今日も天気が良くなり、タップリの日差しを浴びた庭の様子を紹介します。
*ログハウス周辺の庭の風景
上はログハウス西側の様子で、カツラやヒメシャラなどがありますが、葉が紅葉し、ほとんど散ってしまいました。
下はボーダーガーデンからビオトープに向かう場所の風景です。

*雑木の庭の風景
上が西側エリアで、下は東側エリアの風景ですが、東側には南京ハゼが紅葉し、サザンカが咲いていました。

*ボーダーガーデンの風景
左上は南側からの出入口の様子で、20mあるロングパーゴラの端となっています。
マホニア・チャリティーがありますが、花芽が黄色に色づいてきており、あと少しで花が咲きそうです。
パーゴラではつるバラのパレードが咲いています。

*皇帝ダリアの花
4ヶ所で皇帝ダリアが咲き始めました。
上はボーダーガーデンで、下はログハウス近くと、娘夫婦の庭で咲く皇帝ダリアですが、昨日くらいから霜が降り始めており、あとどの程度の期間、花を観ることができるかなと思っています。

*サザンカの花
自宅北西側にある庭で、大きく育ってきたサザンカが、沢山の花を咲かせていました。

以上、タップリの日差しを浴びた、今日の庭の風景でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/11/15(土) 15:54:39|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
コメントありがとうございます。
我が家では、外回り用の水については地下水をくみ上げて対応しています。
DIYで立水栓まで引いており、必要な場合はそこからホースで引いて散水しています。
また、ハウスなど常に使う水は、タンクに水を溜め、手押しポンプでくみ上げて水遣りしています。
以前は市水が通っておらず、井戸を掘って対応していましたので、それを利用しています。
- 2014/11/16(日) 17:41:37 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
広いお庭ですね。
記事を読んで何時も疑問の点が有ります。
この広さ、夏の水やりはどうしておられるのか、この点です。
差し支え無ければ、給水、散水システムを教授下さい。
- 2014/11/16(日) 16:36:05 |
- URL |
- reborndreamgarden #-
- [ 編集 ]
コメントありがとうございます。
天気がすごく違うのですね。
新潟と関東ではお隣のような感じなのですが、こちらではすごくいい天気で、朝は霜が降り真っ白でした。
あまり雪は降らないのですが、そろそろ冬の準備をしようと思っています。
- 2014/11/16(日) 07:33:23 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
日本は広いですね~。
こちらは、ジャブジャブと冷たい雨が降っていた一日でした。
栃木の娘達が山を越えて、米を持ってカニを買いに来ました、が帰りの山越えが・・・・
谷川岳付近では除雪していて、、、ノーマルタイヤだったので怖かったそうです。
命からがら帰り着きました。
この時期、移動はスノータイヤじゃないとダメですね。
- 2014/11/15(土) 22:00:00 |
- URL |
- アイハートブレイン #-
- [ 編集 ]