雑木の庭の樹木が大きく育って日当たりや風通しが悪くなっており、また、ひこばえなどが沢山でて乱雑になっているため、今日は樹木の伐採や剪定を進めたので紹介します。
*樹木の伐採
コナラが4本植えてあるのですが、大きく育っており、日当たりや風通しが悪くなっているため、その内2本を、間引き伐採することにしました。
茶褐色の葉のついているものがコナラですが、上の半分程度のところで、まず切断してから、株元のところで切り倒しました。

こちらは2本目の伐採の様子で、切り倒した後、枝を払っていますが、幹の部分は薪ストーブ用の薪にするため、このまま保存します。

伐採後の様子ですが、見通しも良くなりスッキリしました。

*グミの木の剪定
幹から徒長した枝が沢山でており、このままにすると来年日当たりや風通しが悪くなるので、剪定をすることにしました。
右下が剪定後の様子です。

*土佐ミズキの剪定
土佐ミズキが4株植えてあるのですが、ひこばえが沢山でており、剪定をしてメインの幹だけにしました。

*伊予ミズキと日向ミズキの剪定
土佐ミズキ同様、ひこばえが沢山でているため、剪定しスッキリさせました。

以上、雑木の庭の樹木伐採や剪定など、今日の作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2019/12/06(金) 17:08:48|
- 剪定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2