台風16号の強風でシラカバ2本が倒れ、柿の木も被害に遭いましたが、今日は息子たちにも手伝ってもらい、その片づけをしたので紹介します。
*倒壊状況
上は大きい方のシラカバで、根の部分がカミキリムシの被害により、ボロボロになっていたため倒れてしまい、柿の木にも被害がでていました。
下は上のシラカバより少し小さめの倒壊したシラカバで、こちらもカミキリムシの被害がありました。

*シラカバの撤去
太い部分はチェンソーで切断し、ノコギリも使って枝を払っています。
根元の部分は30cm以上の太さがあり、長さを短く切断していますが、一人では重くて運べない状態です。
下の右側は片づけた幹の部分ですが、薪ストーブ用に利用します。

*柿の木の修復
シラカバにつぶされた柿の木ですが、幸い枝が残っており、折れた部分を撤去しました。
柿の実が沢山ついており、収穫をしていますが、熟していないものは焼酎をへたの部分につけて、保存したいと思っています。
右下のものは、収穫した柿の実の一部です。

*片付後の庭
大きなシラカバが2本なくなり、日当たりが良くなりました。

なお、こちらはシラカバが被害に遭う前の様子です。

以上、倒壊した樹木の片づけの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:今日の出来事 - ジャンル:趣味・実用
- 2021/10/03(日) 16:00:08|
- 自然災害対応
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0