雑木の庭では、山アジサイや京鹿の子、ムラサキツユクサなどが咲き始めています。
今回はそれらの花の様子を紹介します。
*山アジサイ
雑木の庭でも色々なアジサイが育っていますが、山アジサイが最初に咲き始めていました。
上が東側エリアの山アジサイで、下は西側エリアの山アジサイの花の様子です。


*ムラサキツユクサ
ログハウス周辺の庭には、やや青みのある花が咲いていますが、雑木の庭では赤みの強い紫の花が咲いています。

*京鹿の子
雑木の庭にはピンクの花と白花が育っていますが、白花の花が咲き始めていました。

*シラン
シランは雑木の庭以外にも色々育っており、こちらでは早くから咲いて、花数も増えてきています。

*ムシトリナデシコ
雑草扱いされるくらい色々な場所に広がっていますが、花が沢山集まって咲く様子はすごく綺麗です。

以上、山アジサイや京鹿の子、ムラサキツユクサなど、雑木の庭で咲く花たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用
- 2020/05/31(日) 17:18:00|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はブロッコリーや茎タイプのカリフラワー初収穫などの野菜の収穫、ナスの脇芽かきやキュウリ、ゴーヤーの誘引など、今日の管理作業の様子を紹介します。
*野菜の収穫
上はブロッコリーとスティックセニョールのように、茎で収穫する品種のカリフラワーの初めての収穫の様子ですが、この品種のカリフラワーは初めての栽培のため、収穫のタイミングが分からなかったのですが、今回収穫することにしました。
下はスティックセニョールとスナップエンドウの収穫の様子です。

こちらの上はズッキーニの人工授粉で、下は収穫ですが、黄色の品種は初めての収穫になります。

*ナスの脇芽かき
ナスは3本仕立てで育てるため、1番花の下2本と主枝の3本を伸ばすため、それ以外の脇芽をかき取っています。
その後、麻ひもで支柱に誘引しました。

*キュウリの誘引
こちらは誘引テープを使って、ネットに誘引をしています。
下は作業後の様子で、花が沢山咲いてきており、実も大きくなり始め、間もなく収穫が始められそうです。

*ゴーヤーの整枝と誘引
ゴーヤーの台木から芽がでて、大きくなってしまったため、切り取っています。
その後、ネットに誘引をしました。

*空芯菜の最終間引き
1ヶ所2本で育てていましたが、大きく育ってきたため、最終の間引きを行い1ヶ所1本にしました。

以上、ブロッコリーの初収穫など、野菜の収穫、また、ナスの脇芽かきなど、今日の管理作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2020/05/30(土) 12:57:57|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は朝から青空が広がって良い天気となり、我が家の庭をマロンが散歩をしているので紹介します。
*バラの庭の散歩
北側の出入口から入って散歩を始めています。
青空の下、バラの良い香りの中を進んでいきました。

こちらは中央の花壇付近から、南側の出入口に抜けた様子です。

*ボーダーガーデンの散歩
南側エリアでの様子ですが、こちらではスモークツリーやつるバラ、ガマズミなどの花が咲いています。

こちらは北側エリアでの様子ですが、キングローズやボニー、ピエール・ドゥ・ロンサールなどのつるバラが咲いており、間もなくアジサイ類の花が咲き始めそうです。

*ログハウス周辺の庭の散歩
こちらではサツキが咲き始め、カルミアの花が満開となっていました。

*雑木の庭の散歩
雑木の庭では、山アジサイの花が沢山咲き始めており、これからが楽しみな状況です。

以上、青空の下の我が家の庭と、マロンの散歩の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/05/28(木) 16:56:04|
- ペット
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はズッキーニ・小松菜の初めての収穫など、野菜収穫やキュウリ・トマトの脇芽かき、誘引などの管理作業をしたので紹介します。
*ズッキーニの人工授粉と初収穫
上の左から2番目が雄花で、これを取って、右端の雌花に受粉をさせています。
下は初収穫の様子で、2本収穫しました。

*小松菜の間引きと初収穫
上が間引きの様子で、間引きした苗を初収穫しました。

*野菜収穫
通常の野菜収穫ですが、スナップエンドウとスティックセニョールの収穫をしています。

*キュウリの脇芽かきなど管理作業
脇芽かきの様子ですが、下から5節目までの脇芽や花の咲いた実、つぼみなどすべてを摘み取っています。

こちらの上は一番下の枯れた葉の撤去の様子で、下はネットに誘引テープを使って誘引し、終了した様子です。

*トマトの脇芽かきなど管理作業
上が脇芽かきの様子で、下は麻紐での支柱への誘引と作業を完了した様子です。

以上、ズッキーニ・小松菜の初めての収穫など、野菜収穫やキュウリ・トマトの脇芽かき、誘引など、今日の作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2020/05/27(水) 16:46:03|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
我が家の庭では色々な花が咲いていますが、今回はボーダーガーデンとそこに咲き始めた花たちの様子を紹介します。
*北側出入口付近の様子と咲き始めた花達
上はつるバラのピエール・ドゥ・ロンサールで、下はボニーの花です。

こちらの上はつるバラのポールズ・ヒマラヤン・ムスクで、下は柏葉アジサイの様子です。

*中央付近の様子と咲き始めた花達
上はハクチョウゲの花で、下はアジサイなどの様子ですが、間もなく咲き始めそうです。

上は更紗ウツギですが、ピンクの府が入った綺麗な花で、下はハコネウツギですが、大きく育って沢山の花が咲き始めていました。

*南側出入口付近の様子と咲き始めた花達
スモークツリーの花が咲き始め、上はつるバラのパレードで、下はカクテルの花ですが綺麗に咲いています。

こちらは上がガマズミの花で、黄色の実ができます。
下は左側がチェリーセージで、右側はシャリンバイの花の様子です。

以上、今日のボーダーガーデンと、そこに咲き始めた花たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用
- 2020/05/26(火) 15:31:51|
- ボーダーガーデン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は植物の移植や除草など、整備を進めましたが、整備後の庭の様子や咲き始めたバラたちの様子を紹介します。
*今日のバラの庭
南側エリアの様子ですが、右下は南側の出入口からの様子です。

こちらは北側エリアでの様子で、左下は西側になります。

*北側エリアのバラの花
ピンクパンサーですが、一番元気に咲いていました。

こちらは上がエリナで、下はバイランドの花の様子です。

*南側エリアのバラの花
上がハーモニーで、下はローブリッターです。

こちらは上がイエロークイーンエリザベスで、下はアプリコットネクターです。

こちらは上がアムステルダムで、下はアーネスト・H・モースの花の様子です。

以上、今日のバラの庭とバラの花たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用
- 2020/05/25(月) 17:39:39|
- 薔薇の庭
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
バラが咲き始めており、今日は花柄摘みやサルスベリとクレマチスの移植、除草など、バラの庭の整備をしたので紹介します。
*バラの花柄摘み
花の咲き終わったものや傷んだものを、剪定バサミで花柄摘みをしました。

*サルスベリとクレマチスの移植
雑木の庭の通路部分で、こぼれ種から大きく育ったサルスベリが邪魔になってきたため、バラの庭の空いているスペースに移植しました。
上が掘り上げで、下は移植場所(バラの庭西側)へ植え付けた様子です。

こちらはクレマチスですが、南側に家を建てたため日陰になっており、サルスベリを植えた場所に移植することにしました。

*除草の実施
バラを植えてあるところの除草ですが、刈払機に畑のシェーバーDXというブレードをつけて除草しています。
上が作業前で、下が作業後の様子です。

こちらは通路部分の除草ですが、上が除草前と除草の様子で、下は刈り取った草の掃除と作業後の様子です。

こちらは中央花壇の除草で、こちらはカマを使って作業しました。
下は整備後のバラの庭の様子です。

以上、花柄摘みや植物の移植・除草など、今日のバラの庭の整備の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2020/05/24(日) 17:27:05|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は雨が降ったり止んだりの天気で、庭で咲き始めた花が、雨に濡れた様子を紹介します。
*カルミア
ログハウスの南側で育っているのですが、大きくなっており、沢山の花が綺麗に咲き始めていました。


*ピンクエゴノキ
通常のエゴノキは白花ですが、この木はピンクの花が咲いていて綺麗です。


*ムラサキツユクサ
ログハウス周辺の庭では、3種類のムラサキツユクサが育っていますが、今回は撮影していないのですが、赤みの強いムラサキツユクサも花が咲き始めていました。

こちらはやや色の薄い花が咲いています。

*スモークツリー
2品種3本のスモークツリーが育っていますが、こちらはグレースという品種で、葉が銅葉となっています。
咲き始めた花に、沢山の水滴がついていました。

こちらはグリーンボールという品種ですが、花は薄いグリーンから少しピンクがかってきます。

以上、庭で咲き始めた花たちで、雨に濡れた花の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用
- 2020/05/23(土) 14:30:31|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はトウモロコシが育ってきており、追肥をして株元に土寄せをしました。
また、ジャガイモ(メークイン)の2度目の芽かきや土寄せをし、スナップエンドウの初めての収穫など、野菜の収穫もしているので紹介します。
*トウモロコシの追肥と土寄せ
トウモロコシが大きく育ってきており、化成肥料をマルチの下に撒いて追肥し、株元に土を載せてトウモロコシが倒れないようにしています。

*ジャガイモ(メークイン)の2度目の芽かきと土寄せ
ジャガイモはキタアカリとメークインの2種類を育てていますが、キタアカリは育ちが良く、すでに2度目の土寄せを行っていたのですが、今回はメークインも育ってきており、上が追加の芽かきで、下は土寄せを2度目ですが行いました。

*野菜の収穫
上がスナップエンドウで、少しでしたが、初めての収穫をしました。
下はスティックセニョールの収穫と収穫した野菜の様子です。

*今日の畑の様子
西側の畑で、右上はブロッコリーとナスの様子で、下はカボチャやスイカ、ズッキーニの様子ですが、ズッキーニは間もなく収穫が始められそうです。

こちらも西側の畑ですが、上は里芋やカブなどの様子で、下はジャガイモの花やキュウリの様子です。

こちらは東側の畑ですが、上はトマト、バジル、さつま芋、ゴーヤなどの様子で、下はネギ、空芯菜、ホウレン草、パパイヤ、ルバーブなどが育っています。

以上、トウモロコシの追肥・土寄せやジャガイモの芽かき・土寄せ、スナップエンドウの初収穫など、今日の作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2020/05/22(金) 16:35:02|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日に続き、カメラにマクロレンズをつけて庭の植物を撮影しましたが、今回は色々な葉っぱの表情を撮ったので紹介します。
*斑入りの葉
斑入りウツギで、綺麗な花が咲いていますが、葉っぱも斑入りで綺麗でした。

こちらは斑入りヤブランです。

*赤みや銅葉の葉
ヒュウガミズキの葉で、先の方の葉が赤みお帯びて綺麗でした。

こちらはスモークツリーですが、銅葉の葉で赤みを帯びて綺麗です。

*新緑の綺麗な葉
こちらもスモークツリーの葉ですが、葉や花が緑の品種です。

こちらはアメリカ夏椿(フランクリン)の葉です。

*茎の赤い葉
ドウダンの葉ですが、赤い茎がどんどん伸びており綺麗でした。

こちらはシャクナゲの葉で、茎はあまり見えていませんが、やはり赤い茎になっています。

以上、昨日に続き、マクロレンズをつけての撮影でしたが、今回は葉っぱの色々な表情を撮ってみました。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/05/21(木) 16:34:23|
- マクロレンズの世界
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ