今日は白菜の種蒔き時期となっており、種蒔きを実施、また、畑の通路部分の草が伸びており、刈払機を使って草の刈り込みをしたので紹介します。
*白菜の播種
以前は早生種と晩生種の2種類の種を蒔いていたのですが、畑の面積が少し減ってしまったため、遅くまで収穫できる品種を選び蒔くことにしました。
セルトレイは、4×4のもの4枚に蒔きますが、下は種蒔き用の培養土をセルトレイに入れて水遣りをして用土を安定させた様子です。

こちらは種蒔きの様子で、1ヶ所に4粒ずつ蒔き、上に用土を被せ水遣りをして完了しました。
しばらくカーポートの中で育てていきますが、本葉が5~6枚になったら、下の右端の畑に定植します。
この場所は、白菜の他、大根など秋冬野菜を育てていきます。

*畑中央通路の草刈り
上は通路の様子で、草が大きく伸びてしまっています。
下は草刈りと刈り取った草の撤去の様子です。

こちらは作業後の様子ですが、綺麗になりました。

以上、白菜の播種や通路部分の草刈りなど、今日の作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2020/08/18(火) 15:54:49|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0