今日は、昨日の白菜の定植に続き、大カブ、ホウレン草、かき菜の種蒔きをしたので紹介します。
*大カブとホウレン草の種蒔き
昨日、白菜を植えた場所と大根の畝の間にスペースがあり、この場所に幅60cmほどの畝を作って、カブとホウレン草を育てます。
下の左側が大カブを育てる場所で、30cm間隔で蒔き穴を作っています。
その右はホウレン草の畝ですが、株間20cmで支柱を使って撒き溝を2列作り、筋蒔きします。

こちらは種蒔きの様子で、上が大カブですが、1ヶ所に4粒蒔きました。
下はホウレン草ですが、15mmほどの間隔で筋蒔きしました。

*かき菜の種蒔き
こちらは畑の南側で、南側の白菜とトウガラシ類を育ててい場所の、空きスペースに畝を作っています。
支柱で蒔き溝を作って、やはり筋蒔きしますが、15mmほどの間隔で蒔きました。

上は種を蒔いた後、土を被せて水遣りをして完了した様子です。
下の左側がかき菜の種を蒔いた場所で、右側が大カブとホウレン草の種を蒔いた場所です。

*作業後の畑の様子
今回、西側の畑で作業をしていますが、昨日に定植した白菜苗や、間引きした大根苗も元気なようです。

以上、大カブやホウレン草、かき菜の種蒔きなど、今日の作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2023/09/24(日) 15:02:31|
- 種蒔き・苗・球根の植付
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0