今日は刈払機のチップソーが切れなくなってきたものが何枚かあるため、ディスクグラインダーを簡易的に固定する治具を作成し、刃の研磨をすることにしました。
また、5日前に種を蒔いた白菜が発芽しているので、その様子も併せて紹介します。
*チップソー研磨治具作成
ディスクグラインダーにダイヤモンドシャープナーをつけて、チップソーの研磨をしていますが、平らにバラツキなく、安全に研磨するため、簡易的な治具を作成して固定し、作業を行うことにしました。
左上はディスクグラインダーと治具用の材料で、その右は台になる部分の加工です。
下はグラインダーの突起のある所を避けるため、ノミを使って削っていますが、右端は準備した材料です。

こちらの上左側はグラインダー用台の組み立てで、右側はチップソーの固定治具ですが、ダイヤモンドシャープナーとの高さを合わせるため角材に板をつけ、ビス3本で固定できるようにして研磨作業を行います。
右下は固定して作業の準備ができた状態です。

*チップソーの研磨
左側が研磨作業の様子で、頭の部分と立て側の2方向から研磨しますが、角が綺麗に削れるよう、また、削りすぎないよう注意して行い、今回は2枚研磨しましたが、指で触って研げていることを確認しました。
右側の上が作業(研磨)前で、右側の下が作業(研磨)後のチップソーの様子です。
なお、始める刃の場所に、印をつけておくと作業の進行が分かりやすいです。

*白菜の発芽
上が発芽の様子ですが、1ヶ所だけ、1つ小さな芽が見えるところがありました。
下は1ヶ所3粒蒔いたところがあり、そこから1本間引きして、その部分に移植しました。

こちらの上は間引きと移植の様子で、下は移植後、水遣りをして完了した様子です。
今後は本葉2~3枚になるまで、このまま育てていきます。

以上、チップソー研磨治具作成とチップソーの研磨の様子、また、白菜の発芽状況でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:こんなの作りました♪ - ジャンル:趣味・実用
- 2021/08/24(火) 15:16:42|
- DIY
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0