ハウスはビニールを閉じていると、あっという間に40℃を超えてしまうので、この時期は、下の部分を開けたままにしているのですが、カラスの仕業と思われる被害があり、対策することにしました。
また、水遣りなどの日常管理や、ブドウの徒長した枝の剪定などをしていますので紹介します。
*鳥被害の対策
右上がカラスによる被害と思われますが、トマトが突かれ食べられており、また、イチゴも度々食べられていました。
下が対策ですが、トウモロコシの鳥被害対策で効果のでている、黄色の紐を周りに張ることにしました。
出入口の部分は開閉できるよう、防虫ネットで閉じています。
本来、周り全体に防虫ネットを張ってしまうのもいいと思いますが、ミツバチの出入が自由にできるよう、とりあえずこれで様子を見たいと思います。

*水遣りとブドウの摘心
上が水遣りの様子で、下は伸びたつるの摘心の様子です。

*ハウス内と周辺の様子
上がブドウの様子で、沢山の実をつけています。
下はトマトとイチゴ、右下の畝は左2列がカブで、その右は、ルッコラとコリアンダーの苗の様子です。

こちらはハウス周辺の様子ですが、上はシカクマメなどで、下はルバーブとさつま芋の様子で順調に育っています。

*今日の野菜収穫
左側がモロヘイヤの収穫で、右上はハウス内で育てているミニニンジンの収穫ですが、右下が今日の収穫した野菜で、モロヘイヤとオクラがあり、ねばねば丼にでもしようと思います。

以上、鳥被害の対策など、ハウスの管理の様子や周辺の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2015/07/02(木) 16:49:04|
- ハウス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
コメントありがとうございます。
今回の対策は、カラスを想定しての対応ですが、ヒヨドリやハクビシンなどに対しては効果がありません。
今のところはこれ以上の被害は確認できていませんが、これからどうなるでしょうか?
- 2015/07/03(金) 17:46:58 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
コメントありがとうございます。
シカクマメの使い道ですが、まだ収穫量が少なく、インゲンや空心菜などと一緒に調理して食べています。
沢山収穫できるようになれば、やはり天ぷらが良いですね。
ルバーブは作りだめしているジャムが消費しきれず、生長が凄いのでこれからどうしようかと思っています。
この地域では、ルバーブはまだ一般的ではないので、加工してからでないとまだおすそ分けはできないですね。
- 2015/07/03(金) 17:40:15 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
こんにちは
美味しそうに赤みがついたトマト、見つけちゃうんですね!
いちじくも、ちょうど食べごろにくるんですよ~
- 2015/07/03(金) 12:21:27 |
- URL |
- 夏ちゃん #-
- [ 編集 ]
こんにちわ。
シカク豆、、、もう採れてますね~。
さっそく天ぷらですか?
私のは、まだまだ。。
今年中に採れるのかしら。。。?
ルバーブも元気が良いですね。
この分だと、夏越しは大丈夫かな。
お店には、茎が赤いのと青いのと売っています。
赤いほうがお値段高いです。
ジャムにしたとき、綺麗ですからね。(効能には関係ないんだけど・・・)
これだけの野菜を毎日のように収穫されるってことは、毎日1000円以上稼いでいると同じですね。(労働対価は別ですが、、、これが一番高い?)
- 2015/07/03(金) 11:43:57 |
- URL |
- アイハートブレイン #-
- [ 編集 ]