今日は、サルスベリが剪定の時期となった為、剪定を行いましたのでその様子を紹介します。
*剪定前のサルスベリの様子
バラのパーゴラ近くのサルスベリで一番大きいものです。

*剪定の実施
背の高い木の剪定には、この脚立を使っています。

通常の剪定は、この剪定バサミを使っています。

枝を切り取った状態です。

太い枝については、ノコギリを使って剪定します。

剪定した枝です。

*剪定後の様子
枝のバランスを見て、通常は前回の剪定箇所と同じところで、伸びた枝は切り摘めています。
また、枝を増やしたい場所は、2,3本伸ばして剪定しています。

*ひこばえの剪定
こちらはログハウスの前にある別のサルスベリですが、地面から沢山のひこばえがでています。

剪定バサミで地際から切り取っています。

剪定後の様子ですが、スッキリしました。

剪定前と剪定後の比較です。


こちらは、バラのパーゴラ近くのサルスベリですが、一番大きいサルスベリから落ちた種が発芽したもので、他にも何本かでています。
こちらも剪定前と剪定後の比較ですが、ツツジの株に近い為、3月になったら別の場所に移植しようと思っています。


以上、サルスベリの剪定の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2012/01/09(月) 17:20:35|
- Garden
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0