12日前、セルトレイに、1ヶ所2粒づつ種を蒔いて育てている白菜ですが、本葉が4~5枚となっており、間引きをして1本立ちにして育てることにしました。
また、トウガラシ(鷹の爪)が赤くなって、収穫時期となっているため収穫したので紹介します。
*白菜苗の間引き
カーポートの下で苗を育てていますが、セルトレイに1ヶ所2本でしたが、本葉が4~5枚となっており、間引きして1本立ちにすることにしました。
上は間引き前の様子で、下は間引きと間引き後の様子です。

こちらは間引き後に、水遣りをして完了した様子と間引きした苗で、間引き苗はお浸しにして頂きます。
本葉が5~6枚になるまでこのまま育て、その後、畑に定植します。

*トウガラシ(鷹の爪)の収穫
赤く色づいており収穫しましたが、まだ緑のものもついており、赤くなったものだけ切り取りました。
右下は収穫したトウガラシですが、乾燥させてから保存していきます。

*日常の野菜収穫
毎日、野菜を収穫していますが、こちらは今朝の収穫の様子で、ピーマン、モロヘイヤ、ナス、ミニトマト、オクラの収穫をしました。

以上、白菜苗の間引きとトウガラシ(鷹の爪)の収穫など、今日の作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2021/08/31(火) 13:39:08|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は比較的涼しい一日でしたが、今日は良く晴れて、暑さの厳しい日となりました。
玄関周辺の庭では、そんな暑い中、色々な植物が元気に育っているので紹介します。
*シュウメイギク
玄関近くで育ち、花が見頃となってきて、暑い中ですが綺麗な様子を見せてくれています。


*コムラサキシキブ
実が沢山ついて色づいてきていますが、緑から白へ、その後、紫と色の変化の楽しい様子が見られます。


*ノウゼンカズラ
コムラサキシキブの近くに育ち、上にはオレンジ色の鮮やかな花が沢山咲いていました。


*花壇の植物
塀側に小さな花壇がありますが、ニチニチソウやアリッサムが育ち、花が綺麗に咲いています。

*日陰の庭の植物
建物の陰になる場所で、日陰となっており、ヤツデやアジサイ、ギボウシ、斑入りヤブランなどが育っていますが、ヤブランの小さな花が咲いていました。

以上、暑さの厳しい中、元気に育つ、玄関周辺の庭の植物たちでした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2021/08/30(月) 15:41:35|
- 庭の植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は朝から曇っており、昨日までの暑さも少し和らいで、秋の気配を感じる庭となっていたので紹介します。
*ログハウス周辺の庭
ビオトープでの様子で、池近くに柿の木があるのですが、沢山の葉が落ちていました。
東側から西側方向を観た様子です。

こちらは反対側から観た様子です。

ウッドデッキ近くに育つハナミズキですが、葉の色が少し色づき始めていました。

こちらは西側の藤棚近くで育つタカノハススキで、穂が出始めていました。

*雑木の庭
中央付近の通路ですが、ヤマボウシが大きくなっており、下には沢山の実が落ちれいました。

*バラの庭周辺
ボーダーガーデン側ですが、柏葉アジサイの葉が色づいてきています。

こちらは北側にある柿の木で、葉や実が色づき始めていました。

*玄関周辺の庭
シュウメイギクですが、花が沢山咲いて見頃となっています。

以上、秋の気配を感じる庭の風景でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2021/08/29(日) 15:33:19|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に続き、庭に長く咲き続ける花たちの様子ですが、今日はサルスベリを中心にした、ピンクや白の花の様子を紹介します。
*サルスベリ
ピンクのやや花色の濃いサルスベリで、次々に開花して、長い期間咲き続けています。
こちらはログハウス西側の庭のサルスベリです。


こちらはバラの庭南側に育つサルスベリですが、花色は薄いピンクになっており、沢山の花が咲いていました。


*シモツケ
紅白の源平咲きになっていますが、一度花が無くなった後、復活して長い期間咲いています。

ピンクの花が綺麗に咲いています。

以上、昨日がら紹介していますが、庭で長く咲き続ける花たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:♪ 季節のお花 ♪ - ジャンル:趣味・実用
- 2021/08/28(土) 15:36:31|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も猛暑日に近くすごく暑いのですが、夏の花が綺麗に咲いていました。
今日と明日の2回に分け、長く咲き続けている花たちの様子を紹介しますが、今回はノウゼンカズラの花やミソハギ、百日草です。
*ノウゼンカズラ
ウッドデッキ近くに育つノウゼンカズラですが、赤の濃い花色で、長い期間咲き続けています。

こちらは玄関近くのノウゼンカズラで、オレンジ色の花となっています。
一度花が少なくなったのですが、復活して綺麗に咲いていました。


*ミソハギ
最初に紹介したウッドデッキ近くで、ノウゼンカズラの下に育つミソハギですが、こちらも長い期間咲き続けています。
花にはセセリチョウが止まり花の蜜を吸っていました。


*百日草
こちらはこぼれ種から育った花ですが、花名の通り長く咲き続けています。

以上、ノウゼンカズラの花やミソハギ、百日草など、我が家の庭で長く咲き続けている花たちの様子、その1でしたが、明日は引き続き、サルスベリを中心にその2として紹介します。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:♪ 季節のお花 ♪ - ジャンル:趣味・実用
- 2021/08/27(金) 15:51:39|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は猛暑日のすごく暑い一日となりましたが、外ではミンミンゼミが鳴き、より暑さを感じました。
そんなセミなどの様子を撮影したく、カメラを持って庭にでましたが、今回は以前から撮りたいと思っていたミンミンゼミを撮影することができました。
*セミ
ようやく撮影できたミンミンゼミですが、この地域では、10年ほど前まで、ほとんど声も聴かなかったように思うのですが、最近はよく声を聴き、カメラに収めたいと思っていました。

こちらは、現在、我が家の庭で一番多く姿を観ることができるツクツクボウシですが、代わりに、ニイニイゼミの姿がほとんど見なくなってしまいました。
これからヒグラシがでてくると思いますが、個人的にはヒグラシの鳴き声の方が、趣があるように思っています。

こちらも沢山鳴き声の聞こえるアブラゼミです。

*トンボ
赤トンボの仲間のナツアカネですが、随分赤くなってきました。

こちらもナツアカネで、横から撮ってみました。

こちらはシオカラトンボ(♂)です。

*チョウ
ジャノメチョウですが、雑木の庭で撮影しました。

こちらはセセリチョウで、百日草の花の蜜を吸っていました。

以上、我が家の庭で、カメラを持って昆虫採集をしてみました。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2021/08/26(木) 14:32:24|
- 昆虫類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は朝のうちに雨が降っていて、雨に濡れた様子を観ることができ、庭の風景を撮影したので紹介します。
*ログハウス周辺の庭の風景
ウッドデッキでの様子ですが、カエルのオブジェが雨に濡れ、デッキの手すりには、ノウゼンカズラの花が載っていました。

南側からデッキ方向に向け、ノウゼンカズラの花を撮りましたが、花には雨粒が沢山ついていました。

こちらは通路のデッキ上ですが、近くのヤマボウシの実が沢山落ちています。

*雑木の庭の風景
雑木の庭の中央付近ですが、雨に群れた通路には苔が生えて、やはりヤマボウシの実が沢山落ちていました。

こちらは東側のガーデンシェッド近くの通路での様子です。

*玄関周辺の庭の風景
日陰の庭になりますが、ギボウシやヤブラン、ヤツデなど、色々な植物の葉には雨粒がついて、生き生きとしていました。

こちらは塀のところで育つシダで、やはり雨に濡れて生き返ったようです。

以上、雨に濡れた庭の風景でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2021/08/25(水) 15:07:49|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は刈払機のチップソーが切れなくなってきたものが何枚かあるため、ディスクグラインダーを簡易的に固定する治具を作成し、刃の研磨をすることにしました。
また、5日前に種を蒔いた白菜が発芽しているので、その様子も併せて紹介します。
*チップソー研磨治具作成
ディスクグラインダーにダイヤモンドシャープナーをつけて、チップソーの研磨をしていますが、平らにバラツキなく、安全に研磨するため、簡易的な治具を作成して固定し、作業を行うことにしました。
左上はディスクグラインダーと治具用の材料で、その右は台になる部分の加工です。
下はグラインダーの突起のある所を避けるため、ノミを使って削っていますが、右端は準備した材料です。

こちらの上左側はグラインダー用台の組み立てで、右側はチップソーの固定治具ですが、ダイヤモンドシャープナーとの高さを合わせるため角材に板をつけ、ビス3本で固定できるようにして研磨作業を行います。
右下は固定して作業の準備ができた状態です。

*チップソーの研磨
左側が研磨作業の様子で、頭の部分と立て側の2方向から研磨しますが、角が綺麗に削れるよう、また、削りすぎないよう注意して行い、今回は2枚研磨しましたが、指で触って研げていることを確認しました。
右側の上が作業(研磨)前で、右側の下が作業(研磨)後のチップソーの様子です。
なお、始める刃の場所に、印をつけておくと作業の進行が分かりやすいです。

*白菜の発芽
上が発芽の様子ですが、1ヶ所だけ、1つ小さな芽が見えるところがありました。
下は1ヶ所3粒蒔いたところがあり、そこから1本間引きして、その部分に移植しました。

こちらの上は間引きと移植の様子で、下は移植後、水遣りをして完了した様子です。
今後は本葉2~3枚になるまで、このまま育てていきます。

以上、チップソー研磨治具作成とチップソーの研磨の様子、また、白菜の発芽状況でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:こんなの作りました♪ - ジャンル:趣味・実用
- 2021/08/24(火) 15:16:42|
- DIY
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は我が家の庭に実る、特徴のある形の木の実、秋の感じとなっている木の実を撮影したので紹介します。
*ログハウス周辺の庭の木の実
二階ベランダから撮影してみましたが、ウッドデッキ近くに大きく育っているヤマボウシで、真ん丸で赤くなった実が沢山ついていました。

こちらはログハウス西側の庭の馬酔木で、丸い実にとがったトゲの様なものがついていますが、赤なっている葉をバックに撮りました。

*玄関近くの庭の木の実
コムラサキシキブの実ですが、緑から白になり、その後紫に変わってきます。

*ボーダーガーデンの木の実
カクレミノの実ですが、少し縞模様が入ってきています。

こちらは近くに育つアロニアで、実がこれから赤くなってきますが、葉の方が先に赤くなり始めていました。

*雑木の庭の木の実
エゴの木の実で、タマゴ型の実が沢山ぶら下がっていますが、奥にはセミの抜け殻がついていました。

こちらはツリバナマユミで、赤く色づいてきた実が下がっています。

こちらはヤマコウバシの実で、真ん丸な小さな実が沢山ついていますが、これから紅葉するとともに実が黒く変わってきます。

以上、我が家の庭で育つ、特徴ある木の実の様子を撮ってみました。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2021/08/23(月) 15:26:36|
- 庭の植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も昨日に続き、蒸し暑い天気となっていますが、見頃となっているシュウメイギクやタカサゴユリ、サルスベリなどが綺麗に咲いているので紹介します。
*シュウメイギク
開花した花が増えており、見頃となってきています。

*タカサゴユリ
色々なところで育っており、花が綺麗に咲いていました。


*サルスベリ
ピンクの花のサルスベリですが、沢山の花が綺麗に咲いています。


*バラ
つるバラのパレードですが、綺麗な花が咲いていました。

*ギボウシ
ボーダーガーデンや雑木の庭に沢山育っていますが、こちらは雑木の庭のもので、やや遅れて咲き始めていました。

*フロックス
雑木の庭の花ですが、長い期間咲き続けています。

以上、シュウメイギクやタカサゴユリ、サルスベリなど、見頃となっている花たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:♪ 季節のお花 ♪ - ジャンル:趣味・実用
- 2021/08/22(日) 13:51:40|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ