今日は保存している野菜を使いたいとの要望があり、地中に保存している野菜の取り出しを行いました。
*里芋の取り出し
右上が里芋を保存している場所で、手前が通常使うもので、奥が種芋などにする里芋の保存場所です。
通常使う里芋の場所は、上に合板を被せて取り出しやすくしています。
今回は2株分取り出しました。

*大根の取り出しとゴボウの収穫
左上が大根を保存している場所で、大根は逆さで斜めにして埋めてあり、今回は2本取り出しました。
左下はゴボウで、そのままの状態になっていますが、使いたいときに掘り上げており、今回は2株収穫しました。

*野菜の洗浄
里芋は親芋や根、傷んだ部分を取り除き、タルと芋洗いの道具を使って洗っています。
その他は、先日組み立てたガーデンシンクを使いました。
左下が今回取り出した野菜です。

*今日の畑と野菜
収穫をしている野菜ですが、右上がキャベツ、下は左からカブ、白菜、ネギ、ブロッコリーで、それぞれ大きく育っています。

以上、里芋、大根など保存野菜の取り出しと、ゴボウの収穫の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2014/12/17(水) 16:35:22|
- 野菜保存
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
里芋は1ヶ月ほど前に堀り上げし、穴を掘って埋めました。
福ちゃんさんの所では、どのようにして保存するのでしょうか?
穴を掘って埋めるのも結構大変で、他に簡単な方法がないかと思っています。
- 2014/12/18(木) 17:01:44 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
里芋が取れています。里芋掘るには寒いですが、友人がいるというので、きょうほります。いつもぽちです。
- 2014/12/18(木) 07:47:46 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集 ]