このところ適度に雨が降って、気温も高くなっており、畑の野菜がどんどん育っていて、今日はブロッコリーとズッキーニを始めて収穫することができました。
また、今日の畑の様子なども紹介します。
*野菜の収穫
ブロッコリーとズッキーニの初めての収穫の様子ですが、上がブロッコリーで、下がズッキーニの収穫と初収穫の野菜です。

こちらは日常収穫できるようになった野菜の収穫で、上はスナップエンドウですが、下はスティックセニョールの収穫と収穫した野菜です。

*今日の畑の様子
今日の野菜を収穫した場所で、西の畑の北側になりますが、上の左側はズッキーニで、これから毎日のように収穫できそうです。
下は左からトウモロコシ、カボチャ、スイカ、プリンスメロンの様子です。

こちらは南側になりますが、上はキュウリの様子で、これから実が育ってきそうです。
下はオクラやジャガイモ、サトイモの様子です。

こちらは東側の畑ですが、上の右側は5日前に種を蒔いた空芯菜で、芽がでてきています。
下の左側はトウガラシ類や大きくなってきたピーマンで、右側はトマトの様子ですが、花が咲き始めたばかりで、まだ収穫は先になりそうです。

こちらは東の奥になりますが、上と左側はナスやルバーブの様子で、右下はハヤトウリやゴーヤを育てている場所の様子です。

以上、ブロッコリーとズッキーニの初収穫など、野菜の収穫の様子と、今日の畑の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2021/05/31(月) 16:15:20|
- 収穫いろいろ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の午前中は良い天気となっており、綺麗な空が見えていました。
そんな空の下のボーダーガーデンの様子と、ここで育つ山椒の実の収穫をしたので紹介します。
*ボーダーガーデンの風景
南側出入口付近での様子ですが、青空に白い雲が浮かび、樹木の緑とスモークツリーの銅場の葉や花が咲き始めが綺麗でした。
また、つるバラのパレードが咲き始めています。

こちらも南側エリアの風景です。

こちらは中央付近ですが、ギボウシやアジサイ類が沢山育っています。

柏葉アジサイやアナベル、色々なアジサイが間もなき綺麗な花を見せてくれます。

こちらは北側の出入口付近になりますが、キングローズやボニー、ピエール・ドゥ・ロンサールなどのつるバラが咲き始めています。
また、このエリアでは柏葉アジサイが目立ち、山椒が育っています。

*山椒の実の収穫
左側が山椒の木の様子で、近くには皇帝ダリアが大きく育ってきています。
脚立を掛けて収穫しましたが、秋には赤い実の収穫したいので、半分くらい残しました。
右下が収穫した山椒ですが、しょうゆ漬けで薬味にしたり、佃煮などにします。

以上、今日のボーダーガーデンの風景と、山椒の収穫の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2021/05/30(日) 15:17:20|
- ボーダーガーデン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
野菜がどんどん育ってきており、今日はトウモロコシへの追肥と土寄せ、ズッキーニの人工授粉、キュウリの誘引や芽かきなど、野菜の管理作業や野菜収穫などをしたので紹介します。
*野菜の管理作業
トウモロコシ苗への追肥と土寄せの様子ですが、化成肥料を株元へ追肥し、倒伏防止のためクワで土寄せを行いました。

こちらはズッキーニの人工授粉の様子で、雄花を採り花弁を除いて、雌花に受粉させています。
実も順調に育っており、間もなく収穫が始められそうです。

こちらはキュウリですが、上がネットへの誘引で、下が株元から5節目までの間の、芽かきをしている様子です。

*野菜の収穫
バジルの収穫の様子で、初めての収穫ですが、収穫することにより、切り取った下側の脇芽がどんどん育って、沢山収穫できるようになります。

こちらは上がスナップエンドウの収穫で、下はスティックセニョールの収穫です。

以上、トウモロコシへの追肥土寄せと野菜の管理・収穫の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2021/05/29(土) 13:58:12|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は一日雨となっていましたが、今日は朝から晴れて、アジサイやシモツケの花が一気に開花してきたので紹介します。
*咲き始めたアジサイ
手まり咲きのアジサイで、綺麗な花が咲き始めていました。

こちらはボーダーガーデンの山アジサイですが、額の部分が開いてきており、綺麗になってきています。

こちらは雑木の庭の山アジサイで、最初に開花していました。

こちらは柏葉アジサイですが、花が開き白くなってきています。

*咲き始めたシモツケ
源平咲きのシモツケで、赤花と白花が咲き始めていました。

こちらはホザキシモツケですが、ピンクの花が沢山咲き始めています。

以上、咲き始めたアジサイやシモツケの花の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:♪ 季節のお花 ♪ - ジャンル:趣味・実用
- 2021/05/28(金) 17:16:42|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はズッキーニの人工授粉や野菜収穫、オクラやゴーヤの苗植付、空芯菜(エンツァイ)の種蒔きをしたので紹介します。
*ズッキーニの人工授粉
ズッキーニが大きく育って、花が咲くようになっており、人工授粉をしました。
上右側の左が雌花で、右が雄花ですが、雄花を採って花弁を撤去、雌花の雌しべの部分につけて授粉をさせています。

*野菜の収穫
上がスナップエンドウで、初めての収穫になります。
下はスティックセニョールの収穫ですが、今回で3度目の収穫です。

*野菜苗の植付
左上は準備したオクラの苗で、4ポットあり、キュウリを育てている近くに植えることにしました。
長さ2mで、幅70cmの畝を作り、黒マルチを掛けています。

こちらは植え付けの様子ですが、間隔を50cmで植穴を開け、植え付けをしました。

こちらはゴーヤ苗の追加植付で、以前植えた場所が1ヶ所空いているため、追加で1ポット植えることにしました。
こちらの場所では、ハヤトウリ1本とゴーヤが2本植えています。

*空芯菜(エンツァイ)の種蒔き
こちらは東側の畑で、トウガラシ類を育てている南側ですが、長さ3m、幅70cmの畝を作り、黒マルチを掛けています。
30cmの間隔で、蒔き穴を作り、空き瓶を使って深さ1cmの凹みをつけて、1ヶ所に4粒種を蒔きました。
上に軽く土を被せて、水遣りをして完了しました。

以上、ズッキーニの人工授粉や野菜収穫、オクラやゴーヤの苗植付、空芯菜(エンツァイ)の種蒔きなど、今日の作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2021/05/26(水) 17:51:58|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は朝から日差しが強く、すごく暑い日となり、真夏のような庭となっていました。
そんな庭の様子を紹介します。
*玄関周辺の庭の風景
右上はアンジェラで、右下はキングローズですが、綺麗にバラが咲き、下にはオキザリスの花が咲いていました。

*ボーダーガーデンの風景
左上は玄関周辺の庭からきた北側の場所になりますが、塀にはつるバラのボニーが誘引され、花が咲き始めています。
下は中央付近と南側の出入口付近になります。

*バラの庭の風景
今年はバラの花が少なく、バラの庭の感じになっておらず、他の花がこれから増えてきます。

*ログハウス周辺の庭の風景
上は西側のボーダーガーデンからの様子ですが、下はウッドデッキからログハウス西側の庭での様子です。

こちらはビオトープ周辺の庭で、上は藤棚付近からの様子ですが、下がビオトープです。

*雑木の庭の風景
上は西側エリアで、ボーダーガーデンからの様子です。
下は東側エリアですが、オシダが大きく育ち開いて目立っています。

以上、暑い日となった庭の風景でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2021/05/25(火) 17:30:14|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は午前中良く晴れており、庭の花たちが綺麗な様子を見せていました。
今回は花木の様子を紹介します。
*見頃となっている花木
サツキですが、花数が増え見頃となってきていました。

こちらは更紗ウツギで、タニウツギや斑入りウツギなどは花が終わっていますが、更紗ウツギは見頃となり、これからはハコネウツギの花が咲いてきます。

こちらはバラ(バイランド)ですが、綺麗な花が咲いていました。

こちらはガマズミで、沢山の花が咲き、ミツバチなどの虫が沢山集まっていましたが、香りは栗の花の様であまり良いとは言えないのですが、虫たちにとっては良いようです。

*間もなく開花する花木
コバノズイナですが、あまり目立たない花で少し咲き始めていますが、これから開花してきます。

こちらは上がホザキシモツケで、下は源平咲きのシモツケですが、どちらも間もなく咲き始めそうです。

以上、今日の庭の花木の花たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:♪ 季節のお花 ♪ - ジャンル:趣味・実用
- 2021/05/24(月) 16:30:36|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ボーダーガーデンのモッコウバラや斑入りウツギなどが、花が咲いて雨なども降り、重みで通路部分に垂れてしまい、通行の邪魔になっていたため、花が終わるのを待って、剪定してスッキリさせることにしました。
*モッコウバラとアンズの木の剪定
モッコウバラ2株をアーチ状に仕立てていましたが、左側にアンズの木があり、そこにもつるを伸ばして覆い被ってしまい、通路部分が通り難くなってしまいました。
モッコウバラのつるを大きく剪定し、撤去することにしました。

こちらはアンズの木の剪定ですが、モッコウバラが覆っていたため、重みで枝が折れたり、通路に掛かってしまっていたため、大きく剪定をしました。
下は剪定作業後の様子です。

*斑入りウツギとリョウブの剪定
こちらはボーダーガーデンの南側出入口付近になりますが、斑入りウツギが花が咲いて、重みで通路部分に掛かっていました。
上の右側がウツギの剪定で、下はリョウブの剪定と剪定後の様子ですが、作業後はスッキリしています。

*剪定作業後の様子
南側の出入口付近の様子です。

こちらはモッコウバラのある中央付近での様子ですが、今後モッコウバラは、大きなスタンダード仕立ての様にしていきたいと思っています。

以上、ボーダーガーデンのモッコウバラや斑入りウツギなど、樹木剪定による整備の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2021/05/23(日) 17:58:43|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は小雨も少し降っていたのですが、野菜苗がどんどん生長しており、前回に続き、スイカ、メロンの摘心と芽かき、また、キュウリの芽かきなどの管理作業をしたので紹介します。
*スイカ・メロン(プリンスメロン)の摘心と芽かき
左上がカボチャ、スイカ、メロンを育てている畝で、前回はカボチャの摘心と芽かきを行っていましたが、今回は引き続き、スイカとメロンの摘心と芽かきをしました。
こちらはスイカの摘心と芽かきですが、右上は台木となっている部分から芽がでていたため、切り取りました。
下は親ヅルを株元から5節目で摘心し、子ズル(4本)を伸ばすため、先から4本以外の脇芽を取り除いている様子です。

こちらはメロンの摘心と芽かきで、スイカ同様、親ヅルを株元から5節目で摘心し、こちらは子ヅルを3本伸ばすため、摘心した場所から3本の子ヅルを選び、それ以外の芽かきしましたが、下の右側は作業後の様子です。

*キュウリの芽かき
前回ネットに誘引をしていましたが、今回は株元から5節目より下の部分の、脇芽やキュウリの子供を欠き取っています。

*里芋の発芽確認
30個の種芋を植えていますが、ようやく発芽が始まっており、毎日確認をしていますが、新たに3ヶ所発見しています。
30個中、20個の発芽を確認し、残り10個となりました。

*作業後の畑の様子
西側の畑で南側になりますが、上がキュウリで、下が里芋とジャガイモの様子です。

こちらは西側の畑の北側で、上にはブロッコリー、ズッキーニ、スナップエンドウなどが育ち、間もなく収穫が始められそうです。
下はトウモロコシやカボチャ、スイカ、メロンなどの様子です。

こちらは東側の畑ですが、上の右側はトマトとピーマンの様子です。
下はルバーブやナス、ハヤトウリ、ゴーヤなどですが、ハヤトウリは育ちが悪い状態です。

以上、野菜苗の摘心や芽かきなどの管理作業や、作業後の畑の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2021/05/22(土) 16:00:56|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は朝から雨が降っており、既に梅雨入りしたかのような天気となっていました。
雨の降る天気には、紫陽花の花が似合うため、少し先走り開花前ですが、紫陽花の様子を紹介します。
*ボーダーガーデンの紫陽花
この場所には、ここ3,4年で数を増やしましたが、株も大きくなっており、今年は綺麗な花が期待できるのではと思っています。
雨が降って、カタツムリが元気に動いていました。

*紫陽花の花達
・手まり咲きアジサイ
花の様子ですが、開花まではあと少しの様です。

・額アジサイ
手まり咲き同様の進み具合の様です。

・山アジサイ
ボーダーガーデンにも多くの山アジサイが育っており、今年は花数も増えてきています。

こちらは雑木の庭の山アジサイですが、こちらの方が開花が少し早いようです。

・柏葉アジサイ
ボーダーガーデンの北側エリアに沢山育っていますが、こちらでは八重咲が多く、南側では一重咲きが多くあります。

・アナベル
中央付近から北側に掛けて育ち、ピンクアナベルや八重咲のものもあります。

以上、雨の日に似合う紫陽花の様子でしたが、あと2,3週間後には見頃となりそうです。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:♪ 季節のお花 ♪ - ジャンル:趣味・実用
- 2021/05/21(金) 16:25:36|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ