fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

今日の庭の花 藤の花が季節を間違え咲いていました!

 我が家の庭では、秋の花が花数を増やし咲いているのですが、どうしたのか?藤の花が咲いていました。
 秋の花の様子も併せ紹介します。

*季節を間違う藤の花
 さすがに房が下がってはいませんが、いくつもの花が咲いていました。


*秋の草花
 玄関近くに咲く、シュウメイギクの花の様子です。
IMGP5182-horz-horz.jpg

IMGP5174-horz.jpg

 こちらはボーダーガーデンに咲く、斑入りヤブランの花です。
IMGP5210-horz.jpg

 バラの庭中央花壇の花で、アゲラタムですが、花の蜜を集めにミツバチがきていました。
IMGP5278-horz.jpg

*バラの花
 花数の増えてきた秋バラですが、こちらは青空で、綺麗な花が沢山咲いていました。
IMGP5253-horz.jpg

 こちらはブライダルピンクです。
IMGP5238-horz.jpg

 こちらはピンクパンサーですが、花は春に比べるとやや小ぶりになっていました。
IMGP5220-horz.jpg

 こちらは品種不明のバラですが、花色が黄色から赤に変化します。
IMGP5248-horz.jpg


 以上、今日の庭の花たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用

  1. 2020/08/31(月) 16:48:21|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カメラで昆虫採集をしました!

 

*オオスカシバ
 ホバリングしながら花の蜜を吸っていました。


*セセリチョウ
 こちらも花に止まって、蜜を吸っています。
IMGP5075-horz.jpg

*トンボ類
 シオカラトンボの雌ですが、今日の我が家の庭では、この種のトンボが多く飛び回っていました。
IMGP5048-horz.jpg

 こちらは雄のシオカラトンボです。
IMGP5018-horz.jpg

 こちらは赤トンボの仲間のミヤマアカネです。
IMGP5137-horz.jpg

*セミ類
 我が家の庭ではニイニイゼミが最初にでてきていましたが、今はほとんどいなくなり、アブラゼミとツクツクボウシが大合唱をしています。
 こちらはアブラゼミの様子です。
IMGP5002-horz_202008301340060b1.jpg

 こちらはツクツクボウシですが、大繁殖しているようで、どの木の幹にも見つけることができるくらいです。
IMGP5108-horz.jpg

 アブラゼミの抜け殻で、色々な木に沢山の抜け殻がついており、こちらも込み合っていました。
IMGP5119-horz.jpg


 以上、庭の虫たちを、カメラで採集した様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2020/08/30(日) 14:30:56|
  2. 昆虫類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋を感じる植物達です!

 今日も猛暑が続いていますが、庭の植物たちは、秋を感じて確実に変化しているようでした。

*色づく木の葉
 ヤマボウシの葉ですが、黄色に変化してきています。


 こちらはハナミヅキの葉で、赤く色づいてきていました。
IMGP4853-vert.jpg

 スズランの木の葉ですが、真っ赤に紅葉する木で、すでに紅葉が始まっています。
IMGP4993-vert.jpg

 こちらはオタフクナンテンの葉で、緑から赤へのグラデーションが綺麗です。
IMGP4946-vert.jpg

*植物の実
 ヤマボウシの実が、沢山地面に落ちていましたが、中には赤く色づいているのがあり、秋を感じさせる風景となっています。
IMGP4881-vert.jpg

 こちらはコムラサキシキブの実で、白から紫に色づき始めていました。
IMGP4913-vert.jpg

 カラスウリの実ですが、オレンジに色づいていました。
IMGP4895-vert_2020082911303515e.jpg


 以上、猛暑の中、秋を感じる植物たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2020/08/29(土) 12:24:32|
  2. 庭の植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭の花 野菜の花をマクロレンズで撮影しました!

 普段、野菜の花をじっくり観ることはないのですが、今回はマクロいレンズをつけて撮影してみました。
 意外に綺麗な花が咲いていたので紹介します。

*実を食べる野菜の花
 トウガラシ(鷹の爪)の花ですが、赤いトウガラシをバックに純白の花が綺麗でした。


 こちらはナスの花です。
IMGP4697-vert.jpg

 こちらはトマトの花で、黄色の花が咲いています。
IMGP4781-vert.jpg

 こちらも黄色い花ですが、ゴーヤの花です。
IMGP4717-vert.jpg

*ハーブ類の花
 ニラの花で、花が咲く前のつぼみくらいで収穫すれば、茎もニラの芽として使えます。
IMGP4701-vert.jpg

IMGP4750-vert.jpg

 こちらはバジルの花ですが、通常は花の部分は切り取ってしまい、葉を沢山収穫できるよう育てます。
IMGP4677-vert.jpg

 こちらはオレガノの花で、地味な花ですが、一つ一つを、マクロレンズを通して観ると綺麗な花に気づきます。
IMGP4834-vert.jpg


 以上、畑の花たちを、マクロレンズで撮影してみました。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:育てている植物や育成法・興味のある植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2020/08/28(金) 16:32:03|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭の花 百日草等が綺麗です!

 今回は、長い間咲き続けている百日草やマリーゴールド、秋の花のシュウメイギクやヤブランなど、我が家の庭の草花の様子を紹介します。

*長く咲き続けている花たち
 百日草ですが、その名の通り長く咲き続けて綺麗に咲いています。


IMGP4617-horz-vert_202008271551593ae.jpg

 こちらは百日草と同時に苗を仕立てて植えたものですが、こちらの方の開花は遅くなっていました。
IMGP4603-horz_2020082715511575f.jpg

 孫の植えたマリーゴールドですが、4月から咲き続けています。
IMGP4586-horz.jpg

 こちらはアゲラタムで、バラの庭で復活して咲いています。
IMGP4563-horz.jpg

*秋の花たち
 シュウメイギクですが、花数が少し増えてきています。 
IMGP4524-horz.jpg

 こちらは斑入りヤブランで、花が開いてきています。
IMGP4531-horz_20200827155112639.jpg

 こちらはハナトラノオですが、色々なところに増えて、花も沢山咲いています。
IMGP4550-horz.jpg


 以上、今日の庭の草花たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用

  1. 2020/08/27(木) 16:49:53|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ボーダーガーデンの紫陽花類を剪定しました!

 今日はアジサイ類の剪定をすることにしたので紹介します。
 時期的には、やや遅くなってしまったのですが、なんとか間に合ったのではと思っています。

*アジサイの剪定
 タマアジサイや額アジサイ、山アジサイの剪定の様子ですが、高さをそろえるよう剪定したのですが、来年も綺麗な花を観たいため、なるべく花房より2~3節くらいの場所で、しっかりした脇芽のある上で切るよう心掛けています。
 左側が剪定前で、右側が剪定後の様子ですが、下は枯れてきた枝の剪定や剪定した花柄と枝などです。


*柏葉アジサイの剪定
 剪定は花柄を中心に、込み合った部分や下の方の枝の剪定をしました。
P2690956-horz-vert.jpg

*アナベルの剪定
 上はアナベルで、下は八重咲のアナベルの剪定の様子で、アナベルは地際から切り取っても来年の開花は問題ないのですが、今回は枯れてきた枝や花柄を中心に、見た目や通行の邪魔にならないよう剪定しました。
P2690991-horz-vert.jpg

*剪定のBefore & After
 上が剪定作業前の様子で、下が剪定後の様子です。
P2690961-horz-vert.jpg

*作業後のボーダーガーデン
 北側の出入口付近での様子ですが、沢山のアジサイ類が育っています。
IMGP4488-horz-vert_20200825144928501.jpg

 こちらは南側の様子で、スモークツリーの枝が大きく伸びており、近くではハナトラノオが咲いています。
IMGP4503-horz-vert-horz.jpg


 以上、ボーダーガーデンのアジサイ類の剪定の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2020/08/25(火) 15:25:51|
  2. 剪定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

我が家の庭の木の実達です!

 我が家の庭では沢山の木の実が育っていますが、一つ一つ見ていくと色々な形があるので紹介します。

*面白い形の木の実たち
 ヤマコウバシの実ですが、真ん丸な実が上向きで沢山ついていました。


 こちらは白ヤマブキの実で、真っ黒な実が1ヶ所に3,4粒ついています。
IMGP4471-tile.jpg

 こちらはマユミの実で、赤くなってきました。
IMGP4395-tile.jpg

 マンサクの実で、面白い形のものが沢山ついています。
IMGP4450-tile.jpg

 こちらは土佐ミズキの実ですが、トゲのような突起があり房になっています。
IMGP4378-tile.jpg

*食べられる木の実(果樹)
 アケビの実ですが、間もなく紫に色づいてきます。
IMGP4287-tile.jpg

 こちらはポポーの実で、形はアケビにそっくりですが、食べごろになるのが良く分かりません。
IMGP4365-tile.jpg

 柿の実ですが、間もなく黄色に色づき収穫できそうです。
IMGP4311-tile.jpg

 こちらはナツメの実で、沢山収穫できそうです。
IMGP4354-tile.jpg

 ブルーベリーの実で、今年も沢山収穫することができましたが、まだまだ収穫できそうです。
IMGP4329-tile.jpg


 以上、我が家の庭の木の実たちでした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:育てている植物や育成法・興味のある植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2020/08/24(月) 17:09:35|
  2. 庭の植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日の庭とマロンの散歩です!

 今日は気温がまだ暑さが厳しいものの、少し落ち着いた感じになっていました。
 そんな状態の庭を、マロンが散歩しているので紹介します。

*ログハウス周辺の庭の散歩
 上はログハウス西側の庭になりますが、こちらから散歩を始めています。
 下はビオトープ付近の様子で、サルスベリが綺麗に咲いていました。


*雑木の庭の散歩
 左下は雑木の庭の樹木の様子ですが、大きく育って中に入ると少し涼しさを感じます。
 バラの庭では沢山のタカサゴユリが咲いているのですが、こちらでも咲き始めていました。
IMGP4088-horz-vert.jpg

*ボーダーガーデンの散歩
 南側の出入口付近の様子ですが、ハナトラノオの花数が増えてきています。
IMGP4100-horz-vert-horz.jpg

 こちらは中央付近の散歩の様子で、ヤブランの花が沢山咲いています。
 アジサイもまだ咲いているのもあるのですが、ほとんど終わっており、間もなく花柄を剪定しようと思っています。
IMGP4153-horz-vert-horz.jpg

*バラの庭の散歩
 中央の出入口から入り、北側の奥にきた様子です。
IMGP4114-horz-vert-horz.jpg

 こちらは南の出入口付近での様子と、バラの庭での花たちの様子です。
IMGP4103-tile.jpg


 以上、今日の庭の様子とマロンの散歩でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2020/08/23(日) 17:06:43|
  2. ペット
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭の花 薔薇が復活してきました!

 一時、ほとんど花がなくなってしまったバラですが、秋バラの時期になってきたのか、復活して咲き始めていました。

*紫系のバラ
 青空という品種名で、花数が増えています。


 ディスタント・ドラムスですが、紫からピンクへと花色の変化するバラで、全体的にピンクになっていました。
IMGP3940-horz.jpg

*白系のバラ
 ブライダルホワイトというバラで、バラらしい形の花です。
IMGP3869-horz.jpg

 こちらはミドリシルバーというバラですが、今日の暑さにもめげず、綺麗に咲いていました。
IMGP4045-horz.jpg

 こちらはプロスペリティで、シェラブローズですが、つるバラの様に誘引しています。
IMGP4029-horz.jpg

*赤系のバラ
 イロハというバラです。
IMGP4010-horz.jpg

 こちらは品種不明のバラですが、黄色から赤に花色が変化しています。
IMGP4015-horz.jpg


 以上、復活して咲き始めたバラの花の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用

  1. 2020/08/21(金) 17:34:25|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭の花 秋明菊や高砂百合等が咲き始めました!

 猛暑が続く中、我が家の庭ではシュウメイギクやタカサゴユリ、ハナトラノオなど秋の花が咲き始めていました。
 咲き始めた花たちを中心に紹介します。

*シュウメイギク
 玄関近くのシュウメイギクで、雑木の庭にも育っていますが、こちらのものが先に咲き始めました。


IMGP4002-horz.jpg

*タカサゴユリ
 テッポウユリの様な花ですが、葉の部分が細いのが特徴の様です。
IMGP3823-horz-vert_20200820170244c09.jpg

*斑入りヤブラン
 通常のヤブランは先に花が咲いていましたが、斑入りヤブランも花が咲き始めていました。
IMGP3967-horz.jpg

*ハナトラノオ
 カクトラノオとも呼びますが、茎の部分が四角になっています。
IMGP3908-horz.jpg

IMGP3923-horz.jpg

*アンゲロニア
 ウッドデッキのところで鉢植えで育てており、一度花が終わっていましたが、再度復活して咲き始めていました。
IMGP3811-vert.jpg


 以上、今日の庭の花で、シュウメイギクやタカサゴユリなど、咲き始めた花たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用

  1. 2020/08/20(木) 17:31:00|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (58)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (71)
剪定 (138)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (460)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (92)
種蒔き・苗・球根の植付 (50)
庭の整備 (267)
今日の庭の花 (961)
ボーダーガーデン (26)
山野草 (31)
庭の植物 (310)
マクロレンズの世界 (30)
Garden&Farmの風景 (335)
Garden&Farm外 (300)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

07 | 2020/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR