育てている白菜苗ですが、本葉が5,6枚になっていて、定植する時期となっており、畑に植えることにしました。
但し、台風が接近しているため心配なのですが、この後しばらく畑での作業ができないので、今日に行いました。
また、遅れていた青首大根の種蒔きなども行ったので、併せて紹介します。
*白菜苗の植付
上が白菜苗の状態ですが、本葉が5,6枚になっており、畑に定植する時期になっています。
下は畑の様子と畝作りで、2ヶ所に畝を作りますが、事前に施肥や耕耘をしていました。

こちらはマルチを張って、植え付けをする様子ですが、条間、株間共に45cmとしています。

こちらは植付後、水遣りをして完了しましたが、58株植え付けをしました。
6株残りましたが、予備で取っておきます。

*青首大根の種蒔き
上は種と畝作りの様子ですが、種が少なく、1ヶ所3粒にし、何ヶ所かは2粒になりました。
最近、値段は変わらないのですが、量が少なくなっています。
下は種蒔きの様子です。

*たくあん用大根の間引き
1ヶ所4粒蒔いていましたが、双葉が生え揃い、本葉も少し見えているため、間引きをして、1ヶ所3本にしました。
作業後に水遣りをしていますが、大根の畑の様子です。

*今朝の野菜収穫
毎日収穫している野菜ですが、トウガラシ類やピーマン、ナスの収穫をしています。

以上、白菜苗の定植や青首大根の播種など、今日の作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2022/09/17(土) 16:40:58|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0