今日は天気が回復し晴れたため、インゲンと枝豆の種蒔きや、トウモロコシの種を蒔くための畑の準備をしました。
*インゲンの種蒔き
つるありインゲンの種を、ハウス近くの空いているスペースに蒔くことにしました。
この場所は事前に施肥をし、耕してあったところです。
草が生えてきているため、クワで耕しながら除草し、長さ4m幅60cmの畝を立て、黒マルチをしています。
40cm程の間隔で穴をあけ、空き瓶を利用して、深さ2cm程の蒔き穴を作っています。

こちらは種蒔きで、1ヶ所に4粒蒔いています。
土を被せ、水遣りして完了しました。
発芽し、つるが伸びてきたら、支柱を立てて、ネットを張りたいと思います。

*枝豆の種蒔き
ここは昨年キクイモを育てていた場所ですが、事前に施肥し耕してありました。
キクイモは繁殖力が強く、小さな欠片でも芽がでてしまい、他の作物を栽培できないような荒地であればよかったのですが、畑に植えて失敗しました。
芽の出ている部分を掘り上げ撤去しましたが、まだまだ残っているようです。
下は畝立てと蒔き穴作りですが、条間45cm、株間20cmで、深さ2cmの穴を作っています。

こちらは種蒔きで、できれば3粒蒔きたかったのですが、数が少ないため、2粒の所がほとんどでした。
下は水遣りと完了した様子です。

*トウモロコシの畑準備
昨年は里芋を育てていた場所で、収穫した里芋の保存もしていました。
残っていた里芋(コンテナ1つ程)を掘り上げ、穴を埋め戻しました。

堆肥や化成肥料を撒き、トラクターで耕して準備しました。
暫らくこのままにしておき、トウモロコシを蒔く予定です。

以上、インゲンと枝豆の播種や、トウモロコシの畑準備の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2015/04/06(月) 17:06:13|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0