今日はビオトープ周りに落葉が沢山増え、雑草の繁殖も少し落ち着いたようなので、整備をすることにしました。
これまでは水生植物や雑草の繁殖がすごく、自然のままでいいと諦めていたのですが、ナガバオモダカやスイレンなどの葉が枯れ始めていたので、葉の刈り込みや雑草の除草、落葉の掃除などを行いました。
*ビオトープの整備
上が整備前の状態で、池の中の水草類で水面が見えず、周りの雑草や落葉が目立っていました。
下は池の中の落葉回収や、水草類の刈り込みの様子です。

上は池の周りの除草の様子で、下は落葉の掃除の様子ですが、雑草などが一輪車で4台程ありました。

整備の
Before & Afterですが、上が整備前で、下は整備後の様子です。
久しぶりに水面が顔をのぞかせ、金魚やメダカの姿を確認することができました。

*整備後のビオトープ
整備後のビオトープで、下はウオーターバコバの花、久しぶりに姿を現した金魚、糸トンボ、カエルの様子です。

散歩途中のマロンも、池を眺め居心地もよさそうでした。

以上、今日のビオトープの整備作業の様子と、整備後の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2014/09/30(火) 16:30:13|
- ビオトープ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0