fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

パーゴラの強風被害と撤去です!

 昨日は強風が吹いて、ボーダーガーデンのパーゴラが傾いてしまい、今日は傾いた部分のパーゴラを撤去することにしました。

*パーゴラの強風被害と撤去
 上の左端が強風で傾いてしまった様子で、パーゴラにはモッコウバラを誘引していますが、撤去するためモッコウバラの枝(つる)を剪定しました。
 下の右端が剪定した枝(つる)です。


 こちらは傾いた部分のパーゴラ撤去の様子で、補強していた杭を撤去して、上からビスを外してバラしました。
 下はパーゴラを撤去した様子ですが、本来のボーダーガーデンに戻っています。 
P2750981-horz-vert.jpg

 こちらはパーゴラを撤去した後に、モッコウバラの枝(つる)が下に垂れていたため、枝を纏め誘引し固定しました。
 左上が作業前で、下が誘引後の様子ですが、パーゴラを使わずにモッコウバラのトンネルができました。
P2760065-horz-vert.jpg

*作業後のボーダーガーデン
 上は南側出入口付近の様子ですが、サンシュユが近くにあり、綺麗な花が咲いています。
 下はパーゴラを撤去した中央付近の様子です。
P2760080-horz-vert.jpg

 こちらの上は北側の出入口付近ですが、パーゴラはまだ残してあります。
 下は中央付近の様子で、アジサイが沢山育っていますが、スイセンの芽がでてきており、間もなく開花しそうです。
P2760121-horz-vert.jpg


 以上、パーゴラの強風被害と撤去の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:DIY - ジャンル:趣味・実用

  1. 2021/02/28(日) 16:09:16|
  2. 自然災害対応
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

庭の野草の花達です!

 このところ暖かくなって春めいており、色々な花たちが咲いてきていますが、今回は、庭の野草(雑草)の花をマクロレンズで撮影したので紹介します。

*ミチタネツケバナ
 田んぼなどに育つタネツケバナに似ていますが、こちらは帰化植物の様で、乾燥している場所でも育ち花が咲いていました。


IMGP0562-horz.jpg

*ホトケノザ
 群生し油断すると畑に大量に増えてしまいますが、よく見ると花はランのような形で綺麗です。
IMGP0529-vert-horz-horz.jpg

IMGP0634-horz.jpg

*オオイヌノフグリ
 暖かい日だまりの場所で咲いていました。
IMGP0573-horz-vert-horz-horz.jpg

*ナズナ
 ぺんぺん草ともいわれますが、春の七草の一つです。
IMGP0609-horz-horz.jpg


 以上、庭の咲いていた野草(雑草)の花でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2021/02/27(土) 14:33:40|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

綺麗に咲いた紅梅白梅や満開となった山茱萸等今日の花木達です!

 今日は曇り空の一日で、花を撮るには条件が良くなかったのですが、庭の花木たちが綺麗に咲いていたので紹介します。

*紅梅と白梅
 紅梅(枝垂れ梅)ですが、花が咲き始め、少しづつ綺麗な花が増えていました。


 こちらは白梅(南高梅)で、沢山の花が満開となって綺麗でした。
IMGP0304-horz.jpg

*サンシュユ
 満開となっており、すごく綺麗です。
IMGP0446-horz.jpg

*ダンコウバイ
 サンシュユと似たような花ですが、こちらも咲き始めていました。
IMGP0296-horz.jpg

*沈丁花
 こちらも花が開き始めており、辺りには良い香りが漂い始めています。
IMGP0258-horz.jpg

*ツバキ
 長く咲き続けていますが、満開の状態で、地面にも沢山花が落ちていました。
IMGP0497-horz.jpg

*マンサク
 赤花のマンサクなのですが、色が抜けてきており、オレンジ色になっています。
IMGP0345-horz.jpg

 こちらは黄花のマンサクで、我が家にある3種類のマンサクの中では、最後に咲き始めていましたが、現在は満開の状態ですごく綺麗です。
IMGP0377-horz.jpg


 以上、綺麗に咲いている紅梅白梅や、サンシュユなど、今日の庭の花木たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:♪ 季節のお花 ♪ - ジャンル:趣味・実用

  1. 2021/02/26(金) 16:37:29|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

春の待たれる植物達です!

 今日は気温が低くなっていたものの、晴れて天気が良くなり、庭の植物たちもどんどん育ってきているようでした。
 そんな春を待ちわびている植物たちの様子を紹介します。

*ボーダーガーデンの植物
 スイセンですが、このところ暖かかったためか、どんどん大きくなって、つぼみが膨らんできています。


 こちらは中央付近のアジサイの多い場所ですが、アジサイの芽も膨らみ、クリスマスローズは花を咲かせようとしています。
IMGP0251-horz-vert.jpg

*バラの庭の植物
 上は中央の花壇で、ミニスイセンの芽がでてきていました。
 下は北側エリアの花壇付近ですが、ハニーサックルの芽が出始め、地面にはベルガモットが沢山発芽していました。
IMGP0109-horz-vert_20210225120700e43.jpg

 こちらは南側の花壇の様子で、ヒヤシンスやチューリップ、ミニアイリス、キクなどの芽が大きく育ってきています。
IMGP0121-horz-tile-vert.jpg

*雑木の庭の植物
 西側エリアの草花たちですが、上はクロッカスで、ヒヨドリに食べられてしまうのですが、次々に花が咲いています。
 下は南側通路付近ですが、スノーフレークやバイモ(アミガサユリ)などが発芽し、大きくなってきています。
IMGP0199-horz-vert_20210225120658382.jpg

*ログハウス周辺の庭の植物
 上はビオトープ付近で、下は藤棚付近ですが、スイセンが沢山芽をだして、池の中ではカキツバタ、スイレンの芽がでていました。
IMGP0079-horz-vert.jpg


 以上、今日の庭の植物たちの様子で、春を待ってどんどん発芽し、大きく育ってきていました。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2021/02/25(木) 15:18:41|
  2. 庭の植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭のクリスマスローズです!

 このところ天気の良い日が続いており、庭のクリスマスローズも開花が進んできました。
 
*雑木の庭のクリスマスローズ
 西側エリアの花で、シングルの花ですが、茎が伸び花数が多くなって綺麗に咲いています。


 こちらは東側エリアの花で、こちらもシングルですが、色々咲き始めていました。
IMGP9958-horz-vert_20210224153216ca4.jpg

 こちらも東側の花ですが、下の左端はダブルで、ようやく開花してきています。
IMGP0001-horz-vert_20210224153215359.jpg

*ログハウス周辺の庭のクリスマスローズ
 ニゲルで白い花ですが、沢山咲いていて綺麗です。
IMGP9876-horz-vert.jpg

IMGP9900-horz.jpg


 以上、今日の庭のクリスマスローズの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2021/02/24(水) 15:56:41|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

立水栓の蛇口交換と池の掃除をしました!

 ログハウスのところにある立水栓の蛇口が壊れてしまい、水が止まらない状態になり、元栓を止めていたのですが、新しい蛇口が入荷したため、今日は交換することにしました。
 また、最近強風の吹くことが多いのですが、ビオトープの池内に落葉などが入り込んでいるため、掃除をしたので紹介します。

*立水栓蛇口交換
 上は左端が水の止まらない状態の様子で、その右はウッドデッキのところに大元の井戸用水栓があり、水道管を地中に埋めていますが、こちらの元栓を止め、蛇口を外しています。
 下は外してバラしていますが、水を止めるケレップという部品が折れていました。
 この部品を探したのですが、交換用がなく、新しい蛇口を手配しました。


 こちらの左上が新しい蛇口ですが、シーリングテープを、ねじ込み方向に注意して巻いて取り付けました。
 その後、水のでることを確認して、散水用にコネクターを取り付けて完了しています。
P2750826-horz-vert.jpg

*ビオトープ池の掃除
 強風の吹く日が多く、落葉などが池に飛び込んでいました。
 上は熊手を使って集めている様子で、下は先程修理した立水栓から注水をして、浮かんでいる落葉などのゴミを回収しています。
P2750899-horz-vert.jpg

*掃除後のビオトープ
 落葉やゴミが無くなり綺麗になっていますが、直後に強風が吹き、また落葉が入り込んでいました。
P2750912-horz-vert.jpg

 こちらの上は池の中の様子で、トクサが元気に伸びて、カキツバタの芽やスイレンの芽がでてきていました。
 また、巻貝が動き、ドジョウが目覚めていましたが、ドジョウは撮影ができませんでした。
 下は池の周りですが、ミツバやスイセンなどの芽がでていました。
P2750929-horz-vert.jpg


 以上、立水栓の蛇口交換と、池の掃除の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:DIY - ジャンル:趣味・実用

  1. 2021/02/23(火) 12:53:17|
  2. DIY
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の雑木の庭の草花達です!

 今日は春本番の陽気となって、暖かい一日となりましたが、雑木の庭の福寿草やスノードロップなど、草花たちが綺麗に咲いていたので紹介します。

*福寿草
 ヒヨドリは黄色い花が好きなようで、一時花を食べられてしまい無くなったのですが、茎が伸びて復活して咲いていました。


IMGP9732-vert.jpg

*スノードロップ
 こちらは食害はなく、花数も増えていました。
IMGP9797-horz-vert.jpg

 ハートの可愛い模様がくっきりと表れていました。
IMGP9799-vert.jpg

*原種シクラメン(コウム)
 春に咲く種類の原種シクラメンですが、花が咲き始めていました。
IMGP9812-horz-vert.jpg

*クロッカス
 福寿草の近くのクロッカスは、花が食べられて無くなっていたのですが、北側エリアのクロッカスはまだ見つかっていないのか、花が咲いていました。
IMGP9868-horz-vert_202102221515299e0.jpg


 以上、雑木の庭の福寿草やスノードロップなど、草花たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2021/02/22(月) 15:55:30|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

春の陽気で紅梅等の花木が咲き始めました!

 このところ天気の良い日が続いていますが、今日は気温も上昇し、春の陽気となっていました。
 枝垂れ梅(紅梅)やサンシュユ、沈丁花などの花木が咲き始めていたので紹介します。

*枝垂れ梅(紅梅)
 まだ数輪ですが、花が咲き始めており、青空の下、綺麗な花を観ることができました。


IMGP9570-horz.jpg

*サンシュユ
 この花が咲き始め、春の雰囲気が一気に広がってきています。
IMGP9657-horz.jpg

IMGP9712-horz-vert.jpg

*沈丁花
 まだ完全には花が開いていませんが、これから開花が進んでくると、辺りには良い香りが漂ってきます。
IMGP9484-horz-vert_202102211227527ad.jpg

IMGP9490-horz_2021022112275193d.jpg


 以上、春の陽気となり、咲き始めた枝垂れ梅(紅梅)やサンシュユ、沈丁花など、花木の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2021/02/21(日) 13:05:00|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

庭に集まる野鳥 ヒレンジャクがきていました!

 今日も良い天気で暖かくなっており、我が家のビオトープには色々な野鳥が集まっていました。
 我が家の庭で見かけるのは珍しいのですが、ヒレンジャクがきていて、たまたま撮影することができたので紹介します。

*ヒレンジャク
 ヒレンジャクは越冬のため飛来する渡り鳥で、特徴は冠羽があって尾の先が赤くなっています。
 我が家の庭では初めて撮影することができました。
 シジュウカラが池で水浴びなどをしているので、カメラを持ってビオトープにきたところ、たまたま撮影することができました。


IMGP9443-horz.jpg

 池の水を飲みに下に降りていました。
IMGP9415-horz.jpg

*シジュウカラ
 ビオトープの池で水浴びをしていたのを観たので、カメラを取りに行ってきました。
 戻った時には、すでに飛び去った後でしたが、別の鳥がきて水を飲んでいました。
IMGP9418-horz.jpg

IMGP9422-horz.jpg

*シロハラ
 こちらも最近よく見かけますが、やはりビオトープにきていました。
IMGP9428-horz.jpg


 以上、ヒレンジャクなど、今日のビオトープにきていた野鳥の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野鳥撮影 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2021/02/20(土) 12:38:26|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

快晴の空の下 春も間近な庭の風景です!

 今日は朝からよく晴れて、快晴の良い天気となりました。
 そんな雲一つない空の下、少しづつ春の近づく庭の風景を紹介します。

*ログハウス周辺の庭の風景
 上はログハウス西側の庭の様子で、下が北側の簡易ビオトープのある庭で、ウッドデッキがあり、近くでは沈丁花が開花間近になっています。


 こちらは上がログハウス南側で、ビオトープになっています。
 下は藤棚のある近くの様子です。
IMGP9260-horz-vert.jpg

*バラの庭の風景
 上が北側エリアの様子で、下は中央付近での様子です。
IMGP9348-horz-vert_202102191214473bd.jpg

 こちらは南側エリアですが、バラの芽が膨らんできていますが、南側の花壇では、ヒヤシンスやチューリップの芽が沢山顔をのぞかせていました。
IMGP9403-horz-vert_20210219121446cb4.jpg

*ボーダーガーデンの風景
 南側のエリアになりますが、バラの庭側にあるモクレンの花の蕾が、膨らんで大きくなってきています。
 マホニア・チャリティーは花が咲いているのですが、間もなく咲き終わりそうです。
IMGP9400-horz-vert_2021021912144846c.jpg

 こちらは北側エリアで、アジサイが沢山育っているのですが、 その下ではスイセンが沢山芽をだしていました。
IMGP9344-horz-vert.jpg

*雑木の庭の風景
 東側エリアの様子ですが、上は果樹エリアになっており、梅の花が咲いています。
 下は東側の通路付近の様子で、マンサクが花を咲かせていました。
IMGP9368-horz-vert_202102191214468d9.jpg

 こちらは西側エリアで、薄い黄色のマンサクの花が咲き、サンシュユが間もなく開花となります。
 下には福寿草やクロッカスの花が咲いているのですが、ヒヨドリに食べられてしまい、目立たなくなってしまいました。
IMGP9291-horz-vert-horz.jpg


 以上、快晴の空の下、春の近づいてきた庭の風景でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2021/02/19(金) 16:12:11|
  2. Garden&Farmの風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (68)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (74)
剪定 (140)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (471)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (105)
種蒔き・苗・球根の植付 (54)
庭の整備 (271)
今日の庭の花 (1036)
ボーダーガーデン (28)
山野草 (31)
庭の植物 (338)
マクロレンズの世界 (32)
Garden&Farmの風景 (344)
Garden&Farm外 (307)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

01 | 2021/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR