このところの温かさで、我が家の庭のクリスマスローズの茎が伸び、花数を増やしています。
クリスマスローズは、雑木の庭を中心に、ボーダーガーデンやログハウス周辺の庭などで、200株以上育っていますが、今回は雑木の庭のクリスマスローズの様子を紹介します。
*東側エリアのクリスマスローズ
北側でビオトープに近い場所になりますが、天気が良く青空の下、綺麗に咲いていました。
ダブルの花も沢山咲き始めました。

こちらは東側の通路付近の花で、シングルのものが多いです。

中央通路での花ですが、大株に育ってきたものが多いです。

こちらは南側の通路付近ですが、ダグルの花が多く、綺麗に咲いていました。

*西側エリアのクリスマスローズ
山野草が多い場所で、色々な種類の花が咲いています。

こちらは北側の通路付近ですが、淡い感じの花色が多い場所です。

以上、雑木の庭のクリスマスローズで、花数が植えてきており、青空の下、綺麗な花を観ることがでしました。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用
- 2020/03/19(木) 16:50:35|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も晴れて良い天気になっていますが、やや気温が低く肌寒い感じとなっています。
そんな今日の庭では、春らしい花が咲き始めていますが、クリスマスローズやスイセンを除き紹介します。
*バラの庭南側花壇
花壇の様子ですが、チューリップが間もなく開花しそうで、ヒヤシンスやチオノドクサが咲き始めています。

こちらは咲き始めたヒヤシンスです。

こちらはネモフィラですが、この場所には最近植えたばかりで、これからどんどん増えてくれることを期待しています。

こちらはチオノドクサで、以前から植えてあったものが咲き始めていました。

*バラの庭中央花壇
ビオラの花ですが、この場所ではパンジーやミニスイセンも咲いていて綺麗です。

*雑木の庭南側通路
ムスカリですが、紫の花が咲き始めていました。

以上、今日の庭に咲く草花たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用
- 2020/03/18(水) 16:18:53|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は天気も良く、準備をしていた里芋の植え付けと、コールドフレーム内で行っているタラの芽の水耕栽培、草花の育苗の管理を行ったので紹介します。
*里芋の植付
以前に里芋を掘り上げて種芋を保存していましたが、今日は再度畑を耕して、植え付けを行うことにしました。
上は植え付けをする種芋21個とトラクターで耕した様子で、下は植える部分に溝を掘って、施肥をしている様子です。

こちらは畝作りと植え付けの様子ですが、長さ8.5m、幅50cm程の畝を作り、40cm間隔で植えています。
植付後、黒マルチを被せて完了しました。

作業を完了した様子ですが、来週には、今回の南側にジャガイモを植える予定をしています。

*コールドフレームの管理作業
コールドフレーム(コンポスト)とタラの芽の水耕栽培ですが、古い水を捨てて、新しい水に替えています。
タラの芽はバラツキはあるのですが、育ってきており、間もなく収穫できるものがあります。

こちらは草花の育苗で、アグロステンマ、クレオメ、デルフィニウムを蒔いていますが、アグロステンマは葉が育ってきており、クレオメは発芽したばかりで、デルフィニウムはまだ芽がでていません。

以上、里芋の植え付けと、コールドフレーム内で行っているタラの芽の水耕栽培、草花の育苗の管理作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2020/03/17(火) 16:37:00|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今咲いているのは黄花のスイセンですが、花数が増えており庭が春らしくなってきています。
これからは白花のスイセンも咲いてくると思われます。
今回は花数の増えてきたスイセンの様子を紹介します。
*ボーダーガーデンのスイセン
最初に咲き始めたスイセンで、花数が増え綺麗に咲いています。
他にログハウス近くやビオトープ側でも育っていますが、そちらは遅く、まだあまり開花していません。



*バラの庭のスイセン
中央花壇のミニスイセンで、こちらも花数が増えてきています。


*ログハウス近くのスイセン
こちらもミニスイセンですが、葉が細く、バラの庭のものとは品種が違います。

以上、花数の増えてきた黄花のスイセンでした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用
- 2020/03/16(月) 17:29:55|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
以前から、畑と花壇の間に通路を作る予定でいたのですが、今日は通路づくりや準備していたネモフィラと花ホタルの苗を花壇に植えることにしました。
また、保存していたグラジオラスの球根を、バラを移植してスペースを開けて植え付けたので紹介します。
*通路の整備
以前から、畑と花壇の間に通路を整備することにしていたのですが、実施しました。
デコボコしているところがあったので、除草も兼ねて平らに均し、花壇内に植えてあった玉竜を移植して、通路の縁取りにしました。
また防草シートを敷いていますが、後で、山砂を上に敷くことにしています。

*草花の植付
左上が準備していた苗で、ネモフィラ10ポット、花ホタル8ポットです。
下は玉竜を撤去した場所に、草花用などの堆肥を撒いて耕しています。

こちらは植え付けの様子ですが、仮置きしてから植えています。

*バラの移植とグラジオラス球根の植付
上がバラの移植の様子ですが、南側の花壇から中央付近の空いている場所に移しました。
下は移植後、施肥をして耕しています。

こちらはグラジオラス球根の植え付けの様子ですが、上は発泡スチロールの容器に保存していた球根を、根の部分を取り除き、植える準備をしています。
下は植え付けで、ランダムになるようバラ撒きしてから植えています。

*整備後のバラの庭南側の花壇
上は南側から観た様子で、花壇内ではヒヤシンスが咲き始め、チューリップはどんどん育ってきています。
下は通路脇に植えた玉竜や、花壇に植えたネモフィラなどの様子です。

以上、バラの庭南側花壇での通路づくりや、草花の植え付け、グラジオラス球根の植え付けなど、今日の整備の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2020/03/15(日) 17:29:33|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回も昨日に続き、花木たちの様子ですが、今日は見頃となってきた花たちです。
昨日撮影した画像ですが紹介します。
*馬酔木
ドウダンのような花ですが、ピンクの花が見頃となっています。


*ミツマタ
開花が進んできていますが、株元からは赤花のミツマタがでていて、そちらは間もなく咲き始めそうです。


*沈丁花
満開となっていて、良い香りが漂い続けていました。

*サンシュユ
雑木の庭の中央付近とボーダーガーデン側に2本植えてありますが、遅れていた中央付近の花も見頃となっていました。


*ダンコウバイ
サンシュユと同じような花ですが、こちらは花の香りがすごく漂っています。
奥のピンクの花は、咲き始めた姫コブシです。

以上、昨日からの続きで、庭に咲く花木の花の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用
- 2020/03/14(土) 13:00:06|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
このところはすごく暖かく、春本番の陽気となっており、我が家の庭では色々な花が咲いていますが、今日と明日の2回に分け、花木の花たちの様子を紹介します。
今日は咲き始めた花木たちで、明日は見頃を迎えた花木たちの様子です。
*姫コブシ
ログハウス近くに2本育っていますが、ピンクの花が咲き始めていました。
早速、ヒヨドリがきて、花を啄ばんでおり、地面には、沢山の花弁が落ちていました。


*土佐ミズキ
雑木の庭には沢山のミズキ類が育っていますが、土佐ミズキの花が咲き始めていました。
他には、日向ミズキと伊予ミズキがあり、こちらは間もなく咲き始めそうです。


*ピンクユキヤナギ
白花のユキヤナギはまだ咲いていませんが、こちらは咲き始めており、綺麗になってきました。

*シモクレン
ボーダーガーデンのバラの庭側ですが、シモクレンの花が咲き始めていました。


*アンズ
ピンクの桜や梅の花の様な花ですが、沢山咲き始めています。

以上、庭に咲く花木たちで、咲き始めた花の様子でした。
明日は見頃を迎えた花木の様子を紹介します。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用
- 2020/03/13(金) 17:07:33|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
このところ随分暖かくなってきたため、ボーダーガーデン通路にぬかるみ対策で、敷きわらをしていましたが撤去することにしました。
また、昨日の続きになりますが、畑の片づけのため、植えてあった玉竜やニラ、ネギを掘り上げていたものを、今日は畑の端に植えたので紹介します。
*ボーダーガーデン敷きわらの撤去
通路部分にはぬかるみ対策のため、ススキなどを敷きわら代わりに敷いていたのですが、暖かくなったため撤去しました。

*作業後のボーダーガーデン
南側エリアの様子で、通路部分は黒い土がよく見えスッキリしています。
また、近くでは、サンシュユやクリスマスローズの花が咲いています。

こちらは北側エリアですが、アジサイの葉が出始めており、スイセンの花が沢山咲いていました。

*玉竜の植付
昨日掘り上げていた玉竜ですが、バラの庭の花壇側の畑に、境界となるよう植えることにしました。
花壇側は、幅1m程の通路を作る予定です。

*ニラとネギの植付
こちらも昨日掘り上げていたものですが、今日は東側の畑の端に植えています。

以上、ボーダーガーデン通路の敷きわら撤去と玉竜、ニラ植え付けなど、今日の作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2020/03/12(木) 17:31:28|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は昨日の雨も上がったため、里芋や白菜の最終収穫をして、畑を片づけ、春からの野菜栽培の準備をしたので紹介します。
*里芋・白菜の最終収穫
上は西側の畑の片づけ前の様子で、下は里芋の収穫の様子です。
後で、収穫した里芋の中から種芋を選んで、畑に植えます。

こちらは白菜の最終収穫で、良さそうなものを7つ選んで収穫し、後は撤去し片づけました。

*ネギ・ニラ・玉竜の移植
上はネギとニラの堀上で、別途、別の場所に植えて育てます。
下は玉竜ですが、畑の端に仮植えして育てていましたが、こちらも掘り上げて別の場所に移動します。

*施肥と耕耘
畑を片づけ綺麗にしましたが、昨秋からコンポストで作っていた堆肥を畑に撒いています。

こちらは堆肥を撒いた後、苦土石灰を撒いて、トラクターで耕している様子で、下は施肥と耕耘をして春からの野菜作りの準備を完了した様子です。
今後はしばらく置いておき、作物に合わせた施肥をして野菜を育てます。

*堆肥使用後のコンポスト
白菜のクズを入れて、来年のための堆肥作りをスタートしました。
右上は水耕栽培をしているタラの芽ですが、早くも芽が出始めていました。
下は草花の種を蒔いたトレイを戻していますが、水遣りなどの管理をしています。

以上、里芋や白菜の最終収穫と畑の片付、施肥と耕耘をして野菜を育てる準備など、今日の作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2020/03/11(水) 17:58:01|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は朝から雨となってしまいましたが、このところの温かさで、植物たちがどんどん育っていました。
そんな雨の降る庭の風景と、雨に濡れる植物たちの様子を紹介します。
*ログハウス周辺の庭の風景
上は2階ベランダからの庭の様子で、植物たちが色づいてきており、春の風景となってきています。
下は植物たちの様子ですが、右端は花カイドウのつぼみや葉で、急速に生長しているようです。

こちらはビオトープでの様子で、池の水面には、雨粒による沢山の波紋ができていました。

*雑木の庭の風景
東側のエリアでの風景で、クリスマスローズが沢山育っていますが、花がどんどん開花してきています。

こちらは西側エリアの風景ですが、クリスマスローズも沢山育っていますが、福寿草の葉が地面を覆って、クロッカスの花が沢山咲いていました。

*ボーダーガーデンの風景
上は南側エリアで、下は北側エリアでの風景ですが、アジサイが沢山植えてあり、葉がでてきていますが、どんどん大きくなっています。

*バラの庭の風景
上は中央の花壇やバラの様子ですが、葉がでており育ってきています。
下は南側の花壇で、チューリップがどんどん発芽し、ヒヤシンスは花が咲き始めそうです。

以上、雨の降る庭の風景と、どんどん育つ植物たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/03/10(火) 16:55:15|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前のページ 次のページ