今日はさつま芋など野菜苗を、準備していた畑に植付をしました。
また、空心菜の種蒔きなども行いましたので紹介します。
*さつま芋苗の植付
左上が準備した苗ですが、これまでは、毎年この地域では定番の紅あずまを植えていたのですが、今回はなると金時という品種を植えることにしました。
植える場所はハウスの南側になりますが、畝立は20cm程度の高畝にし黒マルチを敷いています。
下は植付ですが、カッターを使い、40cmの間隔で切れ込みを入れて植付をしています。
植付の深さは3cm程度です。

*シカクマメとパッションフルーツ苗の植付
左上の左側がシカクマメ2ポットで、右側がパッションフルーツ2ポットです。
植付場所は、ルバーブを植えた南側にしました。
下はマルチを敷いて植え付けた様子です。

上が支柱立てと苗の誘引の様子で、下は完了した様子です。

*空心菜の種蒔き
左上が準備した種で、商品名はパリパリ夏菜となっていました。
上が畝と蒔き穴の準備で、間隔を30cmとしています。
下は種蒔きの様子です。

*里芋の発芽確認と作業後の畑
発芽している部分はマルチに突起がでていますが、カッターを使い開けています。
今日までで、46ヶ所中、42ヵ所の発芽を確認しました。
下は作業後の畑の様子ですが、殆んどの部分が作付されてきました。

以上、さつま芋苗植付や空心菜の播種など、今日の作業の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2015/05/07(木) 18:50:46|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
シカクマメですが、何年か前に初めて苗をHCで見つけました。
それまでは暖かい地方でのもので、なじみがなかったのですが、近年この地方でも流通するようになったようです。
暑くなればどんどん育ち、2、3株でも十分な量を収穫できると思われます。
- 2015/05/07(木) 22:07:58 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]