fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

庭の樹木の紅葉が綺麗です!

 このところ朝晩の冷え込みがあり、我が家の庭では、樹木の葉が、鮮やかに色づいてきているので紹介します。

*サルスベリ
 バラの庭に育つサルスベリで、ピンクの花が咲きましたが、葉が鮮やかに色づいていました。


*ヌルデ
 ボーダーガーデンで自然に生えてきたのですが、葉が赤や黄色に紅葉して綺麗です。
IMGP4932-horz-vert_20211108155653954.jpg

*メグスリノキ
 雑木の庭に育つ樹木ですが、緑から黄緑、赤へと変化して、グラデーションがすごく綺麗でした。
IMGP5021-horz-vert.jpg

*ヤマコウバシ
 メグスリノキのすぐ近くで育っていますが、黄色に色づいてきていますが、冬の間は茶褐色になり、葉はついたまま冬越しします。
IMGP4988-horz-vert_20211108155651402.jpg

*マンサク
 上は赤花のマンサクですが、葉も赤くなって綺麗でした。
 下は黄花のマンサクで、葉も黄色に色づいています。
IMGP5041-horz-vert_20211108155651210.jpg

*柏葉アジサイ
 真っ赤に紅葉しており、すごく綺麗です。
IMGP4954-vert.jpg

*ニシキギの葉ですが、葉が緑から赤に変化しており、グラデーションが綺麗でした。
IMGP5081-vert.jpg


 以上、我が家の庭の紅葉の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2021/11/08(月) 16:56:22|
  2. 庭の植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

食用菊の収穫等とオリエンタルリリー球根の植付をしました!

 食用菊(もってのほか)が収穫できる大きさに育っており、今日は初めての収穫をするとともに、ホウレン草、かき菜の間引き収穫、オリエンタルリリー球根植付をしたので紹介します。

*食用菊の収穫
 上が黄色の食用菊で、下は紫の食用菊の収穫の様子です。


 初収穫の食用菊ですが、甘酢漬けなどでいただきます。
P1110084-vert.jpg

*ホウレン草とかき菜の間引き収穫
 ホウレン草の間引きですが、現状の間隔が2~3cm程になっていますが、間引きしながら収穫して5cm程の間隔にしました。
 但し、バラツキがあり育っていない部分はそのままです。
P1110085-horz-vert.jpg

 こちらはかき菜で、1ヶ所3本程度育っていますが、大きく育っており、1ヶ所1本にしました。
P1110086-horz-vert.jpg

*オリエンタルリリー球根植付
 左上が準備した球根で、左からカサブランカ(白)、ゼルミラ(オレンジ)、マスター(白/桃)の3球です。
 これまでバラの庭のコニファー類の植えてあるところで、カサブランカ(白・黄)を育てていましたが、少なくなってしまったため、追加しました。
 植え付けは深さ30cm程の植穴を掘り、牛糞堆肥を入れて、球根の上部20cm程に土が被る様、土を戻し調整、球根を植えました。
P1110042-horz-vert.jpg


 以上、食用菊の収穫やホウレン草、かき菜の間引き収穫、オリエンタルリリーの植付等の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2021/11/07(日) 15:56:00|
  2. 収穫いろいろ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日の庭の薔薇の花です!

 今日も朝からよく晴れており、庭の花がより鮮やかに咲いていました。
 今回は、そんな花の中から秋バラの様子を紹介します。

*木立性バラ
 ・アプリコットネクター (FL)ですが、花色が鮮やかになっていました。


 ・バイランド (FL)で、花数が増えていました。
IMGP4734-vert.jpg

 ・ペルルドール(Pol)ですが、ブッシュ系の花です。
IMGP4777-vert.jpg

*つるバラ
 ・パレード(CL)ですが、長い期間花が咲き続けています。
IMGP4788-vert.jpg

 ・アンジェラ(CL)で、玄関近くでこちらも長い間咲き続けていました。
IMGP4834-vert_2021110615435909d.jpg

 ・プロスペリティ(HMsk)ですが、沢山花が咲いています。
IMGP4749-vert_20211106154400e34.jpg

*ミニバラ
 品種名は不明ですが、ログハウス周辺の庭で咲き続けています。
IMGP4851-vert.jpg


 以上、今日の庭のバラの花たちでした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:♪ 季節のお花 ♪ - ジャンル:趣味・実用

  1. 2021/11/06(土) 16:58:23|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

庭のツワブキや菊が見頃となっています!

 我が家の庭では、ツワブキの花数が増えてきており、小菊も開花、黄色と紫の食用菊も花が良く咲いて見頃となっています。
 そんな今日の庭の花の様子を紹介します。

*ツワブキ
 ログハウス西側の庭のツワブキですが、花数が増え見頃となっていきてます。
 但し、雑木の庭のツワブキはまだ開花はこれからでした。


IMGP4580-vert.jpg

*小菊
 まだ咲き始めたばかりですが、一気に開花して綺麗な花を見せてくれています。
IMGP4679-horz.jpg

IMGP4694-horz-vert_20211105161121a53.jpg

*食用菊(もってのほか)
 黄花の菊ですが、沢山の花が咲いてすごく綺麗でした。
IMGP4725-horz-vert-horz.jpg

IMGP4713-horz-horz.jpg

 こちらはムラサキの花の菊で、こちらもどんどん開花していますが、間もなく、黄花と共に収穫しようと思っています。
IMGP4590-horz-vert.jpg

IMGP4646-horz.jpg


 以上、ツワブキや小菊、食用菊など、今日の庭の花たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:♪ 季節のお花 ♪ - ジャンル:趣味・実用

  1. 2021/11/05(金) 16:51:32|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大根の初収穫をしました!

 今日は青首大根が大きく育っており、初めての収穫をしました。
 今回は収穫の様子と畑の様子を紹介します。

*青首大根の初収穫
 左上は大根の畑で、たくあん用の大根と青首大根2種類が育っていますが、右上の青首大根は大きく育ち、収穫できるサイズになっているため、初めて収穫することにしました。
 下は収穫の様子です。


 こちらは2本収穫しましたが、直径6cm、長さ45cmありました。
 まだまだ大きく育っていきます。
P1110039-vert-vert.jpg

*収穫後の畑
 西側の里芋や大根を育てている場所で、右上は里芋ですが、下はたくあん用の大根の様子ですが、上にでている部分は、まだまだ細く、ほとんどは土の中に潜っています。
 あと2週間ぐらいで、収穫できるのではと思っています。
P1110005-horz-vert-vert.jpg

 こちらは北側の白菜やホウレン草、かき菜などの育っている場所ですが、白菜は大きく育っており、まとまり始めていました。
 下はホウレン草とかき菜、ネギの様子で、ホウレン草は間もなく、間引きを兼ねて収穫したいと思っています。
P1110003-tile-vert.jpg


 以上、青首大根の初収穫の様子と今日の畑の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2021/11/04(木) 16:50:31|
  2. 収穫いろいろ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

階段への手摺り取付と障子の貼り替えをしました!

 最近、階段の上り下りに難があるため、今日は手摺りを取り付けることにしましたが、材料代としては、合計2万円程度でした。
 また、和室の障子紙の傷みが目立っており、貼り替えることにしたので紹介します。

*階段への手摺り取付
 上が取付前の状態ですが、下から上がった中間に踊り場がありますが、右端は2階からの様子です。
 下は下地センサーで柱のある部分を調べ、手摺り取付用の部品をつけています。
 目安になる部分を黄色い糸を張っていますが、下から手摺りまでの高さを、70cmにしました。


 こちらは手摺りの取り付けで、上は手摺り用のアッシュ丸棒ですが、直径35mm、長さ4mで、階段に合わせ切断しました。
 下は取り付けの様子で、ドリルで下穴を開け、ネジ止めしています。
P1100906-horz-vert.jpg

 上は端の部分2ヶ所に、木製のエンドキャップを取り付けて完了しました。
 下は完成した様子ですが、これで階段の上り下りが楽になりました。
P1100945-horz-vert.jpg

*障子の貼り替え
 和室の障子で、4本の貼り替えを行いますが、上は紙のはがし剤を使って綺麗にしています。
 下は新しい紙の貼り付けと、完了した様子ですが、上左端が作業前で、下右端が作業後の様子です。
P1100857-horz-vert.jpg


 以上、階段への手摺り取付と、障子の貼り替え作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:手づくりを楽しもう - ジャンル:趣味・実用

  1. 2021/11/03(水) 17:16:11|
  2. DIY
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

近くの公園の紅葉風景 清原工業団地1号緑地編!

 11月に入り、冷え込みもあって、紅葉が進んできていますが、近くの公園での紅葉の様子をシリーズで紹介します。
 最初の公園は、自宅から3km程度の場所にある、清原工業団地の1号緑地の様子です。

*清原工業団地1号緑地
 南側の公園入口付近の様子で、特に、イチョウの黄色に色づいた様子が目立ち綺麗です。


 こちらは少し中に入った場所の様子ですが、上の右側はイチョウの林ですが、この場所はまだ紅葉はしていないです。
 下はカエデ類が色づき、木の種類は分かりませんが、真っ赤な実が沢山ついていました。
IMGP4550-horz-vert.jpg

 北側での場所の様子で、上には大木に育ったプラタナスの紅葉が目立っていますが、以前、強風により、太い幹が折れていました。
 我が家では、2本のシラカバが倒れたときでした。
 下は同じく大木となっている、カツラの木の紅葉の様子です。
IMGP4452-horz-vert.jpg

 こちらはプラタナスの木の紅葉の様子ですが、実も沢山ぶら下がっていました。
IMGP4495-horz-vert.jpg

 こちらは北の端での様子で、行幸記念の碑がありますが、モミジやケヤキなどが紅葉を始めています。
IMGP4538-horz.jpg

 こちらはモミジの紅葉の様子ですが、まだ色づき始めたばかりで、これからが楽しみです。
IMGP4516-horz.jpg


 以上、近くの公園の紅葉の風景ですが、初回の今日は、清原工業団地1号緑地の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2021/11/02(火) 15:01:10|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭の植物達です!

 今回は今日の庭の植物たちの様子ですが、色々な実や葉、花などの様子を紹介します。

*実
 雑木の庭で育つマユミですが、真っ赤になった実が割れて、種がこぼれていました。


 こちらはヤブランの実で、濃い緑から黒に変わり、光っています。
IMGP4347-horz.jpg

 こちらはバラの庭で育つ夏ロウバイですが、形の面白い実です。
IMGP4352-horz.jpg

*葉
 モミジアオイの葉ですが、赤や黄色に色づいて綺麗でした。
IMGP4354-horz.jpg

 こちらはハーブのベルガモット(モナルダ)ですが、綺麗に紅葉しています。
IMGP4397-horz.jpg

*花
 花柄ですが、アジサイの花をそのままにしていたもので、紫や緑になっていました。
IMGP4413-horz.jpg


 以上、今日の庭の植物たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2021/11/01(月) 15:49:34|
  2. 庭の植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (58)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (71)
剪定 (138)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (460)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (92)
種蒔き・苗・球根の植付 (50)
庭の整備 (267)
今日の庭の花 (961)
ボーダーガーデン (26)
山野草 (31)
庭の植物 (310)
マクロレンズの世界 (30)
Garden&Farmの風景 (334)
Garden&Farm外 (300)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

10 | 2021/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR