これまでは白菜の種蒔きは8月下旬に行っていたのですが、今年は猛暑日が続き、今日はやや遅れて種蒔きを行いました。
*種蒔きの準備
左上が準備した種で、早生種(60日)と晩生種(90日)の二種類です。
右上は白菜と大根を育てる場所で、先日、畑を片づけ、施肥をして耕した場所ですが、昨日は避難警報のでる大雨が降ってしまい、土が固まってしまいました。
下はセルトレイに培養土を入れている様子ですが、セルトレイの上部から1.5cm程下まで入れています。

*種蒔きの実施
上の左端が白菜の種ですが、以前より随分数が減っていました。
その右は種蒔きの様子で、1ヶ所に4粒蒔きました。
下は種の上に1cm程の土を被せ、水を掛けて終了しました。

こちらは苗を育てる場所で、カーポートの下になります。
今回は早生種32ポット、晩生種32ポットの計64ポットです。

以上、白菜の種蒔きの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2023/09/05(火) 16:56:03|
- 種蒔き・苗・球根の植付
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0