我が家の庭では、色々な花が咲いてきているのですが、今回は山野草の花の様子を紹介します。
*咲き始めた山野草
山シャクヤクの花ですが、雑木の庭で咲き始めます。

こちらはシャガで、ウッドデッキ近くで沢山増えており、花が咲き始めていました。

こちらは咲き始めたナルコユリの様子です。

白雪ゲシですが、色々な場所に増え、花が咲き始めています。

こちらは花の様な感じではないのですが、花が咲いています。
左側上がウラシマソウで、下がムサシアブミ、右側はマムシグサです。

*花数の増えている山野草
ムラサキハナナ(ハナダイコン)で、群生して長く咲き続けていますが、より花が増えています。

こちらはニリンソウですが、色々な場所に増え花が咲いていました。

以上、今日の庭に咲く、山野草の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:山野草 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/04/30(木) 12:35:36|
- 山野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はモロヘイヤとトウガラシ、ピーマンの苗を入手し、畑への植え付けを行い、ネギ苗への追肥・土寄せ、里芋の発芽確認をしました。
*野菜苗の植付
左上はモロヘイヤの苗で、2ポット準備しました。
植え付けは東側の畑で、事前に施肥し耕してありましたが、雑草がでてきており、クワで耕して除草してから幅50cm、長さ3mの畝を作って、植え付けしました。
あと4本分の空いている場所があり、オクラとバジルを植えようと思っています。

こちらはトウガラシ1ポットとピーマン2ポットの苗植え付けの様子で、西側の畑のトウガラシ類とナス苗の間が空いており、そこに植えることにしましたが、孫たちも水遣りを手伝ってくれました。

*ネギ苗への追肥・土寄せ
化成肥料を追肥し、クワで土寄せしていますが、1ヶ月後、再度同様に追肥と土寄せを行っていきます。
なお、ネギ坊主ができ始めており、ハサミで切り取っています。

*里芋の発芽確認
里芋の畝には黒マルチを被せていますが、穴は開けておらず、発芽してくるとマルチを突き上げてくるので、その場所をカッターで開けて芽をだしていきます。
今日の確認で、21ヶ所中15ヶ所の発芽を確認しました。

*作業後の畑の様子
西側の畑ですが、15種類の野菜が育っています。
上はブロッコリーやスナップエンドウなどで、下はズッキーニやキュウリ、トウモロコシ、ジャガイモなどの様子です。

こちらは東側の畑で、11種類の野菜が育っており、上はネギやトマト、ゴーヤなどですが、下はクウシンサイ、小松菜、ホウレン草の発芽の様子です。

以上、モロヘイヤとトウガラシ、ピーマンの苗の畑への植え付けや、ネギ苗への追肥・土寄せ、里芋の発芽確認など、今日の作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2020/04/29(水) 16:57:38|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ログハウス周辺の庭に雑草が増えてしまい、雑草か草花なのか良く分からない状態となってしまったため、今日は除草の整備をしたので紹介します。
*除草作業の実施
上の左側が整備前の状態で、カラスノエンドウやハルジオンなどの雑草が増え、除草を実施、沢山の草を処分しました。
下の右側は整備後の様子です。

こちらは上が整備前で、下が整備後の様子ですが、午後になり雨が降ってしまい、やや中途半端な状態となってしまいました。

*整備後のログハウス周辺の庭
ログハウスの西側の庭の様子です。

こちらは藤棚近くの様子で、藤やモッコウバラが咲き始め、風知草やドウダンの新緑が綺麗です。

こちらはビオトープ周辺の様子ですが、池の中には、ナガバオモダカの花が咲き始めていました。
池の周りにはミツバが沢山増えており、収穫し料理で利用しています。

以上、ログハウス周辺の庭の除草整備、また、整備後の風景でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2020/04/28(火) 15:28:30|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
我が家の庭では色々な花たちが咲いていますが、今回は咲き始めた花木の花の様子を紹介します。
*ログハウス周辺の庭の花木
白花のシャクナゲですが、ログハウス周辺の庭で咲き始めています。

こちらはライラックで、下の花が先に咲き始めていましたが、今回は近くで育つ、上の赤みのある花が咲き始めていました。

こちらはツツジの花ですが、上が黄花で、下は源平咲きのツツジです。

藤の花で、咲き始めていますが、今年は少し花数が少なくなったようです。

*ボーダーガーデンと雑木の庭の花木
ボーダーガーデンですが、モッコウバラが咲き始めてきました。
近くのアンズやシラカバの木にも大きく枝を伸ばして、広がっています。

ヤマブキの花ですが、上がボーダーガーデンで育つ白ヤマブキの花で、下は雑木の庭の八重咲のヤマブキの花です。

こちらはオオデマリで、上が雑木の庭の花で、下はボーダーガーデンの花です。

以上、咲き始めた、庭の花木たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用
- 2020/04/27(月) 15:06:29|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
コールドフレーム(コンポスト)内で育てていたアグロステンマとクレオメの苗が、定植できる大きさまで育ってきたため、バラの庭に植えることにしたので紹介します。
*草花苗の定植
左上がコールドフレームでの様子で、アグロステンマについては、バラの庭の北側エリアに植えることにしました。
肥料の入った堆肥を撒き、クワで耕してから植え付けを行っています。

こちらはクレオメの植え付けで、クレオメは南側エリアで、南側の出入口から入ってすぐの場所に植えることにしました。

*植付後の様子
アグロステンマを植えた北側エリアの様子ですが、近くにはベルガモット(モナルダ)が増えて、沢山の芽がでていました。

こちらはクレオメを植えた南側エリアの様子で、木製アーチの近くに植えています。

*パパイヤ苗の植え替え
パパイヤの苗を入手しましたが、定植するにはまだ時期が早く、4号ポットに植え替え、コールドフレーム内で遅霜の心配がなくなるまで育て、その後、畑に定植することにしました。

以上、アグロステンマとクレオメの苗のバラの庭への定植など、今日の作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2020/04/26(日) 17:09:37|
- 種蒔き・苗・球根の植付
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
庭の植物がどんどん育っていますが、今日は久しぶりに快晴の良い天気となっており、青空の下、雑木の庭の植物たちの様子を紹介します。
*東側エリアの植物
樹木の様子ですが、モミジやナツハゼが紅葉したように色づいていました。

こちらは花の咲く樹木などで、オトコヨウゾメやハナズオウ、ヤマブキなどが咲いています。

こちらは山野草などの様子で、上にはギボウシが育ち、下はクリスマスローズやウラシマソウ、シラユキソウなどの様子です。

東側の通路周辺の様子ですが、右上は大きく育ったオシダの様子で、左下は沢山でてきたフキですが、間もなく収穫したいと思っています。

*西側エリアの植物
風知草が目立ち、ナルコユリや山シャクヤクの花が咲きそうです。

こちらは樹木の様子ですが、左側はオオデマリで、右はリョウブの若葉で、青空に新緑の緑が映えて綺麗でした。

以上、青空の下の樹木や山野草など、雑木の庭の植物たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/04/25(土) 14:14:59|
- 庭の植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はゴーヤやハヤトウリ苗、カブの種を入手したので、植え付けや種蒔き、また、小松菜やトウモロコシの最初の間引きをしたので併せて紹介します。
*ゴーヤ・ハヤトウリ苗の植付
左上が入手した苗で、ハヤトウリ1ポット、ゴーヤ2品種で2ポットです。
ブドウ棚の南側にスペースがあり、ここに植えて棚を設置しますが、幅60cm長さ2m程の畝を立てて、黒マルチを被せています。
下は植え付けの様子ですが、今回は3ポットのため、間隔を広く取って植えました。

こちらは支柱立てとネット張りの様子で、実がついてくるとかなり重くなるので、ガッチリと作りました。
下は針金で支柱を立て誘引した様子です。

*カブの種蒔き
ジャガイモの奥に空いているスペースがあり、ここに幅60cm、長さ2m程の畝を作って、条間20cmで2本の蒔き溝を作って種を蒔きました。

*野菜苗の間引き
小松菜ですが、双葉が出揃ってきているため、最初の間引きをしました。
間隔が2~3cm程度になるよう間引きしています。
右下は近くで育てているホウレン草で、こちらも間もなく間引きしたいと思っています。

こちらはトウモロコシで、本葉が2~3枚となってきたため、間引きし1ヶ所2本にしましたが、こちらは小さなものをハサミで切り取っています。

*西側の畑と水遣り
黒マルチで覆っているところに水遣りをしました。
右下はジャガイモですが、沢山芽がでてきており、あと少し育ったら芽かきをして、追肥と土寄せをしていきます。

以上、ゴーヤやハヤトウリ苗植付、カブの種蒔き、野菜苗の間引きなど、今日の作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2020/04/24(金) 17:31:04|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
庭の植物たちがどんどん育っていますが、雑草も随分目立ってきていました。
今日はバラの庭の除草など、整備をしたので紹介します。
*バラの庭の除草
刈払機に、畑のシェーバーというブレードを取り付けて除草をしました。
バラなどをほとんど傷つけることがないため、安全に効率よく除草することができます。

こちらは通路部分の除草ですが、同じく畑のシェーバーで除草し、ホウキで掃除をしています。

こちらは中央の花壇の除草で、草花などが植えてあるため、カマを使って除草しました。
下が作業後の様子です。

*整備後のバラの庭
中央付近から南側エリアの様子で、雑草が目立たなくなりスッキリしました。

こちらは北側エリアでの様子です。

以上、バラの庭の整備の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2020/04/23(木) 17:17:01|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
幼稚園に行っている孫が、コロナでの自粛のため休園で家におり、自分で気に入った花苗を購入、花壇に植えることにしました。
また、畑の空いている場所に、キュウリ苗やトウガラシ類、スイカの苗を植えたので紹介します。
*孫による花苗の植付
孫が気に入ったマリーゴールドの苗3ポットを入手、バラの庭南側の花壇に自分で植えたいとのことで、植え付けをしました。

*畑への野菜苗植付
・キュウリ苗の植付
10ポットを入手、ナスとトウモロコシの畝の間が空いており、そこに幅1m、長さ2.5mの畝を作って黒マルチを張り、植えることにしました。
条間は70cm、株間は50cmで植えています。

こちらは支柱立てとネット張りの様子ですが、あと少し伸びてきたらネットに誘引していきます。

・トウガラシ類苗の植付
左上が準備した苗で、パプリカ2ポット、日光トウガラシ2ポット、鷹の爪1ポットです。
ナスの奥側が空いており、そこに50cmの間隔で植えました。
まだナス苗と同様に小さいため、あと少し育ってから支柱を立てて誘引します。

・スイカ苗の植付
左上がスイカ苗ですが、大玉と小玉の品種2ポットで、カボチャの畝の手前に1mの間隔で植えました。
苗ドームは日中外し、夕方には被せます。

以上、孫による花苗植付と、畑へのキュウリ苗など、野菜苗の植付の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2020/04/22(水) 17:22:17|
- 種蒔き・苗・球根の植付
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日降っていた雨が上がり、庭の花がより鮮やかに咲いていますが、今回は咲き始めた花木や果樹の花たちの様子を紹介します。
*咲き始めた花木たち
ログハウス周辺の庭の藤ですが、花が少しずつ開花を始めていました。
まだ花房は20cm程度の長さですが、これから倍以上の長さに伸びていきます。

こちらは藤棚の近くの、ボーダーガーデンで育つモッコウバラですが、こちらも少しずつ花が咲き始めています。

オオデマリの花ですが、上は雑木の庭の花で、下はボーダーガーデンの花の様子です。
まだライムグリーンの花色ですが、これからどんどん白くなってきます。

こちらはログハウス西側の庭ですが、上が咲き始めたライラックで、下はシャクナゲのの花です。

*咲き始めた果樹の花たち
姫リンゴの花で、淡いピンクの花がすごく綺麗に咲き始めていました。

こちらは果樹エリアで育つブルーベリーの花で、沢山の花が綺麗に咲いており、今年も沢山の実が収穫できそうです。

こちらも果樹エリアで育つポポーの花ですが、大きな木に育っており、沢山の花が咲き始めていました。

以上、雨上がりの庭で咲き始めていた、花木や果樹の花たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2020/04/21(火) 14:39:40|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ