fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

今日の庭の植物達です!

 今日の庭では、ツバキやマホニアの花が咲き始め、紅葉は終わりに近づいていますが、まだ綺麗な様子が観られます。
 そんな庭の植物たちの様子を紹介します。

*咲き始めた花
 小ぶりな唐子咲きのツバキで、花が咲き始めています。


 こちらはマホニアですが、花がちらほらと咲き始めていました。
IMGP4477-horz.jpg

*紅葉
 ロウバイの紅葉で、黄色になった葉が綺麗でした。
 つぼみが膨らんできており、間もなく花が咲きそうです。
IMGP4455-horz.jpg

 こちらはコバノズイナの葉で、いろいろな色に紅葉していました。
IMGP4419-horz_201912101612365c6.jpg

 ブルーベリーの紅葉ですが、真っ赤な色に染まっています。
IMGP4493-horz.jpg

 こちらは風知草で、黄金色になっていました。
IMGP4426-horz.jpg

*ツタの葉
 ヒメシャラのつるつるした幹に絡みついたヘデラで、こちらはまだまだ青々としています。
IMGP4551-horz.jpg

*落葉
 雑木の庭の通路に散った、モミジの葉です。
IMGP4445-horz_2019121016123469d.jpg


 以上、咲き始めた花や色々な葉の様子など、今日の庭の植物たちでした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/12/10(火) 17:01:35|
  2. 庭の植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

薔薇の剪定や除草等薔薇の庭の整備をしました!

 バラの花が終わり、剪定時期となったきており、今日は剪定を進め、雑草が目立っているため、除草などの整備をしたので紹介します。

*木立性バラの剪定
 上は枯れてきている太い枝の剪定で、下は徒長した枝の剪定ですが、外を向いた芽の少し上のところで切り取っています。
 左上が剪定前で、右下が剪定後の様子です。


 こちらは剪定のBefore & Afterですが、上が剪定前で、下が剪定後の様子です。
P2570687-horz-vert.jpg

*シェラブローズの剪定
 ついている葉をすべて取り除き、不要な枝を切り取っていますが、支柱を立てて誘引をしました。
 余分な枝は切り取っています。
P2570707-horz-vert.jpg

*除草作業
 バラの植えてあるところや通路にも雑草が目立っているので、刈払機に畑のシェーバーというブレードを取り付けて除草をしました。
 除草後、ホウキで刈り取った雑草を寄せて整備を完了しました。
P2570740-horz-vert.jpg

*整備後の様子
 バラの庭の整備後ですが、バラが短くなって、雑草もなくなりスッキリしました。
P2570788-horz-tile-vert.jpg


 以上、バラの剪定や除草作業など、今日の整備の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/12/09(月) 17:38:47|
  2. 庭の整備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑木の庭のクリスマスローズの古葉取りや施肥等をしました!

 今日はクリスマスローズの古葉取りや施肥、落葉集めなど、雑木の庭の整備をしたので紹介します。

*クリスマスローズの古葉取り
 雑木の庭では、クリスマスローズが170株程度育っており、春に伸びた古葉が茂っているため、切り取ることにしました。
 上が作業前の様子ですが、下は作業の様子で、地表から5,6cmのところで切り取り、夏以降にでてきた新しい葉は残しています。
 古葉は、1輪車でタップリ2台分ありました。
 作業後は、花芽が顔をのぞかせていました。


 こちらは上が古葉取り作業前で、下が作業後の様子ですが、ほとんどクリスマスローズが目立たなくなってしまいました。
P2570539-horz-vert.jpg

*施肥の実施
 クリスマスローズ用の肥料を購入、株の周りの蒔いていますが、古葉取りをした後だったので、株の場所が分かりにくく、施肥が漏れたのもありそうです。
 古葉取り前に施肥をすべきでした。
P2570505-tile-vert.jpg

*通路部分の清掃
 落葉が沢山落ちており、集めて綺麗にしました。
P2570569-horz-vert-vert.jpg

*作業後の雑木の庭
 西側エリアの様子ですが、下は中央付近になります。
P2570648-horz-vert.jpg

 こちらは東側エリアで、沢山クリスマスローズを植えてあるのですが、ほとんどどこにあるのか分からない状態です。
P2570620-tile-vert.jpg


 以上、クリスマスローズの古葉取りや施肥、落葉集めなど、今日の雑木の庭の整備の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/12/08(日) 16:54:03|
  2. 庭の整備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑木の庭の樹木伐採や剪定をしました!

 雑木の庭の樹木が大きく育って日当たりや風通しが悪くなっており、また、ひこばえなどが沢山でて乱雑になっているため、今日は樹木の伐採や剪定を進めたので紹介します。

*樹木の伐採
 コナラが4本植えてあるのですが、大きく育っており、日当たりや風通しが悪くなっているため、その内2本を、間引き伐採することにしました。
 茶褐色の葉のついているものがコナラですが、上の半分程度のところで、まず切断してから、株元のところで切り倒しました。


 こちらは2本目の伐採の様子で、切り倒した後、枝を払っていますが、幹の部分は薪ストーブ用の薪にするため、このまま保存します。
P2570409-horz-vert.jpg

 伐採後の様子ですが、見通しも良くなりスッキリしました。
P2570484-horz-horz.jpg

*グミの木の剪定
 幹から徒長した枝が沢山でており、このままにすると来年日当たりや風通しが悪くなるので、剪定をすることにしました。
 右下が剪定後の様子です。
P2570361-horz-vert.jpg

*土佐ミズキの剪定
 土佐ミズキが4株植えてあるのですが、ひこばえが沢山でており、剪定をしてメインの幹だけにしました。
P2570426-horz-vert.jpg

*伊予ミズキと日向ミズキの剪定
 土佐ミズキ同様、ひこばえが沢山でているため、剪定しスッキリさせました。
P2570450-horz-vert.jpg


 以上、雑木の庭の樹木伐採や剪定など、今日の作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/12/06(金) 17:08:48|
  2. 剪定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日の庭の植物達です!

 今日は天気が良く、沢山の光を浴びた庭の植物たちを撮影したので紹介します。

*紅葉
 柏葉アジサイの真っ赤な紅葉を撮影したのですが、奥の葉の影が、スクリーンのようになって映していました。


 こちらはユキヤナギの葉ですが、黄色い葉が少し赤みを帯びてきていました。
IMGP4380-horz.jpg

*花
 小菊の花の様子です。
IMGP4253-vert.jpg

 こちらは冬のバラで、少し白けた感じとなっていました。
IMGP4304-horz.jpg

 山茶花な花ですが、沢山の光を浴びて綺麗に咲いています。
IMGP4272-vert.jpg

*つぼみ
 マホニア・チャリティーのつぼみで、間もなく開花しそうでした。
IMGP4298-horz.jpg

*実
 真っ赤に熟したつるバラの実の様子です。
IMGP4320-horz.jpg


 以上、今日の青空の下、沢山の光を浴びた庭の植物たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/12/05(木) 16:23:36|
  2. 庭の植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日の雑木の庭の風景です!

 昨日は雑木の庭の落葉集めの整備をしていますが、今日は整備後の雑木の庭の様子を紹介します。

*東側エリアの風景
 東側の通路部分での様子ですが、落葉がなくなりスッキリしています。
 上の左側はロウバイで、つぼみが膨らんできています。


 こちらは東側通路北側で、上はモミジの紅葉ですが、今年は真っ赤にならず、このまま散ってしまいそうです。
 下は近くのマホニアや山茶花の様子です。
IMGP4099-horz-vert_20191204165250f51.jpg

 こちらは南側の通路での様子で、原種シクラメンの花が咲いています。
IMGP4174-horz-vert.jpg

*西側エリアの風景
 風知草の葉が、朝日を浴びて黄金色に輝いていました。
 下は南側の通路での様子で、スノーフレークの芽が見えてきていますが、木々の葉はほとんどが散り、すっかり冬の風景になってきています。
IMGP4006-horz-vert.jpg

 こちらは北側の通路側ですが、シモバシラの茎から霜柱の様な氷がでてきていました。
IMGP4236-horz-vert.jpg

*中央付近の風景
 通路脇にはクリスマスローズが植えてありますが、落葉がなくなり目立ってきています。
 葉が沢山でており、古葉取りをしなくてはと思っています。
IMGP4045-horz-vert.jpg


 以上、整備後の今日の雑木の庭の風景でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/12/04(水) 17:29:32|
  2. 雑木の庭
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ログハウスの庭の樹木剪定と堆肥作りの為の落葉集めをしました!

 ログハウス西側の芝生部分が、夏の間はカツラやヒメシャラの葉が茂っており、日陰が多くなってしまったため大きく剪定することにしました。
 また、雑木の庭などで、落葉が沢山落ちているので、回収し堆肥の材料としてコンポストに入れたので紹介します。

*カツラの剪定
 株立ちとなっているカツラですが、大きくなって日陰の部分が広く、風通しも悪くなってしまったため、幹の数を減らすなど大きく剪定をしました。
 剪定した枝も大量にでています。


*ヒメシャラの剪定
 こちらは上下の2株あるのですが、こちらも同じく、大きく剪定しました。
 左端が剪定前で、右端が剪定後の様子です。
P2570103-horz-vert.jpg

*剪定後の様子
 剪定後はスッキリしていますが、葉もほとんど落ちて、日当たりが良くなっています。
P2570197-horz-vert.jpg

*雑木の庭の落葉回収
 樹木の下やクリスマスローズなどの育っている部分は、熊手を使って集め、通路部分はホウキで集めています。
P2570236-horz-vert.jpg

*堆肥作り
 コンポストに集めた落葉を入れており、足で踏み込みながら入れていますが、ほぼ一杯の状態になってきました。
P2570269-horz-vert.jpg

*落葉集めのBefore & After
 上が作業前で、下が作業後の様子です。
P2570226-horz-vert.jpg


 以上、ログハウスの庭の樹木剪定と堆肥作りのための落葉集めなど、今日の作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/12/03(火) 17:25:23|
  2. 庭の整備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

寒い庭の植物達です!

 今日は朝から曇り空で日差しがなく、すごく寒い一日となりましたが、そんな寒い庭での植物たちの様子を紹介します。

*雑木の庭の植物
 上は原種シクラメン(ヘデリフォリューム)ですが、花が咲いています。
 下は原種シクラメン(コウム)で、葉がでてきており、これからが花の咲く時期になります。


 こちらはコバンソウで、枯れた穂が風に揺れ、より寒い感じになっていました。
IMGP3911-vert-horz.jpg

*ボーダーガーデンの植物
 マホニア・チャリティーですが、雑木の庭でも育っているのですが、こちらはボーダーガーデンのもので、間もなく花が咲き始めそうです。
IMGP3863-horz.jpg

*ログハウス周辺の庭の植物
 ロウバイですが、こちらでは満月ロウバイ2本と、素心ロウバイ1本が育っており、雑木の庭にも満月ロウバイ1本がありますが、間もなく花が咲き始めそうです。
IMGP3986-horz.jpg

 こちらはアセビで、左下は実がついていますが、来春の開花に向け、つぼみが沢山できていました。
IMGP3829-horz-vert_20191202160307693.jpg

 こちらは上が沈丁花ですが、こちらも来春に向けつぼみができていました。
 下は沈丁花の下で育つ万両で、実が赤くなってきています。
IMGP3932-horz-vert.jpg


 以上、寒い庭での、今日の植物たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/12/02(月) 17:29:57|
  2. 庭の植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

氷点下の朝 マクロレンズで撮影してみました!

 このところ、最低気温が連日氷点下となっていますが、今朝の庭や畑での様子を、マクロレンズをつけて撮影したので紹介します。

*畑での様子
 大根の葉を撮影したのですが、葉の間に隠れていたテントウムシを見つけました。


 こちらは白菜の葉で、葉の縁にも霜が降りていました。
IMGP3692-vert.jpg

 トウガラシですが、真っ赤になったものや緑のものなど、いろいろですが、寒そうにぶら下がっていました。
IMGP3752-horz.jpg

 こちらは雑草のホトケノザで、花の咲く時期の葉とは違って、ミントの様な感じの葉ですが、霜で白くなっていました。
IMGP3774-horz.jpg

*霜柱の様子
 畑の端のところで、大きく育った霜柱ですが、4,5cm程に伸びていました。
IMGP3730-vert.jpg

 こちらは植物のシモバシラで、茎の部分に霜柱の様な氷ができていましたが、朝日が当たって融け始めていました。
IMGP3678-vert.jpg

*雑木の庭での様子
 トウカエデの落葉ですが、こちらにも霜が降りて綺麗でした。
IMGP3691-vert.jpg

 山茶花の花で、寒そうにしていたのですが、朝日が当たって元気がでてきたようです。
IMGP3818-horz.jpg


 以上、氷点下となった朝の庭や畑で、マクロレンズをつけて撮影した様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/12/01(日) 16:32:53|
  2. マクロレンズの世界
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (58)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (71)
剪定 (138)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (460)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (92)
種蒔き・苗・球根の植付 (50)
庭の整備 (267)
今日の庭の花 (961)
ボーダーガーデン (26)
山野草 (31)
庭の植物 (310)
マクロレンズの世界 (30)
Garden&Farmの風景 (334)
Garden&Farm外 (300)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

11 | 2019/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR