今日は朝から快晴の青空が広がっていましたが、青空の下、冬の庭の風景を紹介します。
*ハーブガーデン(旧バラの庭)の風景
南側エリアですが、最初にハーブ類を育て始めた場所になっています。
色々なセージ類やベルガモットなどが育っており、現在は、ほとんどが地上部は枯れていますが、ローズマリーは青々としています。

こちらは北側エリアで、ミント類が範囲を増やしています。

*ボーダーガーデンの風景
南側エリアですが、真っ青な空の下、葉の散った樹木の枝が綺麗に見えていました。

こちらは北側エリアで、アジサイ類が沢山育っています。

*雑木の庭の風景
東側エリアの様子ですが、現在はロウバイやサザンカ、マホニアなどが咲いていますが、これからはクリスマスローズやマンサク、サンシュユ、ダンコウバイなどが咲いてきます。

こちらは西側エリアで、今は福寿草やスノードロップなどが咲いていますが、これからはクリスマスローズの花も増えてきます。

*ログハウス周辺の庭の風景
今はロウバイが咲いていますが、春に近づくと沈丁花やミツマタ、馬酔木、枝垂れ梅などが咲き始めます。

こちらはビオトープのある庭で、先日は藤の剪定をしていますが、今年はどんな感じに花が咲くのか楽しみです。

以上、快晴の空の下、冬の庭の風景でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2023/01/31(火) 12:59:50|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
我が家の庭では、山茶花やロウバイなどの冬に咲く花木が咲いていますが、マンサクも咲き始めているので紹介します。
*黄花のマンサク
薄い黄花のマンサクですが、最初に咲き始めていました。
花弁が長く伸びています。

これからどんどん開花してきます。

こちらも黄花ですが、黄色の濃い品種のマンサクで、開花が始まっていました。


*赤花のマンサク
赤花の品種ですが、こちらもどんどん花弁が伸びてきています。


以上、雑木の庭のマンサクの開花の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:♪ 季節のお花 ♪ - ジャンル:趣味・実用
- 2023/01/30(月) 15:25:47|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
雑木の庭では冬に咲く花たちが咲き始めていますが、今日は福寿草やクリスマスローズなどの草花の様子を紹介します。
*福寿草
まだ開花の始まったばかりで、朝夕は寒さが厳しく、花は閉じぎみになっています。

あと2、3日で花が開花しそうです。


*クリスマスローズ
シングルで、ややクリームがかった花が咲いています。

こちらもシングルですが、純白の花です。

こちらはダブルの花です。

*スノードロップ
福寿草の近くで育ち、花が咲き始めていましたが、寒さで少し花が窄んでいました。

以上、雑木の庭で開花の始まった、草花たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:♪ 季節のお花 ♪ - ジャンル:趣味・実用
- 2023/01/29(日) 20:39:01|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
樹木の剪定も終盤となってきているのですが、ツゲが、ログハウス近くとハーブガーデン(旧バラの庭)に育っていますが、今日はツゲの剪定を行ったので紹介します。
*ログハウス近くのツゲの剪定
ツゲの近くにノウゼンカズラが植えてあり、枝がツゲの方まで伸びているため、先ずはノウゼンカズラの枝の剪定をしました。
上左側が剪定前で、枝がツゲの上に伸びていました。
太枝切狭や剪定ばさみを使って剪定しましたが、下は剪定後の様子です。

こちらはツゲの剪定ですが、徒長した枝が目立っており、電動の刈り込みバサミを使って刈り込みました。

こちらは剪定作業後の様子ですが、スッキリとしています。

*ハーブガーデンのツゲの剪定
コニファー類が沢山育っている場所ですが、ツゲが2本植えてあり、大きく育っているため、少しコンパクトになるよう剪定をします。
こちらの剪定は、上に伸びた枝の剪定ですが、ノコギリや太枝切狭などで、低くなるようにしました。

こちらの上は横に張りだした枝の剪定で、形を整えました。
下は剪定後の様子です。

以上、庭に育つ、つげの剪定の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2023/01/28(土) 15:47:41|
- 剪定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は気温は低かったのですが、良く晴れて色々な野鳥が集まっていましたが、今回はキジバトやシロハラを撮ったので紹介します。
*キジバト
ビオトープ周辺で撮影しましたが、ペアできていました。


こちらは池の近くの姫コブシに止まっていました。

*シロハラ
ツグミの仲間のシロハラですが、やはりビオトープ周辺にきていました。



以上、今日の庭にきていた、キジバトやシロハラの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野鳥撮影 - ジャンル:趣味・実用
- 2023/01/26(木) 15:44:10|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は最高気温が1℃で、寒さの厳しい一日でしたが、庭の色々な花木は、開花に向けて準備が進んでいたので紹介します。
*間もなく開花する花木の蕾
赤花のマンサクで、少し花弁が見えてきており、間もなく花が咲き始めそうです。

黄花のマンサクで、薄い黄色のマンサクは既に咲き始めていますが、こちらは濃い黄色のマンサクで、間もなく咲き始めそうです。

こちらは素心ロウバイで、満月ロウバイや福寿ロウバイは既に咲き始めていますが、こちらは間もなく花が開花しそうです。

*春の開花を待つ花木の蕾
沈丁花のつぼみですが、開花に向けて膨らんできています。

こちらは馬酔木のつぼみで、赤くなって少しずつ膨らんできています。

こちらはシャクナゲのつぼみで、一部秋にも咲いていましたが、暖かくなるのを待っているようです。

モクレンのつぼみですが、表面が産毛で覆われていて、寒さに耐えていました。

以上、開花を待つ、花木のつぼみの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:♪ 季節のお花 ♪ - ジャンル:趣味・実用
- 2023/01/25(水) 15:47:29|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は朝から気温が低く、雪の心配される天気でしたが、昼頃には思いがけず良く晴れて、昨日は曇り空で萎んでいた福寿草が綺麗に開花していました。
また、近くで咲いているスノードロップの様子も併せて紹介します。
*福寿草
今日は思いがけず良く晴れて、雑木の庭の西側エリアで育つ福寿草の花が開いていました。

こちらは福寿草の育つエリアでの様子です。

綺麗に開花した福寿草。

*スノードロップ
福寿草の近くに育つスノードロップで、花が咲き始めていました。

こちらは以前から咲いていた、北側通路付近のスノードロップです。

花の内側には、ハートのような緑の可愛いマークがあります。

以上、福寿草の開花とスノードロップの花の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:♪ 季節のお花 ♪ - ジャンル:趣味・実用
- 2023/01/24(火) 14:20:53|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
我が家の庭では、まだ花数は少ないのですが、色々な花が咲き始めていたので紹介します。
*花木
白梅(南高梅)で、まだ1輪でしたが花が開花していました。

薄い黄色の花弁のマンサクですが、やはり花数は少ないのですが、咲き始めていました。

こちらはログハウス西側の満月ロウバイで、福寿や雑木の庭の満月ロウバイは咲いていますが、こちらの花は、ようやく開花が始まりました。


*草花
クリスマスローズですが、ややクリームがかった花が咲き始めていました。
やはり今年も、ダブルよりシングルの花が咲きに開花しています。


こちらは純白の花です。

福寿草で、昨日は綺麗に花が開いていましたが、今日はすごく寒くなってしまい、少し花弁が閉じてしまいました。

以上、庭で開花の始まった、花たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:♪ 季節のお花 ♪ - ジャンル:趣味・実用
- 2023/01/23(月) 14:47:39|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
藤棚のところで育つ藤のつるが伸び、近くの樹木などに絡みついているため、今日は剪定をして、棚に誘引したので紹介します。
*剪定の実施
上と下の左側は剪定前の様子ですが、徒長したつるが伸びて、近くの樹木に絡みついて乱雑になっていました。
下の右側は徒長したつるの剪定の様子です。

こちらは色々な剪定の様子で、上の左側は花芽の近くの剪定ですが、花芽を切らないように注意し行っています。
その右側は絡みついたつるの剪定です。
下は手の届かない場所の剪定、実や幹の部分にでていたつるの剪定、また、剪定したつるなどです。

こちらは剪定の
Before & Afterで、上が作業前、下が作業後の様子です。

*誘引の実施
枝が重なっている場所の間隔を開けて、シュロ縄で誘引し、また、新たに伸びた枝も誘引をしています。
下は誘引後の様子です。

*作業後の藤棚
藤棚の面積が狭いため枝が張りだしていますが、作業前に比べ随分スッキリしました。

以上、藤棚での剪定や誘引の作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2023/01/22(日) 16:31:43|
- 剪定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
庭の落葉や畑の野菜クズを集めて、手作りのコンポストに入れ堆肥作りを進めていますが、今日は米ぬかを入れて、切り返しをしたので紹介します。
*切り返し作業
コンポストは、3ヶ所に分かれていますが、堆肥を左側の2ヶ所に入れており、今回の切り返しは、右側の空いている場所に移していきます。
下の右側は作業前に温度や湿度、㏗などを測定していますが、温度は22℃、湿度は乾燥気味で、㏗は7になっていました。
右側は堆肥を移している様子です。

こちらは移してから米ぬかを撒き、水分調整のため水をバケツ1杯掛けていますが、これを4回繰り返して移動しました。

こちらは左端の堆肥を、空いた中央の場所に、同様に切り返しをしながら移動しています。
右端は切り返しを完了した様子です。

*切り返し作業後の様子
中央と右側に堆肥を移動し、左端が空きました。
2月になったら再度切り返しを行いますが、次は左側に移しながら作業します。
作業後に、作業前同様に温度や湿度、phなどを測定していますが、今後、同様に測定しながら、水分調整を行っていきます。

以上、今日のコンポスト堆肥、切り返し作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:今日の出来事 - ジャンル:趣味・実用
- 2023/01/21(土) 16:10:42|
- 堆肥作り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ