかなその色が深みを増していました。
そんな晩秋の紅葉の様子を紹介します。
*つる植物の紅葉
樹木の幹に絡みついたツタの紅葉ですが、深みのある赤になっていました。

*樹木の紅葉
メグスリノキの紅葉で、こちらは鮮やかな赤になっています。

ヤマコウバシですが、オレンジ色になった葉が、赤みを増していました。

ニシキギの紅葉で、真っ赤になり散り始めています。

柏葉アジサイの紅葉ですが、バックのガマズミの黄色とのコントラストが綺麗でした。

モミジの紅葉ですが、日当たりがやや悪く、少し緑も残っています。

こちらは真っ赤に色づいたブルーベリーの葉です。

*下草の紅葉
風知草で、黄色になってきていますが、まだ少し緑の部分が残っていました。

シダ類の紅葉ですが、黄色の葉はゼンマイで、まだ緑の葉はオシダです。

以上、深みを増した、晩秋の庭の紅葉でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/11/27(水) 17:05:41|
- 庭の植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に続き、我が家の庭の晩秋の風景ですが、今回はボーダーガーデンやバラの庭、畑の様子を紹介します。
*ボーダーガーデンの風景
南側エリアでの様子で、上では柏葉アジサイやブルーベリーの真っ赤な葉が目立ち、下ではガマズミの黄色に色づいた葉が鮮やかでした。

こちらは中央付近ですが、間もなく、マホニア・チャリティーの花が咲き始めそうです。
また、樹木や下草などが、赤や黄色に色づいてきて綺麗でした。

こちらは北側エリアで、皇帝ダリアの花が咲き始めたのですが、このところの寒さで、花が終わってしまいそうです。

*バラの庭の風景
南側エリアの様子で、まだ少し花が咲いていますが、やはり寒さにより花が終わりそうです。

こちらは中央から北側にかけての様子ですが、バイランドやピンクパンサーなどの花が咲いています。

*畑の風景
上は西側の畑で、白菜が大きく育っており、間もなく収穫を始めようと思っています。
下は東側の畑ですが、ブルーベリーやプラムなどの紅葉が目立っています。
霜や寒さにより、ヤーコンの葉が枯れ、ハヤトウリは収穫が終わりました。

以上、我が家の庭の晩秋となった風景ですが、ボーダーガーデンとバラの庭、畑の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/11/26(火) 17:26:05|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
まもなく冬の時期を迎えますが、我が家の庭の晩秋となった風景を、今日と明日の2回に分け紹介します。
今回はログハウス周辺の庭と雑木の庭の様子です。
*ログハウス周辺の庭の風景
ログハウスの西側になりますが、紅葉していたカツラの葉がほとんど散ってしまい、ツワブキは満開となっていました。

こちらは藤棚付近の様子で、藤はほとんど葉がなくなり、ロウバイや風知草などが黄色に色づいてきています。

ビオトープ付近の様子ですが、姫コブシや柿の木がほとんどの葉を落としていました。

*雑木の庭の風景
上は西側エリアで、下は中央付近ですが、紅葉は終盤となっていますが、今はニシキギの紅葉が目立っています。

こちらは東側エリアですが、紅葉は西側よりもいつも遅れ、今が見頃の状態で、メグスリノキやニシキギ、マンサクなどが綺麗です。

こちらは東側エリアの北側になりますが、イロハモミジが赤く色づいてきています。
通路部分は、ナンキンハゼなどの落葉で覆われていました。

以上、我が家の庭の晩秋となった風景で、ログハウス周辺の庭と雑木の庭の様子でしたが、
明日はボーダーガーデンやバラの庭などの様子を紹介します。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/11/25(月) 16:50:17|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は昨夜からの雨が降り続いていましたが、庭の植物たちが、いつもとは違った表情を見せていたので紹介します。
*雨に濡れた花達
雨に濡れたツワブキの花ですが、蝶が雨宿りのつもりだったのか、花の間から顔をだしていました。

雑木の庭に咲く山茶花で、雨に濡れても綺麗な花を見せてくれています。

こちらはつるバラ(カクテル)の花で、沢山の雨粒の重みで、下を向いていました。

こちらはまだ蕾ですが、寒くなってきているので、咲くことができるのでしょうか?

*雨に濡れた葉
幹に絡まるツタですが、濡れた葉が色づき始めていて綺麗です。

マンサクの葉で、黄色になった葉が、雨に濡れてより色が鮮やかになっていました。

こちらは柏葉アジサイの紅葉で、バックの緑とのコントラストが綺麗でした。

2,3日前に落葉を集め、綺麗になった雑木の庭の通路ですが、雨が降って、沢山のナンキンハゼなどの葉で覆われてしまいました。

以上、雨に濡れた花や葉など、庭の植物たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/11/23(土) 14:56:27|
- 庭の植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は雑木の庭の整備を進めましたが、ボーダーガーデンも落葉を集め綺麗にしています。
今回はその整備後、昨日の雑木の庭とボーダーガーデンの様子を紹介します。
*雑木の庭の風景
東側エリアを北から撮影した様子ですが、上は樹木の紅葉の様子で、姫コブシの黄色い葉が目立ち、ナンキンハゼが赤く色づき始めていました。
下は整備をした東側の通路の様子です。

こちらは東側エリアを南の通路付近から観た様子で、ヤマコウバシやメグスリノキ、ニシキギなどが紅葉をしています。
整備をした通路脇には、クリスマスローズが目立っています。

こちらは中央付近で、原種シクラメンが咲いています。

こちらは西側エリアで、クリスマスローズが顔をだしており、これから風知草が黄色に紅葉してきます。

*ボーダーガーデンの風景
左側は南側からの様子で、右側は中央付近の様子ですが、通路には落葉がなくなり綺麗になりました。

こちらは北側の様子ですが、昨日はこの冬一番の冷え込みで、朝の時点では氷点下となり、残念でしたが、咲き始めた皇帝ダリアの花が萎れてしまいました。
まだ蕾が沢山あり、これから持ち直してほしいと思っています。

以上、昨日でしたが、整備後の雑木の庭とボーダーガーデンの風景でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/11/22(金) 17:08:16|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雑木の庭のハナトラノオや花の終わったホトトギスなど、下草が乱雑になっており、今日は下草の刈り込みや樹木の剪定、落葉、集めなど整備をしたので紹介します。
*下草刈り
ゼンマイやシラン、ハナトラノオ、最近花の終わったホトトギスなどが乱雑になっており、これら下草を刈り取ることにしました。
左端が作業前で、右端が作業後の様子です。

*樹木の剪定
上は土佐ミズキで、ひこばえが沢山でており、剪定をしています。
下は大木となったネコヤナギですが、幹から徒長した枝がでているため剪定をしました。

*落葉の回収
樹木などの下は熊手を使い、通路部分はホウキで集めています。
落葉の回収後は、沢山育っているクリスマスローズが目立ってきています。

こちらは集めた落葉をコンポストに入れ、堆肥の材料としていますが、かなり乾燥しているため、水をかけて水分の調整をしています。

*整備の
Before & After 上が整備前で、下が整備後の様子です。

以上、雑木の庭の下草刈りや樹木の剪定、落葉集めなど、今日の整備の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2019/11/21(木) 17:19:53|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は天気が良く、真岡市にある井頭公園に、紅葉を観に行ってきました。
池の周りの紅葉も見頃となってきており、綺麗な風景を撮ることができたので紹介します。
*池の東側の紅葉
陽の光を浴びて、葉がキラキラと光ってすごく綺麗でした。




*池の西側の紅葉
上は池と対岸の方向を観た様子ですが、池には対岸の紅葉の色が映り、カワウやカモなどが集まっていました。
下は池の周りの散策路での風景です。

緑から黄色、赤へのグラデーションが綺麗です。

*池南側での紅葉
上は日差しを浴びたイチョウなどの黄色が、すごく鮮やかに輝いていました。
下は池の様子ですが、エサを探しているのでしょうか?カモが水面で逆立ちをしていました。

*駐車場近くの紅葉
上は花ちょう遊館近くの紅葉の様子で、下はバラ園に通じる散策路の風景です。

以上、井頭公園での紅葉の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/11/20(水) 18:08:21|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ