fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

秋の庭に咲く綺麗な草花たちです!

 このところ朝晩が涼しくなって、庭に咲く草花も秋らしい感じとなっていました。
 今回はそんな秋の草花の様子を紹介します。

*シュウメイギク
 玄関周辺の庭に育ちますが、綺麗な花が咲いています。


 斑入りヤブランですが、こちらも玄関周辺の庭で、やや日陰のところに育っており、花が咲き始めていました。
IMGP2194-horz.jpg

*タマスダレ
 ボーダーガーデンの花壇ですが、花が次々に咲いています。
IMGP2110-horz.jpg

*皇帝ダリア(ガッツアリア)
 ハーブガーデンに育ち、夏の間から咲き続けているのですが、少し涼しくなって、綺麗な花が沢山増えて咲いています。
IMGP2237-horz.jpg

*アメジストセージ
 やはりハーブガーデンですが、株が大きくなっていて、花も沢山咲き始めていました。
IMGP2254-horz.jpg

*コバルトセージ
 アメジストセージの近くに育っていますが、こちらも綺麗な花が咲き始めています。
IMGP2310-horz.jpg


 以上、秋の庭の草花の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:♪ 季節のお花 ♪ - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/09/30(土) 15:06:11|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ようやく秋めいてきた庭の風景です!

 まだまだ残暑の厳しい日が続いていますが、それでも朝晩は涼しくなってきており、木々の葉も少し色づき始めています。
 そんな庭の風景を紹介します。

*ボーダーガーデンの風景
 上が南側エリアの出入口付近で、下は中央付近の様子ですが、木々の葉やアケビの実などが色づき始め、ヤブランの花が綺麗に咲いています。


 こちらは北側の出入口付近ですが、ヤマボウシやアロニアの葉や実が色づいてきています。
 株元の花壇では、タマスダレの花が咲いていました。
IMGP1951-horz-vert.jpg

*ログハウス周辺の庭の風景
 上はウッドデッキ近くの様子で、ハナミズキやヤマボウシの葉が色づいています。
 下は2階ベランダからの様子ですが、カツラの木も葉が黄色に色づき始めていました。
IMGP1918-horz-vert_20230929151138f9a.jpg

*雑木の庭の風景
 上は東側エリアの様子で、ナツハゼの紅葉が目立ち、下は西側エリアですが、スズランノキの葉が色づいています。
IMGP2042-horz-vert.jpg

*ハーブガーデンの風景
 上はラベンダーセージやアメジストセージの花が綺麗に咲き、下はコキアやパイナップルセージの葉が綺麗ですが、今年は暑さのためかバラの花が少なく、代わりにハーブ類の花に期待をしています。
IMGP2078-horz-vert_2023092915113558c.jpg


 以上、間もなく10月ですが、ようやく秋めいてきた庭の風景でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/09/29(金) 16:38:08|
  2. Garden&Farmの風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大根の2度目の間引きと野菜の発芽状況などです!

 今日は大根の苗の本葉が2~3枚に育っており、2度目の間引きをすることにしました。
 また、4日前に種を蒔いた、ホウレン草やカブ、かき菜の発芽状況、5日前に畑に定植した、白菜苗の生育状況などを併せて紹介します。

*大根苗の間引き
 上が間引き前と間引きの様子で、本葉が2~3枚になり、2度目の間引きをして、1ヶ所2本にしました。
 下は間引きした苗と間引き後の様子ですが、今後は本葉5~6枚まで育て、1ヶ所1本にします。


*野菜の発芽状況
 上の左側がホウレン草で、右側が大カブですが、ホウレン草はやや遅いようです。
 下はかき菜の発芽の様子ですが、双葉が生え揃ってきていて、間もなく最初の間引きをしたいと思っています。
P1260944-horz-vert.jpg

*白菜苗の生育状況
 上が早生種(60日)で、下が晩生種ですが、やはり上の早生種の方が育ちが良いようです。
P1260979-tile-vert.jpg

*今朝の西側の畑の様子
 上はパパイヤや里芋の様子で、下はトウガラシやピーマン、白菜、大根などの様子です。
P1260964-tile-vert.jpg


 以上、大根の2度目の間引きの様子や、4日前に種を蒔いた、野菜の発芽状況などの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/09/28(木) 16:17:24|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

野菜の花と畑周りの野草の花です!

 このところ少し暑さが落ち着き、朝晩は冷え込んできており、畑の野菜も花が復活して咲いているので、畑周りの野草の花も併せて紹介します。

*野菜の花
 オクラの花で、このところ花が少なくなっていたのですが、今朝は綺麗な花が咲いていました。


 こちらはニラの花ですが、沢山の花が咲いています。
IMGP1846-horz.jpg

 ナスの花で、夏の間は花が少なくなっていたのですが、復活して咲いていました。
IMGP1788-horz.jpg

 こちらはピーマンの花で、やはり少なくなっていたのですが、今朝は花が咲いていました。
IMGP1822-horz.jpg

 こちらはパパイヤの花ですが、実が大きく育ってきているのですが、花もまだまだ咲いています。
IMGP1815-horz_20230927084800d00.jpg

*野草の花
 ツユクサですが、色々な場所で長く咲き続けています。
IMGP1742-horz.jpg

 こちらはイヌタデの花ですが、畑周りに沢山咲いていました。
IMGP1761-horz.jpg


 以上、野菜の花と畑周りの野草の花でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:♪ 季節のお花 ♪ - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/09/27(水) 16:07:38|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アケビやポポーなどの果樹の収穫をしました!

 今日はアケビの初収穫やポポー、ナツメの収穫をしたので紹介します。

*アケビの収穫
 今回初めての収穫ですが、皮が紫に色づき、割れてきているのもあるため収穫をしました。


P1260913-vert-vert.jpg

*ポポーの収穫
 今回は2度目の収穫ですが、少し柔らかくなり、実が枝から簡単に外れるようになっています。
P1260886-vert-horz-horz.jpg

P1260902-vert-vert.jpg

*ナツメの収穫
 まだ少し早めですが、何度か収穫をしています。
 今の味は青リンゴのような感じですが、あと少し熟してから収穫し乾燥させ保存します。
P1260865-vert-horz-horz.jpg

P1260906-horz-horz.jpg



↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:果樹栽培・畑作・稲作 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/09/26(火) 14:41:11|
  2. 収穫いろいろ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ボーダーガーデンとそこに育つ植物たちです!

 我が家の庭は、まだ夏の名残がありますが、今朝は一気に涼しくなってきており、秋の感じも増えてきています。
 そんなボーダーガーデンの様子を、植物たちを中心に紹介します。

*北側エリアから中央付近
 上は北側の出入口付近の様子で、下は中央付近に入った場所の様子です。


 中央付近のパーゴラに育つアケビですが、今年は沢山の実がついて、紫に色づき皮が割れて収穫時期となってきています。
IMGP1652-horz-vert-horz.jpg

 左側は斑入りヤブランで、花が咲き始め秋らしくなっていますが、右側は源平咲きのシモツケですが、こちらは復活して返り咲きをしていました。
IMGP1664-horz.jpg

 復活して綺麗に咲いているシモツケです。
IMGP1675-horz.jpg

*南側エリア
 南側の出入口付近の様子ですが、まだまだサルスベリや百日草の花が咲いています。
IMGP1698-horz.jpg

 こちらは少し中程に入った場所の風景です。
IMGP1704-horz.jpg


 以上、ボーダーガーデンとそこに育つ植物たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/09/25(月) 16:06:47|
  2. 庭の植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大カブやホウレン草・かき菜の播種をしました!

 今日は、昨日の白菜の定植に続き、大カブ、ホウレン草、かき菜の種蒔きをしたので紹介します。

*大カブとホウレン草の種蒔き
 昨日、白菜を植えた場所と大根の畝の間にスペースがあり、この場所に幅60cmほどの畝を作って、カブとホウレン草を育てます。
 下の左側が大カブを育てる場所で、30cm間隔で蒔き穴を作っています。
 その右はホウレン草の畝ですが、株間20cmで支柱を使って撒き溝を2列作り、筋蒔きします。


 こちらは種蒔きの様子で、上が大カブですが、1ヶ所に4粒蒔きました。
 下はホウレン草ですが、15mmほどの間隔で筋蒔きしました。
P1260767-horz-vert.jpg

*かき菜の種蒔き
 こちらは畑の南側で、南側の白菜とトウガラシ類を育ててい場所の、空きスペースに畝を作っています。
 支柱で蒔き溝を作って、やはり筋蒔きしますが、15mmほどの間隔で蒔きました。
P1260719-horz-vert.jpg

 上は種を蒔いた後、土を被せて水遣りをして完了した様子です。
 下の左側がかき菜の種を蒔いた場所で、右側が大カブとホウレン草の種を蒔いた場所です。
P1260805-horz-vert.jpg

*作業後の畑の様子
 今回、西側の畑で作業をしていますが、昨日に定植した白菜苗や、間引きした大根苗も元気なようです。
P1260835-tile-vert.jpg


 以上、大カブやホウレン草、かき菜の種蒔きなど、今日の作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/09/24(日) 15:02:31|
  2. 種蒔き・苗・球根の植付
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

白菜苗の定植と大根苗の間引き・里芋の初収穫をしました!

 今日は白菜苗の本葉が5~6枚と育っており、畑への定植をしました。
 また、大根苗の双葉が生え揃っており、最初の間引きをして、里芋の試し掘り(初収穫)をしたので紹介します。

*白菜苗の植付
 左上が白菜苗で、早生種(60日)32ポットと晩生種(90日)32ポットの2品種です。
 その右側は畝作りですが、幅80cmの畝で、2畝作っています。
 下は落花生用の透明マルチを使い、マルチングしています。


 こちらは苗の植え付けの様子ですが、条間45cm、株間45cmで植えています。
 下の右側が植え付け後の様子ですが、左が早生種(60日)で右が晩生種(90日)ですが、計64株植えました。
P1260617-horz-vert.jpg

*大根苗の間引き
 左上が大根を育てている畝ですが、畝の左から2本が青首大根で、3本がたくあん用の大根です。
 双葉が生え揃っており、1ヶ所4本から3本に間引きしました。
 今後は本葉が2~3枚で、1ヶ所2本にし、本葉が4~5枚で、1本立ちにして育てます。
P1260636-horz-vert.jpg

*里芋の試し掘り(初収穫)
 今回2株の試し掘りをしましたが、まだ孫芋が小さいため、10月になってから本格的に収穫をしたいと思います。
P1260662-horz-vert.jpg

*作業後の畑の様子
 白菜の定植をした西側の畑で、里芋やオクラ、トウガラシ類などを育てています。
 下はパパイヤやトウガラシ類の様子で、パパイヤが大きくなり始めています。
P1260673-horz-tile-vert.jpg

 こちらは東側の畑ですが、上はナスやニラの様子で、下はハヤトウリです。
P1260685-tile-vert.jpg


 以上、白菜苗の定植や大根苗の間引き、里芋の試し掘り(初収穫)などの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/09/23(土) 16:13:00|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

玄関周辺の雨上がりの植物達です!

 昨夜は沢山の雨が降っていましたが、雨が上がって、玄関周辺の庭の植物が生き生きとしてしたので紹介します。

*秋の植物
 シュウメイギクですが、花が増えて綺麗に咲いていました。


IMGP1590-vert_2023092215353630a.jpg

 こちらはヤブランで、斑入りの葉のヤブランですが、普通のヤブランより遅く花が咲き始めています。
IMGP1546-vert.jpg

 普通のヤブランですが、緑の実がついていました。
IMGP1560-vert.jpg

 こちらはコムラサキシキブの実で、実が紫に色づいていました。
IMGP1599-vert.jpg

*長く咲き続けている花
 ノウゼンカズラですが、長い期間花が次々に咲き続けていますが、間もなく終わりになりそうです。
IMGP1617-vert.jpg

IMGP1626-vert.jpg

 こちらはニチニチソウで、沢山の花が綺麗に咲いています。
IMGP1581-vert_20230922153459562.jpg


 以上、玄関周辺の庭の、雨上がりの植物たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/09/22(金) 16:29:49|
  2. 庭の植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

白菜の苗作りです!

 白菜を育てるため、セルトレイで苗作りをしていますが、間もなく畑に定植できるよう育ってきていますので、今回はその様子を紹介します。

*種蒔き(9月5日)
 60日の早生種と90日の晩生種の2種類をを育てるため、セルトレイ1ヶ所に、4粒の種を蒔いています。


*1回目の間引き(9月9日)
 双葉が生え揃っており、最初の間引きをしましたが、1ヶ所4本から1ヶ所3本に間引きをしました。
P1260403-horz-vert.jpg

*2回目の間引き(9月15日)
 本葉が2~3枚になっており、1ヶ所3本から1ヶ所2本に間引きしました。
P1260442-horz-vert.jpg

*最終間引き(9月19日)
 本葉が4~5枚に育ち、1ヶ所2本から1ヶ所1本に、最終の間引きをしました。
P1260531-horz-vert.jpg

*本日(9月21日)の様子
 本葉が5~6枚に育ってきており、いつでも畑に定植できるようになりました。
 今週末には、畑に植え付けを行う予定をしています。
P1260579-vert-vert.jpg

P1260582-vert-vert.jpg


 以上、白菜苗を育てている様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/09/21(木) 16:28:14|
  2. 種蒔き・苗・球根の植付
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (68)
野鳥 (43)
ハウス (60)
漬物作り (19)
ペット (74)
剪定 (140)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (471)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (106)
種蒔き・苗・球根の植付 (54)
庭の整備 (271)
今日の庭の花 (1040)
ボーダーガーデン (28)
山野草 (31)
庭の植物 (340)
マクロレンズの世界 (33)
Garden&Farmの風景 (344)
Garden&Farm外 (307)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR