今日は、1週間前に大根を掘り上げ、干していた物を樽に漬け込むことにしました。
また、白菜を塩漬けにしましたので紹介します。
*干し上げた大根
前回は38kgでしたが、今回の大根は、干していた期間がやや短かったこともあり、全部で42.5kgと前回を上回りました。

*塩の計量
大根については、長期保存をする為、やや塩分多目の4%にしています。

*ヌカと調味料
ヌカ2.7kgへ、沢庵の素、塩、砂糖(粗目)、昆布、柿の葉、唐辛子、調味料等を計量し混ぜて樽に入れます。

*沢庵の漬け込み
樽へヌカと調味料を入れ、大根と交互に重ね、大根については隙間がでないようキッチリ詰めています。

全て樽に入れ終わりました。

前回に漬けた樽の横に置いて、ビニールシートを被せ、重石を載せて完了しました。
保存時は、その上にビニールの袋を被せています。

以上、二度目の沢庵漬けの様子でしたが、次に、白菜を漬けましたので紹介します。
*カットした白菜
3個を半分にカットし、2箇所に切れ目を入れています。
全部で10kgになりました。

*白菜漬け込み
白菜については、塩分を3%で漬け込みます。
白菜10kgに対し塩を300g入れ、唐辛子も入れています。

*漬け込み完了
ビニールシートを被せ、重石を載せビニールの袋を被せて完了しました。

*堆肥作り
切り落とした大根の葉や白菜の葉などを、余ったヌカと一緒にして、堆肥置き場で堆肥にします。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2011/12/04(日) 19:10:08|
- 漬物作り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1