シリーズで紹介している四季の庭の花ですが、今回は夏編としての花の様子です。
*草花たち
ベルガモット(タイマツ草)で、バラの庭の2ヶ所の花壇で育っていますが、宿根草でどんどん増えています。

こちらはヤマユリですが、雑木の庭で沢山育つ山野草中の一つで、綺麗な花が咲いていました。

我が家では夏の花の定番で、切り花用に毎年育てています。

こちらはヒオウギズイセンですが、オレンジ色の花が夏を感じさせます。

*花木たち
バラの庭の主役のバラで、春の終わりから咲き始め、沢山の綺麗な花を観ることができました。

夏の花といえばこのアジサイで、今年は株数を増やしており、沢山の花が咲いていました。

こちらは大株となって咲いていた柏葉アジサイです。

こちらはシモツケで、ピンクの花が綺麗ですが、紅白の源平咲きの花もあります。

我が家で夏の定番の花といえば、このノウゼンカズラで、次々に花が長い期間咲き続けます。

こちらも定番のサルスベリの花です。

以上、四季の庭の花で、夏編でしたが、明日は秋の花たちの様子を紹介します。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/12/29(日) 09:34:28|
- 庭の植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0