このところの暖かさや天気も良くなってきたため、今日は、ナスやキュウリなどの夏野菜の苗の植付を行うことにしました。
*ナスとキュウリ苗の植付
左上が植付をする場所で、右上はナスとキュウリの苗、それぞれ10ポットを用意しました。
下は畝つくりの様子ですが、ナスの畝幅は80cm、キュウリは1m程度で、黒マルチを敷いています。

こちらは苗の植付の様子ですが、キュウリは条間70cm、株間50cmとし、ナスは株間を60cmとしています。
下は植付後の様子で、まだスペースが開いていますが、時期をずらして追加植付をする予定です。

*ルバーブ苗の植付
左上が植付場所で、昨年は山芋を植えていました。
支柱や雑草を取り除き、施肥し耕耘して畝を立てています。
ルバーブは株間を70cmとって植付しました。

*里芋やトウモロコシの発芽
上が里芋の発芽で、芽がでてマルチを突き上げてきたところを、カッターを使って開けています。
下はトウモロコシの発芽してきた様子です。

*その他今日の野菜の様子
中央上が枝豆で、右上は大根ですが、間もなく1ヶ所1本にして育てます。
左下はスナップエンドウの花の様子で、その隣りはジャガイモと、ルバーブを植えた側の様子です。

以上、ナスやキュウリ、ルバーブ苗の植え付け作業などの様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2015/04/27(月) 17:47:40|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
前回育てたルバーブは2株だったのですが、今回は4株にしました。
前回はやはり育ちが悪かったような気がしますが、夏の暑さ対策を検討し、できれば毎年収穫できるよう育てたいと思っていますがどうでしょうか?
尚、近くで育っている明日葉は、暖かい地方のものですが、もう何年も収穫しており元気です。
- 2015/04/28(火) 07:27:37 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
信濃町野尻湖で、栽培されていて原産地はシベリヤの方とかだそうですから、寒さには特に強いでしょうが、暑さには参っちゃうでしょうね。。
宇都宮は寒いようですが、夏は暑いのですか?
信州と比べれば、緯度的には、北でしょうけどね。
毎年野尻湖へ買いに行きます、たくさん作って友達にあげています。
昨日だったかな、ブロ友さんが植えたって書いてありました。苗が出る時期なんですね。
- 2015/04/27(月) 23:23:02 |
- URL |
- アイハートブレイン #-
- [ 編集 ]
コメントありがとうございます。
ルバーブですが、何年か前に育てたことがあります。
その時は冬越しができませんでした。
苗が近くの道の駅に出ていたので入手しましたが、今回も同じところで見つけ購入しました。
夏の暑さ対策が問題なようですが、今回はどうでしょうか?
- 2015/04/27(月) 22:23:32 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]