今日はハウス内で育てている山東菜と水菜を、間引きを兼ねた収穫をしました。
また、かき菜(来春に「とう」を収穫します)の種を、セルポットに蒔きましたので紹介します。
*ハウス内の様子
朝の9時くらいですが、室温がすでに27℃位になっていました。
下はパッションフルーツ(卵位の大きさです)とナスの様子です。

*山東菜と水菜の間引き収穫
左上の左が山東菜で、その隣が水菜ですが、隣の畝で人参を育てています。
間引き収穫をして、水遣りをしました。
下は間引き後の様子と、ハウス内で収穫した野菜で、水菜、山東菜、ナスです。

*かき菜の播種
通常この地域では、8月下旬から11月上旬までですが、やや遅かったため、セルポットに蒔きハウス内で苗を育てることにしました。
かき菜は大きく育つため、16ポット分で十分な収穫量となります。
種は1ポットに5粒で、多めに蒔きました。

種を蒔いた後、土をかけ、水遣りして完了しましたが、ハウス内で育てて、大きくなったら畑に定植します。

*間もなく収穫する野菜たち
上は東側の畑で、キャベツは直径が20cm程になり、ブロッコリーは10cm程になっています。
下は西側の畑で、大根はたくあん用ですが、来週の土日あたりで収穫する予定です。
白菜も直径が20cm以上になり、固くまとまってきたので、来週には収穫を始めようと思っています。

以上、ハウス内で育てている山東菜と水菜の間引き収穫と、かき菜の播種などの様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2014/11/06(木) 17:00:42|
- ハウス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
山東菜ですが、白菜のような感じですが、丸くならずもっと柔らかいです。
歯ごたえがシャキッとして美味しいです。
漬物や鍋物、お浸しなどがいいですね。
すべて自家用ですが、沢山とれた時は、近所の方にも配ったりしています。
- 2014/11/06(木) 22:54:10 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
こんばんわ。
毎日よく働きますね~、お疲れ様です。
疲れは出ませんか?
山東菜って、こちらでは見た事も有りませんが、
白菜のスラッとしたような感じですか?
所変わればで、いつもおいしそうな野菜がたくさん取れますね。
全て自家用ですか?
葉牡丹も、健康優良児ですね

- 2014/11/06(木) 22:14:44 |
- URL |
- アイハートブレイン #-
- [ 編集 ]