現在、果樹エリアにある手押しポンプが、人工的な感じで目立っており、台部分の塗装や、自然な感じとなるよう周辺植栽のやり直しなどを行いました。
*整備前と周りの植物撤去
上が整備前の状態で、特に、手押しポンプの台の部分が目立っていました。
周りの植栽に高さをだして、台部分が隠れる感じにしたいと思います。
下は周りの植物を掘り上げた様子で、右下は掘り上げた、ベアグラスやシラン、クサソテツなどです。

*塗装とオシダの植栽
人工物を目立たなくする為、暗めの塗料を使って、ブロック部分も含め台全体を塗装しました。
右上が塗装後の状態です。
左下は準備したオシダ2ポットですが、台の北側で、樹木の下に仮置きしてから植え付けました。
オシダは高さや幅があり、台を隠すにはいい植物と思い選んでいます。

*ギボウシとクサソテツの移植
上が雑木の庭から大きく育ったギボウシを株分けして、オシダの近くに移植しました。
下は増えすぎたクサソテツを間引きして、台の南側と東側に移植しています。
また、掘り上げていたベアグラスやシランなども、その周りに植えて水遣りして完了しました。

*整備後の風景
オシダやギボウシ、クサソテツなど高さのある植物が増え、手押しポンプの台の部分が目立たなくなり、周りの風景に少しなじんできた感じがします。
東側にあり、目立たなかったシランも西側に移り、綺麗な花が良く観えるようになりました。

こちらは手押しポンプ北側の様子で、もともとこの場所にあったシラーが、花を咲かせ始めています。

以上、手押しポンプ周りの整備の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2015/05/13(水) 16:15:46|
- DIY
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0