手作りの木製コンポストで堆肥作りを行っていますが、前回の切り返しから3週間が経ち、今日は3度目の切り返しを行ったので紹介します。
*堆肥の切り返し
木製のコンポストですが、3ヶ所に別れており、左側と中央に堆肥が入っていますが、今回は右側の空いている場所に中央から移し、その後、中央の空いた場所に左側から移し実施します。
切り返し前は温度が18℃で、水分量は丁度良い感じとなっていて、㏗は6.5でした。

こちらは切り返し作業の様子ですが、フォークを使って堆肥を散らしながら移動しています。
途中、米ぬかを5回くらいに分けて、上に掛けています。
下の右端は、中央部分の移動が終わった様子ですが、堆肥化は順調に進んでいるようです。

こちらはコンポスト左端の堆肥も、同様に切り返しを終えた様子で、最後に水を掛けて水分調整をし、作業を完了した様子です。

*作業を見守ってくれた猫(チー)
一緒に外に出てきましたが、作業中近くで遊んでいました。

以上、3度目の堆肥切り返しの様子でしたが、3月になったら畑に撒いて、耕していきたいと思っています。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2023/02/25(土) 14:57:09|
- 堆肥作り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0