これまでの今年1年の間に、ブログで紹介した花たちの様子を抜粋し、四季毎に分けて紹介します。
今回は春編として、ログハウス周辺の庭の花の様子です。
*草花たち
我が家の春の庭の定番は、スイセンやチューリップなどでしたが、こちらはスイセンの様子です。

ビオトープに咲くカキツバタの花の様子です。

こちらはシラーで、星のような花が沢山集まった様子が綺麗でした。

*花木たち
沈丁花ですが、今年は沢山花が咲いて、良い香りが辺りに漂っていました。

こちらはピンクユキヤナギで、通常のユキヤナギよりは少し早めに咲き始め、花がピンクがかっています。

ミツマタですが、上が黄花で、下が赤花の様子です。

こちらは花桃で、薄いピンクと濃いピンクが混ざっており綺麗です。

こちらは花カイドウですが、徒長枝はすべて剪定しており、コンパクトに纏まって花が咲いています。

ウッドデッキ近くのハナミズキで、花数が多くなって綺麗でしたが、秋には紅葉が綺麗な樹木です。

こちらは藤の花で、昨年から藤棚を広げ、花の咲く面積が少し広くなっていますが、それまでは高さを意識して誘引していました。

以上、四季の庭の春編として、今回はログハウス周辺の庭の花の様子でしたが、明日以降も引き続き四季の庭の花の様子を紹介します。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/12/26(木) 17:05:32|
- 庭の植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2