fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

つるバラの剪定と誘引が完了しました!

 つるバラの剪定と誘引が今日で完了しました。
 今日は、脚立を利用したオベリスクとロングパーゴラの、剪定と再誘引の状況を紹介します。

*脚立のオベリスク
 香りモッコウバラとルージュピエール・ドゥ・ロンサールを誘引していますが、剪定前の様子です。
 植えつけて8ヶ月程度ですが、大きく育ちました。
脚立剪定前1_convert_20111227145020

 誘引している麻紐をハサミですべてカットし、脚立から外して剪定しています。
紐カット_convert_20111227145052

 剪定をして、葉を落とした状態です。
脚立剪定済_convert_20111227144953

 再度誘引をして完了しました。
脚立誘引済_convert_20111227144908

 横から見た誘引の状態です。
脚立誘引_convert_20111227144835

*ロングパーゴラのbefore and after
・カクテル
 剪定前の様子と剪定誘引後の様子です。
カクテル剪定前_convert_20111227144519カクテル剪定誘引済_convert_20111227144606

・アメリカン・ピラー
 剪定前の様子と剪定誘引後の様子です。
アメリカンピラー剪定前_convert_20111227144439アメリカンピラー誘引済_convert_20111227144403

・モッコウバラ
 剪定前の様子と剪定誘引後の様子です。
モッコウバラ誘引外し_convert_20111227144720モッコウバラ誘引後_convert_20111227144800

・ポールズ・ヒマラヤン・ムスク
 剪定と誘引後の様子です。
ポールズヒマラヤンムスク誘引_convert_20111227144627

・完了後の様子
 奥から観たロングパーゴラの様子です。
剪定誘引済全体_convert_20111227145126


 今日でつるバラの剪定と誘引が完了しましたが、これからは、樹木や木立性のバラ等の剪定を、合間を見て行っていきたいと思います。
 明日は、ブルーベリーの剪定を予定しています。
関連記事

↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:バラが好き。。。 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2011/12/27(火) 16:30:15|
  2. 剪定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<ブルーベリーの剪定をしました! | ホーム | 大カブを収穫し千枚漬けにしました!>>

コメント

やさいスキーさん

おはようございます。
花が咲くのを楽しみに手入れをしています。
手入れ自体は、結果がすぐ見えるので楽しくやっています。
但し、虫にやられてしまったり、病気が出てしまうと対処が大変ですね。
予防が大切なんでしょうが、なかなかできません。
  1. 2011/12/28(水) 07:50:21 |
  2. URL |
  3. ZAOCHUAN #-
  4. [ 編集 ]

おはようございます。
バラの数すごいです。本当に春が楽しみにしています。
綺麗なんでしょうねぇ。
でも、手入れ大変そう。
またよせて戴きます。
  1. 2011/12/28(水) 07:33:25 |
  2. URL |
  3. やさいスキー #-
  4. [ 編集 ]

simajii さん

質問の件ですが、私も専門ではないので良く分かりませんが、一般的には、バラ特有の病気(うどん粉病;葉に白い粉が付いているような症状、黒点病;葉に黒いしみが出ている)又は、害虫の被害や天候の要因などがあると思いますが連絡を頂いた情報だけでは申し訳ありませんが原因は良く分かりません。
葉などに症状は出ていなかったでしょうか?
対処法としては、やはりその症状に応じた消毒や土壌の改良(施肥の方法)などがあると思います。
  1. 2011/12/27(火) 20:37:48 |
  2. URL |
  3. ZAOCHUAN #-
  4. [ 編集 ]

教えて下さい

こんにちは
うちにもルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサールがあるんですが、株元から出てる枝がぶっとくておまけに固くて手に負えず、かなりの枝を切っちゃいました。
それと、今年は殆どがつぼみ状態で腐ってしまい開いたのはごくわずかでした。何が原因なんでしょうか?
  1. 2011/12/27(火) 18:14:38 |
  2. URL |
  3. simajii #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://henan.blog.fc2.com/tb.php/129-805494ce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (68)
野鳥 (43)
ハウス (60)
漬物作り (19)
ペット (74)
剪定 (140)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (471)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (106)
種蒔き・苗・球根の植付 (54)
庭の整備 (271)
今日の庭の花 (1040)
ボーダーガーデン (28)
山野草 (31)
庭の植物 (340)
マクロレンズの世界 (33)
Garden&Farmの風景 (344)
Garden&Farm外 (307)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR