晴れたり曇ったりの天気で、気温は少し高く、蒸し暑い感じでした。
そんな天気の庭の様子を紹介します。
*ログハウス周辺の庭の風景
上の左側はログハウス北側のウッドデッキやビオトープのある場所の様子で、その右側はログハウス西側の庭ですが、下はボーダーガーデン側からの様子です。

こちらの上はボーダーガーデンからビオトープへの通路での様子で、下はビオトープ付近での様子です。

*雑木の庭の風景
東側エリアですが、通路部分にはあまり日が当たらないため、苔が目立っていました。
また、通路脇には、沢山クリスマスローズが育っています。

こちらは西側エリアですが、上はボーダーガーデン側からの様子で、下は中に入った所での様子ですが、こちらの通路部分でも苔が目立っていました。

*ボーダーガーデンの風景
南側エリアの出入口付近の様子で、ハナトラノオやピラミッドアジサイの花が咲いています。

こちらは北側エリアですが、上は出入口付近と西側からの様子で、下は中程での様子ですが、アジサイ類が沢山育っています。

*バラの庭の風景
南側エリアですが、左上は南側の出入口で、下は中央付近と中央の出入口ですが、近くにはパンパスグラスの穂がでて、タカサゴユリの花が咲いています。

こちらは北側エリアで、右上は北側の出入口になり、近くにはタカサゴユリが咲いていました。
下は西側の奥での様子です。

以上、ログハウス周辺の庭や雑木の庭、ボーダーガーデン、バラの庭など、今日の庭の風景でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2021/08/21(土) 15:52:26|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
暦の上ではすでに秋となっていますが、今日は暑さが戻ってきて、残暑の厳しい状況となっていました。
そんな中、庭の植物たちには、秋を感じさせるものがでてきているので紹介します。
*ログハウス周辺の庭の植物
ウッドデッキ近くのヤマボウシですが、実が赤く色づき、下にも沢山落ちていました。
葉の部分も黄色に色づき始めています。

こちらはヤマボウシの近くのハナミズキで、紅葉が始まっているようです。

こちらはビオトープですが、池の中にも増えてしまったドクダミの葉が、赤く色づき始めていました。

*雑木の庭の植物
ツリバナマユミですが、実が赤く色づき始めていました。

こちらは果樹エリア側で育つスズランの木で、秋には真っ赤に紅葉するのですが、色づいてきています。

*ボーダーガーデンの植物
南側出入口近くのアメリカ夏椿ですが、赤や黄色の紅葉が綺麗な葉で、少し色づき始めました。

北側エリアの山椒で、緑の山椒の実は半分ほど収穫していましたが、残ったものが赤く色づいていました。

以上、残暑の厳しい中、秋を感じさせる植物たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2021/08/20(金) 15:51:52|
- 庭の植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日まで雨が降り続いていたため、畑での作業を先伸ばししていたのですが、今日は朝から久しぶりに晴れ、白菜の種蒔きや秋冬野菜栽培のため、施肥・耕耘などの畑の準備を進めたので紹介します。
*白菜の種蒔き
左上が今回育てる白菜の種ですが、冬の間も畑に置いて収穫したいため、この品種を選びました。
今回は、セルトレイで64ポット育てますが、下のように用土をトレイに入れ、水を撒いて土の表面を落ち着かせています。

こちらは種蒔きの様子ですが、今回は140粒ほどしかなく、1ヶ所に2粒を蒔き、余ったものは3粒にしました。
蒔いた後は、上に1cm程土を被せて水遣りをしましたが、カーポートの下に置いて育てていきます。

*畑の準備
秋冬野菜栽培のため、畑に苦土石灰と化成肥料を撒きました。
右下は除草後、肥料を撒いた様子です。

こちらは施肥後、トラクターで耕した様子ですが、下は作業後の様子です。
今後は白菜苗の植付や大根・カブなどの種蒔きなどを行います。

*今朝の野菜収穫
今日はモロヘイヤや空芯菜、トウガラシ類、トマトなどを収穫しましたが、他にナスやニラ、オクラなどが収穫できます。

以上、白菜の種蒔きや畑への施肥、耕耘など、今日の作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2021/08/19(木) 14:52:08|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は雨が上がると思い、畑の作業を予定していたのですが、今日も雨の降る天気となってしまい、明日に行うことにしました。
今回は昨日に続き、雨の降る庭での植物たちの様子を撮影したので紹介します。
*ヤマボウシの実
ウッドデッキ近くのヤマボウシですが、沢山実をつけており、赤く色づいていました。
左下はデッキ上に落ちた実で、雨に濡れていました。

*セダム
こちらはヤマボウシの近くで育っているセダムですが、雨に濡れて生き生きとして、苔の庭の様な感じになっていました。

*バラ
上はつるバラのアルテシモで、下は木立性バラのエリナですが、沢山の雨粒がついています。

こちらは上がハーモニーで、下はミドリシルバーですが、綺麗に花が咲いていました。

*アゲラタム
冬越しの難しい多年草とのことですが、毎年この場所で育っており、今年も花が咲き始めていました。

*タカサゴユリとブルーベリー
上はブルーベリーの畑のタカサゴユリで、花が咲き始めていました。
下はブルーベリーの様子ですが、沢山の実がついて雨に濡れています。

以上、雨の降る庭での植物たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2021/08/18(水) 15:35:12|
- 庭の植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は雨の降ったり止んだりの天気でしたが、我が家の庭では、タカサゴユリやパンパスグラスが咲き始めていたので紹介します。
*タカサゴユリ
バラの庭のボーダーガーデン側で、タカサゴユリが育っていますが、大きくなって高さが2m近くになっています。
昨日はあまり花が開いてなかったのですが、今日は一気に花が開花していました。

花には沢山の雨粒がついています。



*パンパスグラス
こちらもタカサゴユリの育つボーダーガーデン側ですが、パンパスグラスが2株育っており、花房が大きくなっていました。
上は中央の出入口付近で、下は南側の出入口付近です。

中央の出入口付近で、近くにはタカサゴユリも育っていますが、こちらはまだ花が咲いていません。


以上、雨の中、花の咲き始めたタカサゴユリとパンパスグラスです。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:♪ 季節のお花 ♪ - ジャンル:趣味・実用
- 2021/08/17(火) 13:00:35|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は朝から小雨の降る天気となっていましたが、庭に咲く花たちが、綺麗な花を咲かせていたので紹介します。
*バラ
秋バラが綺麗に咲いていますが、こちらはブライダルピンクの花で、細かな雨粒がつき綺麗に咲いていました。

こちらはペルルドールやプロスペリティなどの花の様子です。

*ハナトラノオ(カクトラノオ)
花数が増えており、雨に濡れながらも綺麗な花を咲かせていました。


*ピラミッドアジサイ(ノリウツギ)
通常のアジサイよりは遅れて花が咲き始めましたが、花が見頃となってきています。
花房には沢山の雨粒がついていました。


以上、小雨に濡れる庭の花たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:♪ 季節のお花 ♪ - ジャンル:趣味・実用
- 2021/08/16(月) 11:47:44|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年はアジサイが大きく育ち、沢山の花が咲いていましたが、いよいよ最終盤となってきています。
見頃となっていた時期の花とは違った、趣のある花が咲いていました。
今回は、そんな終盤となってきたアジサイの様子を紹介します。
*手まり咲きアジサイ
オタフクアジサイですが、額の部分に色々な色がでており、咲き始めの時とは違った雰囲気となっています。

品種名は分かりませんが、八重咲でブルーの花だったのですが、色が抜けて違った花となっていました。

こちらは白花だったのですが、額の部分の色が薄い緑に変わってきています。

*額アジサイ
ダンスパーティーですが、紫の額の色が抜けて、違った感じになっていました。

*山アジサイ
大株に育ち、沢山のブルーの花が咲いていましたが、額が緑に変わり、赤いスポットが入ってきました。

*柏葉アジサイ
花房の色が、緑から白に、また、薄い緑に変わってから赤く色づいてきており、色々な変化を楽しむことができました。

*アナベル
こちらも花房が、薄い緑から白に、また、薄い緑に変化しています。

こちらは八重咲のアナベル(ヘイズスターバースト)ですが、同様な色の変化を楽しむことができました。

以上、最終盤を迎えた、アジサイたちの花の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:♪ 季節のお花 ♪ - ジャンル:趣味・実用
- 2021/08/13(金) 15:07:26|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は風が強く、曇りがちな天気で、これまでのような暑さではなかったのですが、庭の様子を撮影したので紹介します。
*ログハウス周辺の庭の風景
上の左側はログハウスの北側で、デッキ付近の様子ですが、右側はログハウスの西側の庭になります。
下はログハウス南側で、ビオトープ近くの様子です。

*バラの庭の風景
上は中央付近から南側出入口付近の様子で、下は中央と北側の出入口、北側エリアの様子です。

*ボーダーガーデンの風景
上は南側出入口付近の様子で、下は南側エリアの通路での様子です。

こちらは北側エリアですが、上は出入口付近の様子で、下は通路での様子です。

*雑木の庭の風景
西側エリアの様子で、上はボーダーガーデン側から観ており、下は少し中に入ったところの様子です。

こちらは東側エリアですが、大株に育ったベアグラスやオシダが目立っていました。

以上、我が家の庭の風景でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2021/08/12(木) 13:59:51|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
このところすごく暑い日が続いていますが、この暑さの中、シュウメイギクやノウゼンカズラなどの花が綺麗に咲いているので紹介します。
*シュウメイギク
玄関近くの庭で育っていますが、花が咲き始め綺麗に咲いています。


*ノウゼンカズラ
玄関近くでも早くから咲いていたのですが、こちらはログハウス北側のビオトープ近くで、ようやく咲き始めたノウゼンカズラで、花色が濃くなっています。


*ミソハギ
こちらはノウゼンカズラの近くで咲くミソハギで、花数が増えてきています。

*ハナトラノオ(カクトラノオ)
花が咲き始めていますが、上はログハウス西側の庭で咲き、下はボーダーガーデンの花です。


*アサガオ
上はログハウス南側で咲き始めたアサガオで、下は子世帯の庭に咲くアサガオの花です。

以上、暑い気温の中、綺麗に咲いている花たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:♪ 季節のお花 ♪ - ジャンル:趣味・実用
- 2021/08/11(水) 15:15:57|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は猛暑日となっており、すごく暑い一日となりましたが、我が家の庭では、セミの鳴き声がより賑やかに聞こえていました。
そんなセミなど、庭に集まる虫たちの様子を紹介します。
*セミ
ツクツクボウシですが、毎年どんどん増えてきており、賑やかに鳴いていました。
左上の木には、ツクツクボウシが3匹、アブラゼミが1匹写っています。
左下はツクツクボウシの抜け殻で、近くにはでてきたばかりの成虫が止まっていました。

ペアでしょうか?1本の木の裏表に止まっています。

こちらはアブラゼミで、こちらも沢山集まっていました。
最初にニイニイゼミがでてきましたが、今日は鳴き声は聞こえましたが、姿を捉えることはできませんでした。
また、同じくミンミンゼミの声が聞こえていました。

*トンボ
赤トンボの仲間で、ナツアカネですが、少し赤くなってきたのもいました。

*カマキリ
今日は獲物を捕まえていませんでしたが、よく虫たちを捕食しているのを見かけます。

*ガ
モンクロシャチホコというガですが、あまり見かけないガのため撮影しました。

以上、賑やかに鳴くセミなど、庭に集まる虫たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2021/08/10(火) 13:49:31|
- 昆虫類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前のページ 次のページ