昨日から軽井沢方面に行ってきました。
今日と明日の2回に分け紹介しますが、今回は旧碓氷峠の県境にある熊野皇大神社、熊野神社などと、ショー記念礼拝堂などの様子です。
*熊野皇大神社と熊野神社
旧碓氷峠の長野と群馬の県境にある神社で、山門の通路中央には、長野県と群馬県のプレートが埋められていました。

向かって左側が熊野皇大神社(長野)で、右が熊野神社(群馬)ですが、八咫烏(ヤタガラス)も祀られていました。

こちらは境内にあるシナノキで、樹齢が850年以上とされ、開運・縁結びの神の御神木として人気があるようです。
右側は幹の中程に、ハート形の空洞がありました。

*しげの屋さん
同じく県境にある茶屋ですが、江戸時代から伝わる峠の名物ちから餅と、お蕎麦などを頂きました。

*ショー記念礼拝堂
上がショー記念礼拝堂で、下は裏手にあるショーハウス記念館と、近くを通りかかったシャトルバスです。

*旧軽銀座
メインストリートでの風景です。

以上、旧碓氷峠の県境にある熊野皇大神社、熊野神社、しなの屋さんやショー記念礼拝堂などの様子でした。
明日は、雲場池や発地市場、小諸市にあるリンゴ園などの様子を紹介します。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2022/09/28(水) 17:34:55|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0