fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

たくあんの漬け込みをしました!

 先週土曜日に、大根を掘り上げてベランダに干していたのですが、8日目となり干しあがっているため、今日は桶に漬け込むことにしたので紹介します。

*たくあん漬けの準備
 上の左側はベランダに干している状態ですが、約60本ありました。
 その右はベランダから紐を張って滑らせ、降ろしている様子です。
 下の左側は重さを量っている様子で、38.5㎏ありました。
 その右側はヌカなどを準備している様子ですが、ヌカは大根38.5kgに対し、2.3kg準備し、塩は4%で、1.5kg、ザラメ700g、たくあん漬けの素、調味料、昆布、唐辛子などを計量して混ぜています。


*桶への漬け込み
 桶の底にヌカなどを撒き、大根を並べて、その上にヌカなどを掛けています。
 それを上まで交互に詰め込み、最後、一番上に乾燥した大根の葉を載せています。
P2710319-horz-vert.jpg

*漬け込みの完了と余った葉の処理
 上がたくあんの漬け込みを完了した様子で、20kgの重石を3個載せていますが、水が上がってきたら重石を減らしていきます。
 下は余った大根の葉の処理ですが、コンポストに入れて、堆肥の材料としました。
P2710343-horz-vert.jpg


 以上、たくあんの漬け込みの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:こんなの作りました♪ - ジャンル:趣味・実用

  1. 2020/11/29(日) 16:30:04|
  2. 漬物作り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭とマロンの散歩です!

 今日は朝から天気が良くなって、青空が広がっていました。
 そんな青空の下、マロンが庭を散歩しているので紹介します。

*ログハウス周辺の庭の散歩
 いつもこの場所から散歩を始めていますが、上はログハウスの西側の庭で、下はビオトープのある南側の庭です。


*雑木の庭の散歩
 ビオトープのところからきていますが、雑木の庭の東側エリアで、モミジが真っ赤に紅葉していました。
IMGP5746-horz-vert_20201128150236f40.jpg

 こちらは西側エリアの様子で、ビワの木がありますが、花が沢山咲いていました。
IMGP5777-horz-vert_20201128150235fac.jpg

*ボーダーガーデンの散歩
 雑木の庭の南側の通路を通り、ボーダーガーデンの南側出入口にきています。
 下は少し北に入った場所ですが、マホニアが綺麗に咲いています。
IMGP5657-horz-vert.jpg

 こちらは北側の出入口方向にきた様子で、上は皇帝ダリアが咲いています。
 下は中ほどの場所ですが、アジサイが沢山ある場所です。
IMGP5722-horz-vert_2020112815023472f.jpg

*バラの庭の散歩
 北側エリアでの様子ですが、エリナの花が綺麗に咲いていました。
IMGP5695-horz-vert-horz.jpg

 こちらは南側のエリアで、下はハーブ類を多く育てている花壇です。
IMGP5791-horz-vert.jpg


 以上、今日の庭とマロンの散歩している様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2020/11/28(土) 16:02:07|
  2. ペット
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭の花 マホニアや皇帝ダリアが見頃となっています!

 我が家の庭ではマホニア・チャリティーの花数が増え、皇帝ダリアの花が綺麗に咲いて見頃となっています。
 そんな今日の庭の花たちの様子を紹介します。

*マホニア・チャリティー
 今年の開花はいつもより早めで、綺麗になってきていました。
 例年、冬の間咲きつつけているので、これから長い期間、綺麗な花を観ることができそうです。


IMGP5408-horz.jpg

*皇帝ダリア
 今年は霜の被害もなく、順調に花が開いてきて見頃となっていますが、来週は気温が低くなる予報となっており、綺麗な花を観ることができるのは、あと少しの様です。
IMGP5568-horz-vert.jpg

IMGP5580-horz.jpg

*ツワブキ
 今年、半分に株分けしたもので花数が少ないのですが、それでも綺麗な花を観ることができました。
IMGP5358-vert-horz.jpg

*バラ
 エリナというバラですが、やや色が薄くなっており、間もなく花が終わりになりそうです。
IMGP5500-vert-horz.jpg

IMGP5507-horz.jpg


 以上、見頃となってきたマホニアや皇帝ダリアなど、今日の庭に咲く花たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用

  1. 2020/11/27(金) 16:24:12|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の野菜収穫 白菜の初収穫をしました!

 今日は白菜が大きく育っており、初めての収穫をすることにしました。
 また、大根の収穫やハヤトウリの収穫、収穫後の畑の様子なども併せて紹介します。

*白菜の初収穫
 上が白菜の今日の様子で、下が収穫と収穫した白菜で、1つ3kg程に育っていました。


*大根の収穫と野菜クズの片付
 上が青首大根の収穫で、2本の収穫をしました。
 下の右側が白菜の葉などの片づけで、コンポストに入れて堆肥作りを進めます。
P2710223-horz-vert.jpg

*ハヤトウリの収穫
 今日は14個の収穫をしました。
 今年も沢山の収穫をしましたが、間もなく収穫も終わりになりそうです。
P2710240-tile-vert.jpg

*収穫後の畑の様子
 白菜や大根などを育てている西側の畑ですが、上はトウガラシ類や里芋、ネギなどの様子で、下の左側は大カブですが、多くく育ってきています。
P2710211-horz-vert.jpg

 こちらは東側の畑で、今はハヤトウリやニラ、ネギ、サツマイモなどが育っています。
 果樹エリアのブルーベリーは、真っ赤に紅葉していました。
P2710253-tile-vert.jpg


 以上、白菜の初収穫など、今日の野菜の収穫の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2020/11/26(木) 16:57:46|
  2. 収穫いろいろ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

山中湖周辺に行ってきました 忍野八海編!

 今日は朝からよく晴れて、青空の下、富士山がよく観え、忍野八海の池の水がすごく綺麗でした。
 この場所は、富士山の伏流水を水源に水源としての湧水池ですが、平成25年(2013年)に世界遺産に登録されています。

*池での風景
 この池は中池(個人所有)ですが、人工池の様で、忍野八海の8つの池ではないのですが、一番人の訪れる池で、深い場所の水深が8mあり、底までよく見えていました。


 こちらは涌池で、忍野八海一の湧水量だそうです。
 奥には富士山が観え、池の中で白く見える魚は、鯉ではなくアルビノの鱒の様です。
IMGP5328-horz-vert.jpg

 忍野八海から観る富士山の様子です。
IMGP5224-vert.jpg

 こちらは水車小屋の風景ですが、小屋の中では水車を利用して、蕎麦の実を挽き粉にしていました。
IMGP5336-horz-vert_20201124080235728.jpg

 こちらは濁池の様子で、涌池に接し、阿原川に注いでいる風景がすごく綺麗でした。
IMGP5354-horz.jpg

*土産店などでの風景
 中池近くの土産店での様子ですが、ここの湧水が長寿の泉とのことで、孫もこの水を飲んでいました。
IMGP5260-horz-vert-horz-horz.jpg

 こちらは土産店などの並んでいる通りでの風景です。
IMGP5307-horz-vert.jpg


 以上、忍野八海での様子でしたが、この後、帰り道での渋滞が予想されたため、早めに帰宅の途に就きました。
 昨日の山中湖での風景と併せご覧ください。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2020/11/24(火) 16:05:45|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

山中湖周辺に行ってきました 富士山・山中湖編!

 山中湖など山梨方面に行ってきました。
 本来、箱根にも行こうと思っていたのですが、渋滞がひどく、こちらに直行しました。
 今日は富士山と山中湖の風景で、明日は忍野八海での様子を紹介します。

*富士山の風景
 ホテルの部屋から撮影した富士山の風景ですが、朝日が当たって、赤富士となっていました。


 こちらも朝にホテルから撮影した富士の様子です。
IMGP5189-horz-vert-horz.jpg

 真っ青な空の下の山頂付近の様子です。
IMGP5187-horz.jpg

*山中湖での風景
 山中湖周辺の様子で、白鳥やカモなどが泳いでいますが、孫が白鳥へのエサやりをしています。
IMGP5061-horz-vert.jpg

 こちらは白鳥の形をした遊覧船での様子ですが、孫たちも一緒に乗船し、周遊をしました。
 コロナ禍の中、対策を十分実施しながら遊覧しています。
IMGP5119-vert-horz.jpg

 遊覧船から観た山中湖と富士山です。
IMGP5074-vert.jpg


 以上、富士山の風景と山中湖での様子でしたが、明日は忍野八海での様子を紹介します。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2020/11/23(月) 19:47:14|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

たくあん用の大根等の収穫をしました!

 我が家の畑では、大根が大きく育ってきて収穫時期となっていますが、今日はたくあん用の大根をすべて収穫し、青首大根も必要分のみ収穫することにしました。
 今回は、3歳と4歳の孫が手伝いたいとのことで、作業体験も含め行ったので紹介します。

*たくあん用大根の収穫
 シャベルを使って掘り上げ、孫たちにも運ぶのを手伝ってもらいました。
 右側上が4歳で、下が3歳の孫です。


 こちらは大根の洗浄を行い、2階ベランダで干すため、吊り上げてパイプに掛けた様子です。
 2人の孫たちが手伝いたいとのことで、大根を洗うことも体験させてみました。
P2710071-horz-vert.jpg

*青首大根の収穫
 こちらは青首大根ですが、手で簡単に引き抜くことができ、5本の収穫をしました。
P2710148-tile-vert.jpg

*堆肥作り
 大根の葉のクズが沢山でたため、コンポストに入れて来年用の堆肥の材料としました。
 これからは落葉が大量にでるため、集めて堆肥としていきます。
P2710102-horz-vert.jpg

*ハヤトウリの収穫
 東の果樹エリア側で育てていましたが、今回は誘引を失敗し、ポポーの木につるが伸びてしまいました。
 高い場所に実のついてしまったものは、高枝切りバサミを使って収穫しましたが、今年も沢山収穫することができています。
P2710170-horz-tile-vert.jpg


 以上、たくあん用大根の収穫など、今日の野菜収穫の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2020/11/21(土) 16:31:09|
  2. 収穫いろいろ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

我が家の庭の紅葉です!

 秋も深まり、樹木などの葉が綺麗に色づいてきていますが、あと少しで散ってしまいそうです。
 そんな状態の色づいた葉の様子を紹介します。

*赤く色づいた葉
 雑木の庭のモミジの葉で、真っ赤に色づいてきていますが、まだ緑の葉もありグラデーションが綺麗です。


 こちらも雑木の庭の紅葉ですが、メグスリノキの葉で、こちらも真っ赤になってすごく綺麗でした。
IMGP4891-horz.jpg

 ニシキギの葉で、やはり赤くなっています。
IMGP4985-horz.jpg

 こちらは果樹エリアで育つブルーベリーの葉ですが、真っ赤になってきています。
IMGP4935-horz.jpg

 こちらはバラの庭南側花壇のサルスベリですが、赤く紅葉して綺麗です。
IMGP4925-horz.jpg
 
*黄色に色づいた葉
 雑木の庭のマンサクの葉で、黄色に色づいてすごく綺麗でした。
IMGP4916-horz.jpg

 こちらは風知草ですが、黄色に色づいてきていますが、まだ緑の部分の残っており、グラデーションが綺麗です。
IMGP4977-horz.jpg


 以上、秋の深まった庭の紅葉の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2020/11/20(金) 16:13:10|
  2. 庭の植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭の花 皇帝ダリアが綺麗に咲き始めています!

 我が家の庭では、皇帝ダリアやマホニア・チャリティ、ツワブキなどが咲き始めていますが、今日の花の様子を紹介します。

*皇帝ダリア
 庭の皇帝ダリアですが、霜によって綺麗な花を観ることができるか心配されていましたが、無事花数が増えてきています。


IMGP4820-vert.jpg

*マホニア・チャリティ
 これまではマホニア・コンフーサが咲いていましたが、新たにチャリティも咲き始めました。
 これから冬から春先まで、長い期間咲き続けると思います。
IMGP4685-horz.jpg

IMGP4677-horz.jpg

*ツワブキ
 こちらも咲き始めた花ですが、しばらくの間花が楽しめると思います。
IMGP4639-horz-vert_20201119143406777.jpg

IMGP4651-vert.jpg


 以上、皇帝ダリアやマホニアなど、咲き始めた花の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用

  1. 2020/11/19(木) 15:07:42|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

秋の深まってきた庭の風景です!

 今日は朝から快晴の良い天気となっており、秋の深まってきた庭の様子を撮影したので紹介します。

*雑木の庭
 東側エリアの風景ですが、メグスリノキやモミジなどが赤く紅葉しています。


 こちらは西側のエリアで、トウカエデが赤や黄色に色づき、ニシキギが真っ赤になっていました。
IMGP4483-horz-vert.jpg

*ボーダーガーデン
 南側の出入口付近の様子で、スモークツリーや柏葉アジサイなどの木々の紅葉が、真っ青な空に映えていました。
 少し入った場所では、マホニア・チャリティの花が間もなく開花しそうでした。
IMGP4443-horz-vert.jpg

 こちらは北側エリアですが、皇帝ダリアの綺麗な花が咲き始めています。
IMGP4600-horz-vert_20201117151555a79.jpg

*バラの庭
 花数が少ないのですが、綺麗なバラの花が咲いていました。
IMGP4532-horz-vert.jpg

 こちらは南側のハーブ類の多い花壇での様子ですが、サルスベリの葉が赤く色づき、ベルガモットの葉が赤く紅葉していました。
IMGP4468-horz-vert.jpg

*ログハウス周辺の庭
 上はログハウス西側の庭で、下はビオトープ周辺の様子で、姫コブシの葉が黄色に色づいています。
IMGP4336-horz-vert.jpg


 以上、秋の深まってきた庭の風景でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2020/11/17(火) 17:28:30|
  2. Garden&Farmの風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (58)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (71)
剪定 (138)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (460)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (92)
種蒔き・苗・球根の植付 (50)
庭の整備 (267)
今日の庭の花 (961)
ボーダーガーデン (26)
山野草 (31)
庭の植物 (310)
マクロレンズの世界 (30)
Garden&Farmの風景 (335)
Garden&Farm外 (300)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

10 | 2020/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR