fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

雑木の庭と植物たちです!

 昨日は、雑木の庭の落葉撤去やクリスマスローズの古葉切り、施肥などの整備を進めましたが、今回は整備後の雑木の庭や、咲いている花など植物たちの様子を紹介します。

*西側エリアの様子
 南側の通路に面した場所ですが、右上はシュンランやショウジョウバカマなどで、下は咲き始めた福寿草です。


 こちらは中央通路側で、咲き始めたクリスマスローズなどです。
IMGP2459-horz.jpg

 こちらは北側通路付近で咲く、スノードロップなどです。
IMGP2321-horz-vert.jpg

*東側エリアの様子
 東側の通路付近の様子とロウバイの花です。
IMGP2338-horz-vert-horz.jpg

 こちらはロウバイの近くで、長く咲き続けているマホニアの花や咲き始めたマンサクです。
IMGP2426-horz-vert.jpg

 こちらは南側通路付近の様子と、咲き始めたクリスマスローズです。
IMGP2351-horz-vert-horz.jpg


 以上、雑木の庭と咲いている花など、植物たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/01/31(月) 16:44:48|
  2. 雑木の庭
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑木の庭の落葉撤去やクリスマスローズの古葉切り・施肥等整備をしました!

 山野草などを多く育てている場所に、寒さ対策のため落葉をそのまま残していましたが、光が当たりやすくするため、今日は撤去し代わりに施肥をしました。
 また、遅くなってしまったのですが、クリスマスローズの古葉切りや施肥をしたので紹介します。

*落葉の撤去と施肥
 山野草や草花の芽がでてきていますが、落葉の下にあり日が当たらず、見えにくいため撤去することにしました。
 下は撤去後に牛糞堆肥を施肥している様子です。
P1130570-horz-vert.jpg

 こちらは作業のBefore & Afterですが、上が作業前で、下が作業後の様子です。


*クリスマスローズの古葉切りと施肥
 上が作業前で、下が作業後の様子ですが、昨年の春に伸びた古葉を、株元かや3~5cm程度のところで切り取っています。
P1130657-horz-vert_20220130154030ca9.jpg

 こちらの上は古葉の切り取りの様子で、下は施肥の様子です。
P1130675-horz-vert.jpg

*作業後の雑木の庭
 上は西側エリアで、下が東側の様子ですが、山野草や草花の芽に、日が当たりやすくなっています。
P1130712-tile-vert.jpg


 以上、落葉撤去やクリスマスローズの古葉切り、施肥など、今日の雑木の庭整備の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/01/30(日) 16:37:38|
  2. 庭の整備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

木製コンポストで2度目の堆肥切り返しをしました!

 木製コンポストで、落葉や野菜クズで堆肥作りを行っていますが、今日は2度目の切り返しを行っています。
 今回は前回の切り返しから3週間ほどで、少し短めだったのですが、今後も2~3週間で切り返しをしていきたいと思っています。

*作業前の様子
 上はコンポストの状態で、3ヶ所に分かれており、左側の2ヶ所に堆肥が入っていますが、前回の切り返し時より、随分凹んできています。
 下は作業前の堆肥の状態ですが、温度が12℃でやや乾いていて、酸度はPH6.5となっていましたが、堆肥化はまずまずのようです。


*切り返し作業
 堆肥を左側から右側に移動しますが、フォークを使ってバラバラに崩しながら行っています。
 最後はカクスコを使って、下の土も一緒に移動しましたが、途中と最後に、水分調整のため水を掛けています。
 これを2ヶ所繰り返して完了しました。
P1130489-tile-vert.jpg

*作業後の様子
 上は切り返し作業を終了した様子で、右側に移動し、左側1ヶ所が空になりました。
 下の左側は堆肥の状態で、温度は11℃で、PHが6.0でしたが、作業前に比べ、ともに少し下がっていました。
P1130528-horz-tile-vert.jpg


 以上、コンポストでの堆肥作りの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/01/29(土) 16:36:27|
  2. 堆肥作り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑木の庭の草花 スノードロップや福寿草等が咲き始めています!

 このところ少し少し暖かいのですが、今日は良く晴れており、雑木の庭で咲き始めた、スノードロップや福寿草、クリスマスローズの花がより開いてきたようです。

*スノードロップ
 左上がスノードロップや福寿草等が育っている場所で、スノードロップが数輪咲き始めていました。


IMGP2189-vert-vert.jpg

*福寿草
 こちらはスノードロップのすぐ近くですが、福寿草がやはり数輪開花が始まっていました。
IMGP2181-horz-vert.jpg

IMGP2234-horz.jpg

*クリスマスローズ
 咲き始めたクリスマスローズで、最初にシングルの花が開花していますが、遅れてダブルの花が咲くと思われます。
IMGP2288-horz-vert.jpg

 こちらはまだ蕾の状態ですが、間もなく咲き始めそうです。
IMGP2248-horz-vert.jpg


 以上、雑木の庭の草花たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:♪ 季節のお花 ♪ - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/01/28(金) 16:37:14|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

快晴の青空の下 今朝の庭の風景です!

 今朝は雲一つない青空が広がっており、青空の下、霜が降りて真っ白となった、庭の風景を紹介します。

*ログハウス周辺の庭
 右上はログハウスの屋根ですが、霜が降りて真っ白になっていました。


 こちらはビオトープ周辺の様子で、今朝は—1℃位で、それほど寒さは厳しくなく、池には薄氷が張る程度でした。
IMGP2113-horz-vert.jpg

*ボーダーガーデンの風景
 南側エリアでの風景ですが、真っ青な空が広がっていました。
IMGP2046-horz-vert-horz.jpg

 こちらは北側エリアの様子です。
IMGP2078-horz-vert_20220127165057ced.jpg

*雑木の庭の風景
 東側エリアでの風景ですが、朝日が差して木々の影が長く伸びています。
IMGP1992-horz-vert_20220127165058024.jpg

 こちらは西側エリアの様子で、咲き始めた福寿草やスノードロップの花が、窄んでいて目立ちません。
IMGP2013-horz-vert_202201271650598b5.jpg

*バラの庭の風景
 上は南側エリアで、下は北側エリアの様子ですが、真っ白に霜が降りていました。
IMGP2064-horz-vert.jpg


 以上、青空の下、今朝の庭の風景でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/01/27(木) 17:21:00|
  2. Garden&Farmの風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

茂木城山公園の蝋梅を観てきました 花編!

 昨日に続き、茂木城山公園のロウバイの様子ですが、今回はロウバイの花の様子を、マクロレンズで撮影したものを中心に紹介します。

*花編
 上は素心ロウバイ?で、下は満月ロウバイです。


 こちらはズームレンズで、全体的に撮影しています。
IMGP1753-horz-vert.jpg

 素心ロウバイの花です。
IMGP1842-horz.jpg

 こちらは素心ロウバイか?花がやや小さいので福寿ロウバイかもしれません。
 手前にも花があるため、かすんだ感じになっています。
IMGP1861-horz.jpg

IMGP1873-horz.jpg

 こちらは満月ロウバイの花ですが、内側の赤褐色の輪が目印です。
IMGP1913-horz.jpg


 以上、茂木町城山公園のロウバイの花の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/01/26(水) 16:37:26|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

茂木城山公園の蝋梅を観てきました 風景編!

 今日は朝から良い天気となっており、以前から気になっていた、茂木町城山公園のロウバイの花を観に行ってきたので、今日と明日の2回に分け紹介します。

*風景編
 城山公園の南西側斜面にロウバイが植えてあり、多少傷んだ花もあるのですが、満開の状態で見頃となっており、辺りには花の良い香りが漂っていました。
 この場所には、たばこ神社が祀られており、神社周辺の風景です。
 狛犬が奉納されているのですが、珍しく子供の狛犬と一緒にいるのがありました。


 こちらは左側の狛犬からの様子です。
IMGP1720-vert.jpg

 平和祈念の碑と社殿の様子です。
IMGP1944-vert.jpg

 下は100本程あるのでしょうか、下からのロウバイの様子で、左上は登って行った場所からの眺めですが、奥には茂木の街並みが見えていました。
IMGP1750-horz-vert.jpg

 こちらが頂上付近からの様子で、茂木の街並みや逆川などが眺められます。
IMGP1770-vert.jpg

 こちらはロウバイと奥には忠霊塔がありました。
IMGP1743-vert_202201251428048f2.jpg


 以上、茂木町城山公園のロウバイで、今回は風景編でしたが、明日は花の様子を紹介します。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/01/25(火) 15:32:21|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

野菜収穫と保存野菜の取り出しをしました!

 今日は料理に使用する野菜の収穫と、地中に保存している大根の取り出しをしたので紹介します。

*ホウレン草の収穫
 寒さが厳しく、この時期はなかなか育たないのですが、より糖分が蓄積されているようです。
 少し凍結している土に、ハサミを差し込んで切り取り収穫しました。


*里芋の収穫
 里芋は畑にそのままの状態で保存しているのですが、シャベルで掘り起こし、株を1つ1つにバラして収穫しました。
P1130413-horz-vert.jpg

*ネギの収穫
 シャベルで少し掘り、手で引き抜いています。
P1130395-horz-vert.jpg

*大根の取り出し
 地中に穴を掘って埋め保存していますが、穴を掘って取り出しましたが、収穫した時と同じような状態でした。
P1130412-tile-vert.jpg


 以上、今日の野菜収穫や、保存野菜の取り出しの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/01/23(日) 15:55:06|
  2. 収穫いろいろ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

塀周辺のつる薔薇剪定をしました!

 このところ樹木の剪定を進めているのですが、今日は塀に誘引しているつるバラや、近くにあるつるバラの、剪定と誘引をしたので紹介します。

*キングローズとボニーの剪定
 ボーダーガーデン側の塀に誘引したつるバラの剪定ですが、上がキングローズの剪定で、下はボニーの剪定の様子と剪定した枝です。


 こちらは剪定後の誘引と作業後の様子です。
P1130274-horz-vert.jpg

*ピエールドゥロンサールの剪定
 上は作業前の様子と太い幹が枯れてしまったため、撤去している様子です。
 下は徒長した枝の剪定と剪定枝の様子です。
P1130301-horz-vert.jpg

 こちらは誘引の様子と作業後の様子です。
P1130317-horz-vert.jpg

*アンジェラの剪定
 玄関前の塀に誘引したアンジェラですが、上は長く伸びたつるの剪定の様子で、下はアジサイの上に伸びた枝の剪定の様子です。
P1130171-horz-vert.jpg

*作業後のつるバラ
 上はボーダーガーデン側の様子で、下は玄関前の塀に誘引したアンジェラの様子です。
P1130380-horz-vert.jpg


 以上、塀周辺のつるバラ、剪定作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/01/22(土) 17:27:45|
  2. 剪定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

青空の下の庭の風景と猫の散歩です!

 今日は天気の変化の激しい日で、午前中は雲が多く、昼過ぎに急に空模様が怪しくなって、小雪のちらつく感じでした。
 その後、急激に雲がなくなってきて、快晴の青空となったため、猫(チー)と共に庭にでて散歩をしたので紹介します。

*ログハウス周辺の庭の風景
 上はログハウスの西側の庭で、下はログハウス南側のビオトープ付近の様子ですが、チーがあとを追いかけてきました。


*雑木の庭の風景
 上は西側エリアで、下は東側エリアですが、ビオトープから東側エリアに抜けてきました。
IMGP1678-horz-vert.jpg

*ボーダーガーデンの風景
 上は北側エリアで、下は南側エリアでの様子ですが、チーもあとをついてきています。
IMGP1666-horz-vert.jpg

*バラの庭の風景
 上は南側エリアですが、少し建物で日陰になってきていました。
 下は北側エリアでの様子です。
IMGP1638-horz-vert_20220121160615964.jpg


 以上、急に青空となった庭の風景と、猫(チー)の散歩の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/01/21(金) 16:46:47|
  2. Garden&Farmの風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (65)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (71)
剪定 (139)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (467)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (100)
種蒔き・苗・球根の植付 (54)
庭の整備 (270)
今日の庭の花 (1016)
ボーダーガーデン (28)
山野草 (31)
庭の植物 (330)
マクロレンズの世界 (32)
Garden&Farmの風景 (340)
Garden&Farm外 (301)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

12 | 2022/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR