今日は梅雨の晴れ間となり、バラの庭に枯れた花などが目立っており、花柄摘みや枯れた草花の撤去などの整備をすることにしました。
*整備前のバラの庭
花の終わったバラがそのままになっており、綺麗に咲いていた虫取りナデシコも、花が終わって種をつけ乱雑になってきました。

*花柄摘みの実施
上が花柄摘み実施前で、下は実施後の様子ですが、今回は一輪車で2台分程ありました。。

*虫取りナデシコなどの撤去
上が撤去前の様子で、虫取りナデシコも花が咲いているときは綺麗なのですが、終わると乱雑に見えてしまいます。
下は虫取りナデシコや雑草などを、手で引き抜いて撤去した様子です。

*整備後のバラの庭
南側からのバラの庭の様子で、上に咲くバラは、ワルツタイムやヨハンシトラウスで、下はゴールデンフェニックスとスカーレットエリザベスなどです。

こちらはバラの庭中程の様子で、上に咲くバラは、パープルハートやピンクパンサーなどで、下はレッドファンとグローイングピースなどです。

こちらは西側奥の様子ですが、左上のバラは、シャルルドゥフランスで、その右はカサブランカで、蕾が沢山つき大きくなってきました。
下はビオラやカリフォルニアポピーの花の様子です。

以上、花柄摘みや枯れた草花の撤去などの整備の様子、整備後のバラの庭の様子でした。
今日は晴れたのは良かったのですが、すごく暑い一日で大変でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2015/06/15(月) 16:04:00|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0