我が家の庭では、色とりどりの花が咲いていますが、今回は夏に咲く花で、草花の様子を紹介します。
*ヒメヒオウギズイセン(クロコスミア)
我が家では夏の花といえばオレンジ色の花です。

*カサブランカ
黄花ですが、後から白花も咲いていました。

*タイマツソウ(ベルガモット)
紫の花ですが、沢山増えて咲いていましたが、他にピンクの花も咲いていました。

*グラジオラス
バラの庭に球根を沢山植えています。

*キキョウ
雑木の庭で育っており、八重咲のものもありますが、まだ咲いていません。

*ヘメロカリス
ログハウス周辺の庭の花で、オレンジ色の一重咲きですが、黄花の八重咲も咲いていました。

*ギボウシ(ホスタ)
ボーダーガーデンや雑木の庭に沢山咲いていました。

*タチアオイ(ホリホック)
バラの庭で育っていますが、この花は昨年植えたものです。

*百日草(ジニア)
切り花用として畑の隅で育てていますが、綺麗な花が咲いてくれました。
長い期間咲いてくれるので、切り花用としては最適です。

以上、夏の花たちの様子で、今回は草花でしたが、別途、花木の様子も紹介します。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用
- 2020/07/31(金) 17:10:06|
- 庭の植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に続き、今シーズンのバラの様子を紹介しますが、今回はつるバラの様子です。
*ボーダーガーデンのつるバラ
ボーダーガーデン南側出入口付近のバラのカクテルですが、比較的早い時期から咲いてくれました。


こちらはモッコウバラで、我が家では最初に咲き始めるバラですが、大きく育っており、近くのシラカバやアンズの木にも絡みついていました。


*玄関周辺のつるバラ
アンジェラですが、長い期間咲き続けている優秀なバラですが、つるバラの中では最初に植えたバラです。


こちらはボニーで、薄いピンクの花が綺麗でした。

*バラの庭のつるバラ
ローブリッターというバラですが、カップ咲きの可愛い花が咲いていました。

こちらはウエスターランドというバラで、鮮やかなオレンジ色の花が綺麗でした。

以上、今シーズン咲いていたバラで、今回はつるバラの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用
- 2020/07/30(木) 16:08:51|
- 庭の植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今回は、昨日まで今シーズンのアジサイの様子を紹介したように、今シーズンのバラの花の様子を、撮りためた画像の中から紹介します。
今日は木立性バラです。
*木立性のバラ(ハイブリットティ)
ピンクパンサー(HT)で、サーモンピンクの花色の鮮やかなバラです。

グローイングピース(HT)ですが、黄色のバラで、周りにオレンジの縁取りが綺麗です。

アーネスト・H・モース(HT)ですが、深紅の花色で、バラらしい花が目立ちます。

イエロークイーン・エリザベス(HT)ですが、大きくなる品種で、沢山の花を咲かせています。

エリナ(HT)で、我が家では木立性バラの中で一番大きく育っており、クリーム色の花が沢山咲いていました。

*木立性のバラ(フロリバンダ)
ディスタントドラムス(F)で、シックな花色ですが、色の変化も綺麗です。

アプリコットネクター(F)ですが、やや大きめにバラです。

*木立性のバラ(シュラブ)
バイランド(S)で、小ぶりの花が沢山咲いて綺麗です。

以上、今シーズンのバラの様子で、今回は木立性バラの様子でした。
明日はつるバラの様子を紹介します。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用
- 2020/07/29(水) 16:25:54|
- 庭の植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に続き、今シーズン咲いていたアジサイの花の様子ですが、今回は柏葉アジサイやアナベルの様子を紹介します。
*柏葉アジサイ
柏葉アジサイは、八重咲と一重咲があり、こちらは八重咲の柏葉アジサイの様子です。
ライムグリーンから白に変化し、その後、赤味が増して色の変化が楽しめますが、下の画像は、白さが増して丁度見頃となった時期の様子です。

こちらは額の周りが赤味を帯びてきている様子です。

こちらは一重咲きの柏葉アジサイで、八重咲の様な花の豪華さはないのですが、趣のある様子です。

額の部分が赤く染まって、紅葉したような感じです。

*アナベル
通常のアナベルですが、柏葉アジサイのようにライムグリーンから白に変化していきます。

一番白さが増した状態の様子で、マクロレンズをつけて撮影しています。

こちらは八重咲(ヘイズスターバースト)のアナベルですが、こちらもマクロレンズで撮影したものです。

額の部分が花火のような感じで、すごく綺麗でした。

こちらはピンクアナベルで、白い房のアナベルよりは、やや小ぶりですが、ピンクの花も綺麗です。


以上、今シーズンのアジサイの様子で、柏葉アジサイとアナベルの花の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用
- 2020/07/28(火) 15:50:00|
- 庭の植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回は、今シーズンに我が家で咲いていたアジサイの様子で、撮りためていた画像の中から抜粋し紹介します。
*手まり咲きのアジサイ
青系のアジサイですが、クリーム色から青色に変化していく綺麗なアジサイです。

こちらは赤系のアジサイです。

白系のアジサイですが、純白の色がすごく綺麗でした。

こちらはオタフクアジサイで、額の部分が丸くなっているアジサイです。

*額咲きのアジサイ
沢山花の咲いていたアジサイです。

こちらは額の部分がフリルになっているアジサイです。

*山アジサイ
雑木の庭の2ヶ所に育って、大株となり目立っています。

ブルーの色の濃い山アジサイです。

少しピンクがかった山アジサイです。

以上、今シーズンに咲いていたアジサイでしたが、明日も引き続き、抜粋して紹介します。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用
- 2020/07/27(月) 16:58:19|
- 庭の植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は雨の降ったり止んだりの天気でしたが、雨の降る中で咲く、花たちの様子を撮影したので紹介します。
*草花たち
グラジオラスですが、雨に濡れて、沢山の雨粒がついて咲いていました。

こちらはヒメヒオウギズイセンで、雨に濡れた花の、オレンジ色がより鮮やかになっています。

白花のカサブランカですが、黄花は先に咲き終わってしまいましたが、こちらは咲き始めています。

こちらは皇帝ダリア(ガッツアリア)で、次々に花が咲いています。

*花木たち
サルスベリの花ですが、雨粒が集まって、大きな水滴となっていました。

こちらは額アジサイの様子です。

手まり咲きのアジサイですが、装飾花が咲いて、そこに水滴がついていました。

以上、雨の降る中での、花たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用
- 2020/07/26(日) 17:24:03|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はカラスによる食害があり、対策の実施とスイカの収穫、孫たちによるスイカ割りの実施の様子などを紹介します。
*スイカの食害と対策
上が対策前の畑の様子ですが、右上は収穫したスイカで、下は左端が被害に遭ったスイカですが、捨てておいたスイカの中を見るとカブトムシが中に入って食べていました。
右端は黄色い糸を張って対策をした様子です。

*孫たちのスイカ割り
収穫したスイカを使ってスイカ割りをしましたが、周りにいる子供たちが場所を教えています。

3歳と4歳の孫もスイカ割りをして、いい思い出ができたのではと思っています。

こちらはスイカ割りをしたスイカを切り分けて、みんなで食べました。
カラスの食害があったので、急遽収穫してしまったため、出来が心配だったのですが、まずまずの状態でした。

以上、スイカのカラス被害対策と孫たちによるスイカ割りの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:今日の出来事 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/07/25(土) 16:10:26|
- 自然災害対応
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はスイカやパプリカ、ゴーヤーなど、初めての収穫をしました。
収穫した野菜の様子を紹介します。
*今日の収穫した野菜
スイカは小玉スイカで、パプリカ、ゴーヤーなど、初収穫をしました。

*収穫前の野菜
初収穫したパプリカです。

こちらも初収穫のゴーヤーですが、白い色の品種です。

小玉スイカで、こちらも初めての収穫です。

中玉トマトで、カラスの被害に遭っていますが、何とか収穫ができています。

こちらは万願寺トウガラシですが、順調に収穫できています。

以上、初収穫のスイカやパプリカ、ゴーヤーなど、今日の野菜収穫の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2020/07/23(木) 17:01:19|
- 収穫いろいろ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今朝は雨の降る天気で、その後も曇り空が続いていたのですが、午後になって日差しがでてきており、庭の植物たちの様子を撮影しました。
*日差しを浴びる花
皇帝ダリア(ガッツアリア)ですが、日差しを浴びている様子を逆光気味に撮影してみました。

*花の終わった植物
ベルガモットの花が終わっていましたが、その様子が面白いので撮ってみました。

こちらは一重咲きの柏葉アジサイで、額の部分が紅葉しています。

*穂
コバンソウの穂ですが、光を浴びて小判のように光っているものがありました。

*葉
タカサゴユリの葉ですが、先の部分にはつぼみの様なものが見えています。

タカノハススキの葉で、斑入りとなっています。

ベアグラスの葉で、こちらも斑入りの葉となっています。

以上、今日の庭の植物たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:写真 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/07/22(水) 17:24:29|
- 庭の植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
西側の畑のトウモロコシやキュウリ、ズッキーニなどの収穫が終了し、ジャガイモの収穫した場所も含め、畑の片づけをすることにしました。
*トウモロコシの撤去
支柱や誘引していた紐を取り除き、トウモロコシを引き抜いて片づけました。
トウモロコシは最後に5本収穫しています。

*キュウリの撤去
今年は雨が降り続いて日照不足により、本来、8月くらいまで収穫できるものが終わってしまい、撤去することにしました。

*ズッキーニの撤去と除草
上が収穫の終わったズッキーニの撤去の様子で、下は除草の様子です。

*里芋近くの除草と耕耘
里芋の畝の近くも雑草が多く除草しました。
下は片づけた場所をトラクターで耕した様子ですが、これからは大根や白菜などを育てるため、施肥して再度耕します。

*片づけ後の西側の畑の様子
下は切り花用の花やトウガラシ類、ナス、スイカなどの様子です。

以上、トウモロコシやキュウリ、ズッキーニなどを片づけた、西側の畑の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2020/07/21(火) 17:31:13|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ