真夏となりバラの庭の整備を休んでいましたが、そろそろ綺麗な秋バラを楽しめるようにする為、整備を再開することにしました。
今日は花柄摘みや枯れ枝の剪定、コキアの撤去などを行っています。
*整備の実施
上は剪定ばさみでの花柄摘み、枯れ枝の剪定で、下はノコギリでの枯れ枝の剪定と、作業後の様子です。

左はつるバラの枝の誘引で、中央は通路の両脇のコキアが大きく育ち通路を塞いでしまった為、片側のコキアを撤去しました。
右は花柄摘みと、剪定した枝などの様子です。
今日の作業はここまでですが、雑草が増えてしまっているので、別途、除草作業をする予定です。

*今日の作業後のバラ
右上はゴールデンフェニックスで、下は左からブルームーン、クイーンエリザベス、エリナです。

右上はスカーレットエリザベスで、下は左からフリューテ、スカーレットエリザベス、デンティベスです。

こちらは青空とフリューテです。

以上、バラの庭の整備と、今日のバラの花の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2014/08/24(日) 17:39:16|
- 薔薇の庭
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
バラの手入れですが、今年の夏は猛暑で、8月はほとんど何もできない状態でした。
ここにきてバラも復活し、花をつけ始めていますが、雑草も勢いを増して地面を覆っています。
とりあえず花柄摘みや枯れ枝の剪定を優先しましたが、除草も行わなければと思っています。
9月になれば本格的な手入れの時期となってきます。
- 2014/08/25(月) 15:25:33 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
こんにちは
美しいバラを楽しむためには、お手入れが大事なんですよね。
また次の季節が楽しみです。
我が家は、欲にかられて植えたプルーンが手に負えなくなりそうなので、バッサリ根元から切り倒し、多年草の花をメーンにがらりと変えようと思っています。夏の日陰に良かったのですが、実はほとんど食べられず、小さな庭は全部が日陰になって、他の花達がうまくいきません。
我が家に合ったこじんまりとした作りにしようと、トホホな気持ちです。
日陰はホワイトプリンセスで、ほっとできる日陰をめざしたいのですが、どうなることやら。涼しくなったら始めようと思っています。
- 2014/08/25(月) 12:30:57 |
- URL |
- 夏ちゃん #-
- [ 編集 ]