今日は雨の予報となっており、早めに作業を開始し、唐辛子やピーマンなどの苗の植付や、大根の苗の間引きを行いました。
*唐辛子苗などの植付
上が事前に施肥し耕して準備していた場所と、植付する苗で、苗は左から鷹の爪1ポット、日光トウガラシ2ポット、甘長トウガラシ3ポット、ピーマン2ポット、シシトウ2ポットの計10ポットです。
下は仮植えしていたネギ苗の撤去と畝立の様子で、畝は長さ2.5m程度を2本作りました。

上が黒マルチを敷いて、植穴を開けている様子ですが、植穴は50cmの間隔にしています。
下は植付の様子と、まだ遅霜の心配があり、苗ドームを被せ完了しました。

*大根苗の間引き
大根は1ヶ所に4本でていますが、本葉がでており、1ヶ所3本に間引くことにしました。
下は間引き後の様子ですが、本葉が3~4枚になったら、1ヶ所2本にします。
作業が終わったのが10時位だったのですが、雨が降りだし、なんとか間に合いました。

*作業後の畑の様子
上がハウス側の畑の様子で、左端はインゲンの発芽の様子ですが、種を蒔いてから2週間が経っています。
下は大根の畝の近くの様子ですが、中央はインゲンと同時に蒔いた枝豆で、ようやく発芽してきました。

こちらは西側の畑の様子ですが、上の中央がジャガイモの発芽の様子で、あと少ししたら芽かきをする予定です。
その隣りは生長の遅いタマネギで、ようやく育ち始めてきました。
右下はナスやキュウリ、カボチャ、スイカなどの夏野菜を育てる予定の場所で、雨が降らなかったら、今日中に保存している大根やゴボウを撤去、施肥や耕して作付の準備をしようと思っていました。

以上、唐辛子苗などの植付と、大根の間引き作業の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2015/04/20(月) 16:20:22|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
シカクマメですが、基本的には沖縄など温暖な地域の作物のようなので、暖かくなってからの播種がいいようです。
時期的には5月初旬から6月下旬位のようで、私は苗を入手し育てているのですが、まだこの地域でも出まわっていないです。
- 2015/04/20(月) 22:47:34 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
去年のブログで、ヨダレを垂らしていた、シカクマメ。。
アマゾンで買いました。(地元ホームセンターには売っていませんでしたので)
いつ頃蒔いたらいいでしょうか?
- 2015/04/20(月) 19:47:11 |
- URL |
- アイハートブレイン #-
- [ 編集 ]