今日は雑木の庭にある柏葉アジサイが大きくなってしまったので、株分けしてボーダーガーデンに移植することにしました。
*移植前の様子
左が雑木の庭で育つ柏葉アジサイ(黄丸印)ですが、右は移植場所(白丸印3ヶ所)です。

*堀上と株分け
上は支柱を撤去し、掘り上げています。
下は掘り上げ後、シャベルで3分割に株分けしている様子ですが、一部掘り上げず残しているため、実際は4分割になっています。

*移植の実施
こちらは出入口付近の西側で、リュウノヒゲを撤去し、ここに植付します。
植え穴を掘り、堆肥を入れて植付しています。
下は水回しと支柱での補強、植付後の様子です。

上は少し奥に入ったところで、以前にコノテガシワを撤去し空いていました。
下は出入口付近の東側で、以上3ヶ所に植付を完了しました。

*作業後の風景
株分けした柏葉アジサイを植付した後の様子ですが、上が出入口付近で、下は少し奥に入った場所です。
北側から中央に掛けて、8株程柏葉アジサイを育てていますが、今回こちら側にも3株増えて、花の時期が楽しみになりました。

こちらは雑木の庭で、柏葉アジサイを掘り上げた後の様子ですが、とりあえずリュウノヒゲを植えていますが、クリスマスローズなどを増やしたいと思っています。

以上、柏葉アジサイの株分けと移植作業の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2015/01/21(水) 16:40:18|
- 株分け
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
剪定についてですが、柏葉アジサイの花後の管理は普通のアジサイ同様で、8月ごろから花芽ができてくるようで、切り戻しは早めに行った方が良いようです。
今回の移植時は、時期的に切り戻すには遅いので、株分けし、あまり恰好は良くないのですが、そのままで植えることにしました。
- 2015/01/22(木) 15:34:46 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
おはようございます。
気をつけて見直しましたが、やっぱり株分けの時に(丈)を切り詰めておられませんね。
短くした年があって、、、翌年は花が付きませんでした。分裂はすごくよくしているので今年は咲くと思いますが。。。
丈が伸びすぎるとヤバしいので、コンモリとと思いますが、大きくなっていくので、狭い庭では考えてしまいます。
- 2015/01/22(木) 11:15:59 |
- URL |
- アイハートブレイン #-
- [ 編集 ]